ジャズマスターのピックガードを交換する

ジャズマスターのピックガードを交換したくギターワークスで交換品を買って取り付けたのですが、残念ながらイメージと違ったのでまた交換しました。今度買ったのはモントルー製、8000円とかなり高いんですがこちらの方が純正とイメージが近かったです。

何より最初からシールド処理がされているのがありがたいですね。ギターワークス製は安いのですがシールドがなく、自分でアルミ箔等を貼りつける必要があります。

左から純正、モントルー、ギターワークス。ギターワークス製は厚みが少し薄く、縁の角度が急です。白い部分の面積が違うのが分かると思います。モントルー製は分厚くしっかりしています。

モントルー製は色が若干明るいんですがそんなに違和感ありません。ギターワークス製は黒の占める割合が大きく少し安っぽい印象です。

目次

ピックガードを取り外す

ASIN B004OCOOQ6

ノブはドライバーでこじり、ナットはボックスレンチで回します。ボリュームは10mm、ジャックは12mm。どちらも汎用性の高いサイズなので持っておいても損はありません。

トグルスイッチのノブは左にクルクル回したら外れます。その下のローレットナットも左に回して外すだけ。素手では難しいと思いますのでラジオペンチを使ったほうが良いですね。くれぐれも傷をつけぬよう。

あとは見えてるネジを全て緩めたら外せます。ただしピックアップの突起が引っかかって外しにくいと思いますので、ピックガードをネック側に押し付けながら外すことになります。

忘れやすい部分をメモしておきます。回り止めのギザギザワッシャーはジャックとピックアップセレクターの内側につきます。その他全てのワッシャーは外側です。アース座金はプリセットスイッチと共締め。ここは少し難易度が高い。

すべての部品がピックガードに取り付けられました。あとは木部のネジを締めるだけです。見比べると純正よりも明るい色なんですが、単体で見ると遜色ありません。とはいえ、純正ピックガードは貴重なので大切にしないといけませんね・・・。

あるいはタイトボンドでネジ穴を埋めてしまって、純正のインチサイズを取り付けた方が良いかもしれません。

created by Rinker
Fender
¥12,100 (2025/08/23 06:47:59時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Titebond
¥665 (2025/08/23 08:39:51時点 Amazon調べ-詳細)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピバンでドラムを叩いておりましたが、練習環境が無くなったためギターに転向。以後、ギター収集と修理を趣味としております。

コメント

コメントする

目次