音楽音楽の聴き方の移り変わりと、思い出話。 音楽の聴き方には流行がある。現代は音楽配信サービスをワイヤレスイヤホンで聴くというのが主流であろう。 これは単なる私の思い出話、そして人伝に聞いた話のリミックス。 ラジカセが出た当初は、それを嬉しそうに持ち歩く... 2022.06.28音楽
ギタージャズマスターが「初心者向けではない」と言われるのは何故か。 実際には初心者が買っても全く問題ありません。絶対大丈夫です。 「ジャズマスターは初心者にはおすすめできない」というような事はよく言われますけど、この記事はそれを否定するものです。もちろん「初心者向け」とまでは言えない事は確かなんです... 2022.06.22ギターナンバーガール音楽
映画化物語から、ジャンルを超越した名曲。それは「君の知らない物語」と「恋愛サーキュレーション」だ。 私の持論。良い音楽は、時代、世代、世界を越える。 「せーのっ」 名曲は平気で何十年も残るし、一年で消える曲なんて偽物だ。そして、そんなものは一聴して判断できるとさえ思っている。流行っているその曲が、十年後も聴かれているか。今と... 2022.06.15映画音楽
音楽ヒカシューを聴こう、観よう。 私はヒカシューが大好きである。 ヒカシューとの出会い。それは大学生の頃だった。 私は音楽を人に勧めたり、勧められたりするのは好きではない。音楽とは出会うものだと考えているからだ。人に勧めようだなんて押し付けがましいと思う。そん... 2022.06.12音楽
ギターグレッチのギターってどう違うの? 私が所持しているのはG6120 Nashville。そこで新たに、6119が欲しいという話をしていた。すると複数の友人から「違いが分からない」と言われてしまった。 なるほど、ふつうは6120と6119の見分けがつかないのか。 ... 2022.06.09ギター音楽
音楽文化祭で盛り上がる曲なんてあるのか? そんな曲は無いと思う。 誰もステージで演奏している生徒のファンではないからである。 好きでもない人たちが、好きでもない曲を演奏する。それで盛り上がれというのは無理な話だ。私だったら、好きな曲をやられた方が腹が立つ。 ... 2022.06.06音楽
音楽俺たちはBUMPを周回する。 BUMP OF CHICKENを聴いたことのない人など居ないだろう。私がBUMPを聴き始めたのは中学生の頃で、その時既に天体観測が爆発的にヒットしていた。 当時のインターネットでFLASHムービーとシナジーを起こし、BUMP... 2022.06.04音楽
音楽不倫報道から考える、バンドマンのタチの悪さと不倫をする理由 バンドマンにはロクな奴が居ない。バンド仲間のM君とそんな話をしていた。 スタジオにて、私は「スタジオ経営したら儲かるかな?」と冗談を言った。 「でもバンドマンのマナーの悪さに辟易するんじゃない?」とM君。ごもっともであ... 2022.06.03音楽
ギターグレッチ不遇の歴史をまとめる グレッチの歴史は一言で言って不遇、不遇。しくじりの連続であり、老舗でありながらもその歴史は多難なものです。創始者の夭折、経営不振、買収、火災の挙句に製造中止。ギリギリのところで生き残っており、極めて浮き沈みが激しいメーカーです。そ... 2022.05.29ギター音楽
エフェクターARIONの名作エフェクター、TUBULATORを愛でよう 今は昔。ARIONという日本のエフェクターメーカーが存在した。というか今も存在しているはずだが、何年か前から新品が姿を消した。 流通数が多いので中古市場には沢山ある。私は比較的状態の良い中古を入手したが、欲を言えば新品が欲し... 2022.05.26エフェクターギター音楽
ギター友人が1時間くらいリッケンバッカーの弦交換をしていた話 大学生の頃の話。私はバンドサークルに所属していた。 バンドサークルだからといって全員が高い技術を持っているわけではないし、音楽に造詣が深いわけではない。私もロクに練習をしないドラマーというクソみたいな立場であった。 そ... 2022.05.24ギター音楽