ハーキュレスのラッカー対策

注意!くっつき包帯を巻いたら溶けました!!

以下の記事ではくっつき包帯を使用していますが、粘着成分を含まない包帯を使う事を強くオススメします!!

あわせて読みたい
ハーキュレスとラッカー塗装の相性 ラッカー塗装はポリウレタン塗装と比べて繊細です。塗装に手間がかかり維持も大変なので高級な楽器に使われる手法ですね。 薄塗りが可能であるためサウンド面で有利らし...

前回の記事でハーキュレスにラッカー塗装のギター(ベース)を引っ掛けても何の問題も無い事が分かりました。但しメーカーとしてはラッカー対応を謳っていないということもあり、やはり不安でしたので対策してみます。

普通のギタースタンドであればギターブラを使いたいところですが、ハーキュレスに適合するものは現状では無さそうです。

目次

包帯を巻く

使用したのはダイソーの「くっつく包帯」なる商品。に売ってました。二巻き用意しました。まずは上側に、まんべんなくかつオートグラブシステムの動きを阻害しないように巻きます。

続いて下側。案外使用量が多く足りなくなりそうだったので2つ用意しておいて正解でした。こちらは入り組んだ部分が無いので簡単です。包帯が余っても仕方がないので全て使い切っております。

全体に巻くとこんな感じです。 引っ掛ければ包帯は目立たないのでそんなに気になりません。くっつく包帯はそれ自体に粘着性があり巻くのが楽です。別にくっつかない普通の包帯でも良いでしょうし、ただの布でも問題ないでしょう。他のギタースタンドにも巻いておきましょうかね。

ASIN B07TTMTG3B

3]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コピバンでドラムを叩いておりましたが、練習環境が無くなったためギターに転向。以後、ギター収集と修理を趣味としております。

コメント

コメントする

目次