ジャズベース

スポンサーリンク
ギター

俺たちは何本ギターを買えば気が済むのか?

フェンダーCEOのアンディ・ムーニーによると、ギターを始めてから挫折しなかった人は、生涯で5〜7本のギターを買うらしい。なるほど、妥当な本数だ。では私の場合はどうか。 私は完全なるアマチュアで、曲作りはしない。たま〜にコ...
ジャズベのリペア

ジャズベースのリペア 配線をターボ化する

※リアピックアップのコールド接続位置が間違っていました。画像を差し替えましたので、リロードするか画像を開いてご確認ください。 私のジャズベースははカスタムショップ製でありながら、素人の手でゴリゴリに改造されておりもはや原型を...
ジャズベのリペア

ジャズベースのリペア ネジのサビを落とす

サビ落としのお話です。 ギターの金属パーツは錆びやすく、特にピックガードビスやポールピースが顕著です。汗で汚れやすいためですね。 ピックガードのネジぐらいだったら交換するのが楽で安上がりです。 しかしギターに使われている...
スポンサーリンク
ジャズベのリペア

ギターのステッカーを剥がす方法

私の譲り受けたジャズベースにはステッカーが貼られていましたので、その剥がし方を紹介致します。 使用するのはミツワのソルベント。これは製本用の溶剤で、紙を痛めずに糊を剥離するためのものです。要するにプロ用のシール剥がしですね。...
ジャズベのリペア

ジャズベースのリペア 一旦完成、今後の課題

レストアしていたジャズベースですが、ついに完成いたしました。そもそもこのジャズベは、例えば音が出ないとか破損しているとか、弾けない状態ではありませんでした。 しかし激しいカスタムの痕跡や著しく消耗した箇所がありましたので、それを「元...
ジャズベのリペア

ジャズベースのリペア 埋木の出っ張りを手直しする

ピックガードのネジ穴は全て爪楊枝で埋められている状態でしたが、処理があまり綺麗ではありません。特にこの箇所は顕著で、ひと目見て分かるくらい出っ張っております。多分ニッパーで切断したんでしょう。ニッパーは簡単なんですけど基本的に両刃...
ジャズベのリペア

ジャズベースのリペア 曲がったペグを修正して磨く

曲がったペグを治す 次にペグの曲がりを修正します。他のペグと比べると一目瞭然ですが、4弦のペグがグニャグニャです。おそらくどこかにぶつけてしまったのでしょうね。ジャズベースのペグは薄く平たいので少々曲がりやすい傾向があります...
ジャズベのリペア

ジャズベースのリペア イモネジを交換してみる

ジャズベースのイモネジが長らく行方不明でしたのでいい加減に取り付けることにしました。六弦と一弦のイモネジが一つずつ無い状態です。このままだとサドルがカタカタ動いてサスティンが安定しません。 こういう目に見える部分は率先して解決して...
ジャズベのリペア

ジャズベースのリペア 錆び落としを検証する

こちらのジャズベースをよく見ると分かるんですけど、錆びたネジとピックガードの色が同化していますね。あんまりサビサビだとみすぼらしいので何とかしようと思います。 ビンテージ感は失われますが錆びすぎよりもマシだと判断。要所が輝い...
ジャズベのリペア

ジャズベースのリペア ピックガードを取り付ける

前回で配線は完了しましたので、徐々にパーツを組み込んでいきます。 もともと付いていたであろうピックガードを同時に譲り受けておりますのでそれを取り付けます。 流石の純正品、深い色が綺麗に出ております。私のジャズマスター...
ジャズベのリペア

ジャズベースのリペア SONICのターボ回路を取り付ける

今回は電装部分のレストアを進めていきます。以前紹介したようにこのジャズベはボリュームとトーンが取り払われていますので、友人から同時に譲り受けたターボスイッチを付けてみたいと思います。 ジャックを外す ジ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました