唐突にガンプラのお話です。
私はガンプラもギターも出戻り組、中高生の頃やっていたことを30過ぎてからリバイヴしている大人です。
さてHGUCズゴックと言えば、超優良キットであります。
最新のキットと比べると古臭い設計であることは否めませんが、パーツ数が少なく激安であることは大きなメリットです。
今でこそ1,100円に値上がりしてしまいましたが、旧価格は700円とHGUC最安値を誇っていました。
しかしこのズゴック、アクションベースに対応した穴がありません。
RGも同様で、専用パーツを介しての接続になっています。
ズゴックは腰回りが大きく、また位置も低いためアクションベースとの相性は極めて悪いと言えます。
もちろんC型アームか、股間止めパーツを使えば合わなくもないと思いますが。
しかし私は、どうしてもピン接続でアクションベースを使いたい!
というわけで手を加えます。

HGUCズゴックは、腰部にいかにもピンが接続できそうな窪みがあります。
しかも別パーツになっていますから、ここを開口すれば良いはずです。
一気に開けるとバカ穴になってしまいますから、リーマーで少しずつ穴を広げます。
またこの奥にはピンとダボ穴がありますから、ニッパーで大雑把に切り飛ばしてから、ヤスリ削って微調整しました。思ったより広範囲を削ることになるはずです。
それに伴い強度が落ちますので、接着する必要があります。もともと合わせ目消しの対象箇所ですから、大きな問題にはなりませんが。

というわけで、無事3mm接続にて大地に立ったシャア専用ズゴックです。
このキットはABS関節で緩くなりやすいため、単に立たせるだけであってもアクションベースは重宝します。
ちなみにこのシール、コンバートしたいので台紙から剥がさずに切り取って使ってます。
コメント