2021年9月– date –
-
タッキーパーツのエフェクターキットを製作する octavian編
エフェクターの自作って憧れますよね。私はギタリストじゃないですけど、ギターにまつわるDIYは大好きなのでいつかやってみたいとは思ってました。 やはり定番はzvexのsuper hard onのクローンですが、実は昔それをやろうとして失敗したことがあるのですよ... -
朝日新聞「アコギは音が小さいため騒音を気にせず楽しめる。」
友人からとんでもない記事の情報を聞きました。 https://www.asahi.com/articles/ASP992HN7P91PLFA004.html 特に、電気を使わないアコースティックギター(アコギ)は音が比較的小さいため、騒音を気にせず手軽に楽しめると人気だ。https://www.asahi.com/... -
マスタリーブリッジ M1とM2の違い
M2にはミリとインチの足が両方付属する。M2は底面に円形の溝があるため判別は容易。 M1にはインチサイズの足が付属、M2にはインチサイズとミリサイズの足が両方付属しています。以上です。 つまりM2を買ってしまえばUSAとJAPANの両方に対応できるわけで、... -
HD598のイヤーパッドとケーブルを交換する
HD598のケーブルとイヤーパッドですが、既に純正品が手に入らなそうでしたのでAmazonで社外品を購入しました。 ゼンハイザーのHD598と言えば、開放型ヘッドホンの大定番。HD598の発売日は2010年10月30日で、後継品のHD599の発売日は2016年11月10日。6年も...
1