ギターグレッチは弾きづらいのか グレッチが弾きにくいのかどうか。グレッチに興味を持ち当ブログに来てくださる方が多くて嬉しい限りです。 ありがとうございます。弾きづらいです。 私のメインギターはジャズマスターでそちらも弾きづらいのですが・・・。 グレッチ... 2022.05.03ギター音楽
ギター俺たちは何本ギターを買えば気が済むのか? フェンダーCEOのアンディ・ムーニーによると、ギターを始めてから挫折しなかった人は、生涯で5〜7本のギターを買うらしい。なるほど、妥当な本数だ。では私の場合はどうか。 私は完全なるアマチュアで、曲作りはしない。たま〜にコ... 2022.04.19ギターギター売却安ギター音楽
DIYグレッチのブリッジをすり合わせる 前々から気になっていた、ブリッジのすり合わせ。意を決してやってみる事にしました。グレッチはボディトップとブリッジが対になっているため、通常は必要のない工程です。しかし私の場合ブリッジの木台を交換しているためすり合わせが必要なのです... 2022.04.14DIYギター
ギターグレッチを買おうか悩んでいる人へ グレッチは高い。でも皆が買わずに諦めてしまうのは、値段だけのせいじゃないはず。 今回は主にフルアコのグレッチについて、購入を躊躇う理由を考えてみます。 そして、できれば購入を悩んでいる人の背中を押せたら良いと思います。... 2022.04.02ギター音楽
ギターグレッチに合うギグバッグってあるの? 機種によってあったり無かったりします。 というのもグレッチのフルアコには大きく分けて幅17インチと16インチがあり、その中で厚みが異なるため完璧に適合するギグバッグというのは滅多に無いのです。 ホワイトファルコンについて ... 2021.12.19ギター
ギターグレッチ エレクトロマチックの評価 「このギター(機種名)ってどうですか?」 得てして低価格帯のギターにはそのような質問が来やすいのですよ。グレッチのエレマチやストリームライナーは特に。何でかというと本家と同じような見た目で値段が安い事に心惹かれているためですね。そし... 2021.11.23ギター安ギター
ギタービグスビー B6とB60の違い 値段、デザイン、製造国、製造方式が違います。そもそもビグスビーは Original Kalamazoo™ Series(本家、B6など)Lightning™ Series(廉価版、B60) でライン... 2021.10.16ギター音楽
DIYフィルタートロンのピックアップカバーを外す とある事情により、フィルタートロンのピックアップカバーを外す必要が出てきました。 興味本位でピックアップを外してから元に戻す時、取り付けネジを締めすぎてしまったのです。 曲がってしまったカバー。H字部分の浮き上がりが顕著。 ... 2021.06.28DIYギター
ギターグレッチとエレマチの違い 各ギターメーカーは多くの場合下位ブランドを持っており、グレッチには「グレッチ エレクトロマチック」があります。 先に述べておくと、見た目はソックリでパーツや生産国が異なるというのが主な違い。 こちらは本家ホワイトファル... 2021.05.20ギター
DIYグレッチのブリッジを交換する グレッチのブリッジは基本的に乗っかっているだけなので、交換は簡単です。弦をゆるめてブリッジを取り替えるだけ、2ステップで終了します。 ただし難しいのは、グレッチのブリッジが2つのパーツで構成されているという点。木台とブリッジの組み合... 2021.05.05DIYギター
ギターグレッチと神田商会の代理店契約が終了 2021/03/31を以て神田商会のグレッチの取り扱いが終了し、今後の販売はフェンダー日本法人のフェンダーミュージックが引き継ぐそうです。 つまり今後グレッチはフェンダー直販になるという事。 神田商会の公式Webサ... 2021.04.26ギター音楽