グレッチ

スポンサーリンク
DIY

グレッチのピンドブリッジはどうなっているのか?

大事なことですので、何度でも書きたいと思います。グレッチのブリッジはボディと固定されておらず、弦の張力だけで押さえつけられています。弦を緩めると簡単に外れてしまいますので、元の位置が分からなくなるという面倒くささがあるんですね。また弦を張っ...
ギター

グレッチを買う前に知っておきたいいくつかの事

グレッチを買うにあたって困ることは、情報の少なさ。それもそのはず、グレッチは基本的に高級路線であり、そもそも沢山売れることを想定した品ではありません。今やG6120のVSエディションなんて50万円近くしますから、おいそれと購入できるギターで...
DIY

ポリウレタン塗装の厚みを調べてみた。

私のグレッチ、G6120-1960。2005年製で、今のようにVintage Select EditionとPlayers Editionに別れる前の製品です。ゼロフレットや2.75インチボディといったヴィンテージ仕様を踏襲しながらもポリウ...
スポンサーリンク
ギター

グレッチのギターってどう違うの?

私が所持しているのはG6120 Nashville。そこで新たに、6119が欲しいという話をしていた。すると複数の友人から「違いが分からない」と言われてしまった。なるほど、ふつうは6120と6119の見分けがつかないのか。確かにその気持ちは...
ギター

グレッチ不遇の歴史をまとめる

グレッチの歴史は一言で言って不遇、不遇。しくじりの連続であり、老舗でありながらもその歴史は多難なものです。創始者の夭折、経営不振、買収、火災の挙句に製造中止。ギリギリのところで生き残っており、極めて浮き沈みが激しいメーカーです。そんなグレッ...
ギター

グレッチは弾きづらいのか?弾いていて分かった事

グレッチが弾きにくいのかどうか。グレッチに興味を持ち当ブログに来てくださる方が多くて嬉しい限りです。ありがとうございます。弾きづらいです。私のメインギターはジャズマスターでそちらも弾きづらいのですが・・・。グレッチの弾きづらさはジャズマスタ...
ギター

俺たちは何本ギターを買えば気が済むのか?

フェンダーCEOのアンディ・ムーニーによると、ギターを始めてから挫折しなかった人は、生涯で5〜7本のギターを買うらしい。なるほど、妥当な本数だ。では私の場合はどうか。私は完全なるアマチュアで、曲作りはしない。たま〜にコピバンでドラムを叩く程...
DIY

グレッチのブリッジをすり合わせる

前々から気になっていた、ブリッジのすり合わせ。意を決してやってみる事にしました。グレッチはボディトップとブリッジが対になっているため、通常は必要のない工程です。しかし私の場合ブリッジの木台を交換しているためすり合わせが必要なのです。安物アー...
ギター

グレッチを買おうか悩んでいる人へ

グレッチは高い。でも皆が買わずに諦めてしまうのは、値段だけのせいじゃないはず。今回は主にフルアコのグレッチについて、購入を躊躇う理由を考えてみます。そして、できれば購入を悩んでいる人の背中を押せたら良いと思います。値段が高い繰り返しになりま...
ギター

グレッチに合うギグバッグってあるの?

機種によってあったり無かったりします。というのもグレッチのフルアコには大きく分けて幅17インチと16インチがあり、その中で厚みが異なるため完璧に適合するギグバッグというのは滅多に無いのです。ホワイトファルコンについてとりわけホワイトファルコ...
ギター

グレッチ エレクトロマチックの評価

「このギター(機種名)ってどうですか?」得てして低価格帯のギターにはそのような質問が来やすいのですよ。グレッチのエレマチやストリームライナーは特に。何でかというと本家と同じような見た目で値段が安い事に心惹かれているためですね。そして置いてい...
スポンサーリンク