DIY

スポンサーリンク
DIY

ハーキュレスのラッカー対策

注意!くっつき包帯を巻いたら溶けました!! 以下の記事ではくっつき包帯を使用していますが、粘着成分を含まない包帯を使う事を強くオススメします!! 前回の記事でハーキュレスにラッカー塗装のギター(ベース)を引っ掛けても何の問題も無い事が分かりました。但しメーカーとしてはラッカー対応を謳っていないということもあり、やはり不安でしたので対策してみます。 普通のギタ
DIY

ハーキュレスとラッカー塗装の相性

ラッカー塗装はポリウレタン塗装と比べて繊細です。塗装に手間がかかり維持も大変なので高級な楽器に使われる手法ですね。 薄塗りが可能であるためサウンド面で有利らしく、また経年劣化による風合いの変化も楽しめます。ひび割れはギターの世界ではウェザーチェックとして好まれています。 しかしゴムやその他石油製品の影響を受けて塗装が溶けることもしばしば。安物のギタースタンド
DIY

Joy-Conにコンタクトスプレーをぶっかけて修理する

ニンテンドースイッチのジョイコンの耐久性は低く、スティックが消耗してくるとキャラクターが勝手に動いてしまいます。これをドリフト現象と呼び、フランスの消費者団体はこの不具合について「任天堂は計画的陳腐化を行っている」との訴えを起こしています。要するにワザと壊れやすくしておいて買い替えさせようとしてるんだろというお話です。 こちらをご覧いただくと分かる通り、触れ
ジャズベのリペア

ジャズベースのリペア イモネジを交換してみる

ジャズベースのイモネジが長らく行方不明でしたのでいい加減に取り付けることにしました。六弦と一弦のイモネジが一つずつ無い状態です。このままだとサドルがカタカタ動いてサスティンが安定しません。 こういう目に見える部分は率先して解決しておくべきですね。 購入したのはモントルーのステンレス製。弦高調整スクリューという名前なんですね。特に材質にこだわっているわけではあ
DIY

ドクターマーチンを丸洗いしてみる

知り合いからドクターマーチンを譲ってもらいました。なんでもサイズが合わないものを眠らせているから、それをくれると。本当は「捨てるくらいならちょうだい!」とおねだりしたんですけどね。 私は普段UK7ですが、こちらはUK8でワンサイズでかい。 その知り合いにはだいぶ小さかったようで、中敷きがビリビリに剥がされています。勿体ない。通販で服を購入することが当たり前の
ジャズベのリペア

ジャズベースのリペア 錆び落としを検証する

こちらのジャズベースをよく見ると分かるんですけど、錆びたネジとピックガードの色が同化していますね。あんまりサビサビだとみすぼらしいので何とかしようと思います。 ビンテージ感は失われますが錆びすぎよりもマシだと判断。要所が輝いているとそれだけで美しく見えるものです。 Fender純正ネジを購入 ネジはFender純正品を購入。クロームはサウンドハウスで24本入
DIY

ジャズマスターのイモネジ紛失対策に、ねじロックを塗布する

ジャズマスターのサドルは各弦ごとに弦高調整できるタイプ。ブリッジ自体の高さを調節して全体の弦高をおおまかに決めてから、サドルごとの高さを細かく調整します。そのときに触るのがイモネジです。 ジャズマスターのイモネジは弾いていると勝手に飛び出してきてしまうのです・・・。元々イモネジとネジ穴のクリアランスが大きいことと、弦のテンション不足でイモネジ自体に大した力が
DIY

ジャズマスターの弦落ち対策一覧

こちらは弦が迷子になったジャズマスター。弦があっちこっち行ってしまっているのが分かります。よく思うことですが、どこの溝が正解なんでしょうか。ジャズベース然り。 ジャズマスターは当ブログの看板ギターですがこのような欠点が本当に多いです。特にサドルは誰が弾いてもほぼ間違いなく弦落ちしますので、対策は必須だと思います。 サドルを交換 マスタリーブリッジへ交換 溝を
DIY

ジャズマスターのチューニング狂い対策 ストリングガイドの交換

今回はストリングガイドを交換してみます。この対策はジャズマスター固有のものではなくフェンダー系のほとんどのギターに該当します。若干踏み込んだ改造になるので、必須というわけではありませんが安価で効果が高いので紹介いたします。 いまいちな純正ストリングガイド そもそも何故ストリングガイドが必要なのかというと、フェンダーのギターはギブソンのギターと異なりヘッドに角
DIY

0円でできる ジャズマスターのビビり対策

ジャズマスターの弦落ちとビビリ音の問題は、全て弦のテンション不足に回帰します。弦が深い角度でナットとブリッジに接触していれば問題は解決するのです。 そこで今回は無料でできる、ナット側に限定した対策をご紹介します。 弦の巻数を増やす 弦を多めに巻いてヘッド側のテンションを稼いでいる。 その方法とは「弦を多めに巻く」だけ。 こちらは私のジャズマスターですが、弦を
DIY

ジャズマスターのチューニング狂い対策 マスキングテープを巻いてブリッジを固定する

ジャズマスターのブリッジを固定する方法を紹介します。
ジャズベのリペア

ジャズベースのリペア ピックガードを取り付ける

前回で配線は完了しましたので、徐々にパーツを組み込んでいきます。 もともと付いていたであろうピックガードを同時に譲り受けておりますのでそれを取り付けます。 流石の純正品、深い色が綺麗に出ております。私のジャズマスターのピックガードと比べて白の成分が多めですね。 ジャズベースはピックガードとパーツが一切繋がっていないので着脱が簡単です。飽きたら取り外すもよし、
ジャズベのリペア

ジャズベースのリペア SONICのターボ回路を取り付ける

今回は電装部分のレストアを進めていきます。以前紹介したようにこのジャズベはボリュームとトーンが取り払われていますので、友人から同時に譲り受けたターボスイッチを付けてみたいと思います。 ジャックを外す ジャックのナットを緩めてコントロールプレートを外していきます。手元にソケットレンチが見当たらなかったためモンキーレンチを使用しました。普通はあまり推奨されないモ
安ギター

ムスタングのチューニング狂い対策 トレモロユニットの固定

石ロゴ期のムスタング。ピックガードは元々白だが赤く塗装されている。 私の手元には石ロゴ期のフェルナンデス製ムスタングがあります。ムスタングはジャズマスターやジャガーより後発で似通った部分が多いですが、入門機という位置づけです。左右非対称のボディとかフローティングブリッジはよく似ています。 特徴的なのは2つのフェイズスイッチで、このスイッチのプラスマイナスの組
ジャズベのリペア

ジャズベースのリペア ラッカー塗装にシリコンオイルを塗るとどうなる?

以前ジャズベースのペグを分解清掃しまして、何事もなかったかのように記事を締めくくりましたけど実は大失敗したんですよ。その様子がこちら。 ヘッドの塗装が溶けた こんな状態です。ラッカーにシリコンオイルはタブーでした。ペグにまんべんなくシリコンスプレーを噴射してから、よく拭き上げて取り付けたんですよ。 何日か経ってペグを回していると、ペキペキと塗装が剥がれる音が