ジャズベのリペアジャズベースのリペア イモネジを交換してみる ジャズベースのイモネジが長らく行方不明でしたのでいい加減に取り付けることにしました。六弦と一弦のイモネジが一つずつ無い状態です。このままだとサドルがカタカタ動いてサスティンが安定しません。 こういう目に見える部分は率先して解決しておくべきで...2020.09.21DIYギタージャズベのリペア
ギターFender JapanとUSAとMexicoの違い ブランドとしては全てFenderの名を冠してはいますが、実は結構な違いがあります。そもそも日本はミリサイズでアメリカはインチサイズ、規格自体が異なります。ボディ寸法やネジサイズの違い、一つ一つで見るとあまり差はありません。しかし規格そのもの...2020.08.26ギター音楽評
使用アーティスト最強のスタンダード、テレキャスターを使用するアーティストたち 世界初のエレキギターはリッケンバッカーのフライングパンだとされていますが、これはプロトタイプのような扱いです。ラップスティールギター(水平に置いて弾くタイプ)であり、鋳造アルミ製の丸いボディは現在のエレキギターのイメージからは遠ざかります。...2020.08.26ギター使用アーティスト
ギタージャズマスター60周年記念 プロトタイプが発売 2018年はジャズマスターの生誕60週年です。それを記念して「Limited Edition 60th Anniversary '58 Jazzmaster」が4月に発売されました。こちらはジャズマスターのプロトタイプを模して制作されており...2018.08.15ギター音楽評
ギタージャズマスター生誕60週年 フェンダー・ジャズマスター・プレイヤーズ・ブックが発売 ジャズマスター生誕60周年嬉しいニュースです。ジャズマスターは1958年に誕生、今年2018年で60週年を迎えます。それを記念して、リットーミュージックから「フェンダー・ジャズマスター・プレイヤーズ・ブック」が8月29日に発売します。テレキ...2018.07.19ギター
ギターテレキャスターは本当に初心者向けなのか、改めて考えてみる 正直言って、「このギターはこういう理由で初心者向け!」みたいな言い方は好きではありません。単なる主観であって、客観的事実では無いことが多いからです。そこで改めてテレキャスターというギターを考えてみると、一言で言って安くて頑丈、扱いが楽です。...2018.01.14ギター