使用アーティスト– category –
-
Jマスシス、ジャズマスターを語る
注:本来の発音はマスキスですが、本稿では日本の慣例でマスシスと表記します。 ジャズマスターを選んだ理由は、単なる金欠だった ストラトを買う余裕がなくてジャズマスターを買った Jマスシス Fenderの公式チャンネルにて、興味深い動画がアップされてい... -
小柄な暴れ馬!?ムスタングを使用するアーティストたち
ムスタングとは馬の名前。スペインから持ち込まれた小型の馬がアメリカで野生化したものをそう呼びます。 小柄ながら人に懐かない暴れん坊な性格は、まさにギターのムスタングそのもの! 発音はマスタングの方が近いですが、日本では慣例的にムスタングと... -
ギブソンが誇る欠陥ギター、SGを使用するアーティストたち
エレキギター史においてジャズマスターと並ぶダメな子だと私が思っているのはギブソン・SGです。 そもそもレスポールはレス・ポール氏のシグネチャーモデルですが、SGはレスポールの後継機として開発されました。その後レス・ポール氏との契約が切れSGと名... -
不遇のギター、グレッチを使用するアーティストたち
グレッチは1883年創業、フェンダーやギブソンよりも長い歴史を誇る老舗です。元々ドラムメーカーですが1939年にはピックアップ付きのギターをリリースしていましたから、エレキギターにおいても頭一つ抜けた存在です。 途中会社は1967年にボールドウィン社... -
ジャズマスターよりマイナー、ジャガーを使用するアーティストたち
ジャガーは、ジャズマスターの発展形として生まれました。そもそもジャズマスターがストラトの発展形として開発されているので、二段階の進歩です。そのはずなのですが、ジャズマスターの欠点を継承したどころか悪化させています。 元々複雑なコントロール... -
万能ギター、ストラトキャスターを使用するアーティストたち
万能なエレキギターとは何か?というと非常に荒れそうな話題ですが、私はストラトキャスターを連想します。 シングルコイルピックアップが3基、コントロールは非常に使いやすくビブラート・ユニットも搭載。基本的にはクリーン寄りで高域が強めですが、比... -
最強のスタンダード、テレキャスターを使用するアーティストたち
世界初のエレキギターはリッケンバッカーのフライングパンだとされていますが、これはプロトタイプのような扱いです。ラップスティールギター(水平に置いて弾くタイプ)であり、鋳造アルミ製の丸いボディは現在のエレキギターのイメージからは遠ざかります... -
意外と多かった、ジャズマスターを使用するアーティストたち
ダメギターであるジャズマスターですが、プロ・アマ問わず意外と使用者が多いです。一度はラインナップから消えつつも、近年ではプレイヤーが増加傾向にあります。独特の音と圧倒的なデザインがそうさせるのかもしれません。浅井健一氏も、「当時のデザイ... -
MAN WITH A MISSIONのJean-Ken Johnny、ジャガーを語る
ジャンケンジョニーが語るジャガーの魅力 https://www.youtube.com/watch?v=fNBQ8b70-Uc Fender FeedbackにてJean-Ken Johnnyがジャガーについて語っておりました。Fenderのインタビューでもオオカミを被ったままです。シュール。公式にインタビュー記事も...
1