DIY

DIY

グレッチのブリッジ位置を合わせてオクターブチューニングをする

私のG6120に搭載されているのはバーブリッジ。木台は多分ローズウッドですね。見ての通りただの金属(真鍮)の棒です。細かいオクターブチューニングなど絶対にできません。 一旦弦を緩めるとこの通り、木台ごとブリッジが動き回ります。元の位置が分からなくなってしまう人も居るようですね。オクターブチューニングをすれば自ずと正しい位置になりますが、目安が何もないと難しい
DIY

ドクターマーチンの磨き方

手持ちのマーチンが汚れてきましたので、簡単なやり方で磨いてみます。 いつもはこのような道具を使ってちゃんとした手順で磨くんですけどね。ステインリムーバーで汚れを落とし、クリームを塗ってブラッシングしてワックスで磨くというように。ワックスはkiwiのパレードグロスを使用し鏡面仕上げにしております。 しかし今回は完全に手抜き、コロンブスのナイトリキッドで仕上げて
DIY

グレッチのノブはインチ?ミリ?

グレッチにはミリ規格とインチ規格が混在しているというのをご存知でしょうか。私は知りませんでした。元はと言えばアメリカ製なので当然インチ規格です。しかしながら1989年~2002年の間に生産された日本製のPre-Fender期はどうやらミリ規格のようです。 グレッチのパーツ規格には注意が必要 Fender買収後の主要モデルは全てインチ規格へ切り替わりましたが、
DIY

ドクターマーチンの傷を消してみる

買ったばかりのマーチンに早くも傷をつけてしまいました。あまり気負わずに履いていたというのもあるのですが、バイクを運転したときに傷つけてしまったような気がします。キックスタート時に擦ったかな? マーチンの傷に一喜一憂するのもバカバカしいですが、少々目立つ傷なので自分で直してみようと思います。 前回の丸洗いにしろ、DIY精神でやっておりますので正しい手順がどうと
DIY

「Fender」のギター偽物製造販売、男性美容師を書類送検

昨日のニュースです。フェンダーの偽物を作って、それを売って書類送検されてしまったと。 およそ3万円で売っていたとのことですから、結構良心的じゃないか?と思ってしまいました。フェンダーのロゴさえなければ捕まらなかったでしょうに・・・。 昔ヤフオクで自作の拳銃を売って捕まった人も、「アメリカ人にできるなら自分にもできるはず」というぶっ飛んだ信念を語っていました。
DIY

ハンズマンで見かけた弾薬箱

皆さんは弾薬箱の存在をご存知でしょうか。他にアモ缶、アンモ缶、アーモボックスというような呼び方をします。これが何なのかと言いますと、弾薬を入れるためのスチール製の箱で、実際に軍隊で使われているものです。 定番品なのでAmazonにもあるんですけどね。ただしこちらはレプリカでステンシル等は無くまっさらです。ただ見た感じ、実物と遜色ありません。全く同じに見えます
ジャズベのリペア

ジャズベースのリペア 一旦完成、今後の課題

レストアしていたジャズベースですが、ついに完成いたしました。そもそもこのジャズベは、例えば音が出ないとか破損しているとか、弾けない状態ではありませんでした。 しかし激しいカスタムの痕跡や著しく消耗した箇所がありましたので、それを「元通りに=レストア」しようと思ったのです。 ペグ曲がり修正・磨きピックガード取り付けターボ回路取り付けネジ穴修正レモンオイル塗布弦
ジャズベのリペア

ジャズベースのリペア 埋木の出っ張りを手直しする

ピックガードのネジ穴は全て爪楊枝で埋められている状態でしたが、処理があまり綺麗ではありません。特にこの箇所は顕著で、ひと目見て分かるくらい出っ張っております。多分ニッパーで切断したんでしょう。ニッパーは簡単なんですけど基本的に両刃なので、切り口が平らにならないんですよね。気になりますのでもう少しだけ平らにしてみます。 この場合は彫刻刀や平曲刀を使うのが良いで
ジャズベのリペア

ジャズベースのリペア 曲がったペグを修正して磨く

曲がったペグを治す 次にペグの曲がりを修正します。他のペグと比べると一目瞭然ですが、4弦のペグがグニャグニャです。おそらくどこかにぶつけてしまったのでしょうね。ジャズベースのペグは薄く平たいので少々曲がりやすい傾向があります。 幸いにも曲がったのはつまみ部分だけでシャフトは無事でしたので修正しようと思います。 とりあえず外します。このタイプのペグは4点留めの
DIY

さよならリッケンバッカー(のコピー)

リッケンバッカーといえばクソみたいに高く、クソみたいにカッコ良く、見た目の割にチャキチャキしたブライトな音が特徴。 リッケンバッカーのコピーモデルはどれだけあるのか コピーモデルも少数ながら存在し、HoneyとかフェルナンデスとかARIAとかグレコから出ていました。昔の話ですけどね。 今回入手したのは、フリマアプリで偶然見つけた「Honey」の「SG-5」と
DIY

ムスタングのネックを調整してみる

ギターの写真って難しいですね。私の所有するギターの中でも、特に変わり種なのがこのフェルナンデス製のムスタングです。 外観 ピックガードは本来白なのですが赤に塗りつぶされています。私はそのような雑なカスタムを肯定いたします。ただ正直この色の組み合わせはあまり好きじゃないですね。白とだったら茶べっ甲かパールと合わせたいところです。いつかこの赤は剥がしましょうかね
DIY

ジャズマスターのピックガードを交換する

ジャズマスターのピックガードを交換したくギターワークスで交換品を買って取り付けたのですが、残念ながらイメージと違ったのでまた交換しました。今度買ったのはモントルー製、8000円とかなり高いんですがこちらの方が純正とイメージが近かったです。 何より最初からシールド処理がされているのがありがたいですね。ギターワークス製は安いのですがシールドがなく、自分でアルミ箔
DIY

ビグスビーのアーム角度を高くする

ビグスビーのアーム角度は本来、スプリングを変更することで調整します。スプリングが短いとアームとボディがほぼ水平になり、ロングタイプのスプリングに替えるとアームの角度が上がりアームダウンの範囲が広がるという寸法です。 ここにワッシャーを置くとアーム角度が上がる。 わざわざスプリングを変える必要はなく、スプリングの土台に上げ底を入れるいう方法があります。 海外サ
DIY

ビグスビーのアームをメンテナンスする

ビグスビーはこのようにスプリングを踏んづけているだけの構造で、弦の張力で押さえつけられている。 皆さんビグスビーのアームは使っておりますでしょうか。私はアーミングを使わない派でしたがせっかくグレッチを入手したので最近は気に入って使っております。今更ながらアームダウンのおしゃれさにハマりまして、こればっかりはビブラートユニットを搭載したギターでないと不可能です
DIY

ハーキュレスのラッカー対策

注意!くっつき包帯を巻いたら溶けました!! 以下の記事ではくっつき包帯を使用していますが、粘着成分を含まない包帯を使う事を強くオススメします!! 前回の記事でハーキュレスにラッカー塗装のギター(ベース)を引っ掛けても何の問題も無い事が分かりました。但しメーカーとしてはラッカー対応を謳っていないということもあり、やはり不安でしたので対策してみます。 普通のギタ