2025年9月– date –
-
【ガンプラ】ダイソーの水性ニスを使ってみよう
またまた、ガンプラの延長線上。 模型用の土台を作りたい、というお話。 前回はかまぼこ板を、サフ→ラッカースプレーで仕上げました。 https://ganbare-jazzmaster.com/2025/09/making-a-custom-action-base-for-gunpla/ 木をラッカー塗装で仕上げるには、... -
【ジャズマスター】サドルを変えるな!
かなり偏った主張に見えると思いますが、ご安心ください。 言葉通りの意味ではありません。 それよりも先に、やるべきことがあるという意味です。 現在のセッティングのままムスタングサドルに替えても、引き続き弦落ちする可能性が高いのですよ。 まずは... -
【ガンプラ】スタンドを自作してみよう
またまたガンプラ、今回はアクションベースを自作してみたかったお話です。 飾るのはモビリティジョイントガンダム。 モビリティジョイントガンダムは半完成品の食玩で、食玩としては結構お高めの700円。 割高感を加速させているのは忌まわしきEXパーツの... -
HGUCズゴックに、穴がない!
唐突にガンプラのお話です。 私はガンプラもギターも出戻り組、中高生の頃やっていたことを30過ぎてからリバイヴしている大人です。 さてHGUCズゴックと言えば、超優良キットであります。 最新のキットと比べると古臭い設計であることは否めませんが、パー... -
デニムを育ててみたかった話
男の憧れ、それはデニム。 それも自分で育てた生デニムだ。 車で轢いてダメージを与えたり、穿いたまま海に飛び込んだり、ちょっとした無茶をする者も居る。 今回はそんな、生デニムのお話。 私はデニム愛好家というほどではないが、好きという気持ちはあ...
1