DIY

スポンサーリンク
エフェクター

タッキーパーツのエフェクターキットを製作する Beach Fuzz編

またまたタッキーパーツのエフェクターキットを製作しました。今回は新製品のBeach Fuzzです。新製品でそこそこ安かったこともあり適当に選んだ一台。こちらは名前の通りファズペダルで3つのコントロールがあり、Fuzzツマミでサウンドがオーバードライブ-ディストーション-ファズの範囲で変化するという謳い文句です。 今回も初心者向けのベーシックセットで、製作に必
エフェクター

タッキーパーツの評判について

タッキーパーツといえばエフェクター界隈では有名ですが、お店の評価が気になる方も多いんじゃないでしょうか。 過去の話だとネガティヴなレビューもあったようですが、多分最近はちゃんとしてるんじゃないかなと思います。 レビューの内容は以下のようなもので、 連絡がない電話対応が悪い届かないパーツが足りない といったところです。まあ私の場合そこまで酷い対応をされた事はな
エフェクター

タッキーパーツのエフェクターキットを製作する octavian編

エフェクターの自作って憧れますよね。私はギタリストじゃないですけど、ギターにまつわるDIYは大好きなのでいつかやってみたいとは思ってました。 やはり定番はzvexのsuper hard onのクローンですが、実は昔それをやろうとして失敗したことがあるのですよ。 不慣れな3PDTスイッチの配線を何度もやり直しているうちに、足を固定している赤いボンドを溶かしてし
DIY

マスタリーブリッジ M1とM2の違い

M2にはミリとインチの足が両方付属する。M2は底面に円形の溝があるため判別は容易。 M1にはインチサイズの足が付属、M2にはインチサイズとミリサイズの足が両方付属しています。以上です。 つまりM2を買ってしまえばUSAとJAPANの両方に対応できるわけで、悩んだときはM2を買っておけば間違いないです。 逆にUSAしか持っていなくて今後も他の購入予定がなければ
DIY

HD598のイヤーパッドとケーブルを交換する

HD598のケーブルとイヤーパッドですが、既に純正品が手に入らなそうでしたのでAmazonで社外品を購入しました。 ゼンハイザーのHD598と言えば、開放型ヘッドホンの大定番。HD598の発売日は2010年10月30日で、後継品のHD599の発売日は2016年11月10日。6年もの間存在していたわけで、ヘッドホンとしてはかなりの長命です。 2万円ちょっとの開
DIY

遂にマスタリーブリッジを導入する

遂にです。どうしても我慢できなくなり、マスタリーブリッジを購入してしまいました。 これだけで30,000円とかします。私のジャズマスターは購入価格60,000円、それに対してブリッジが半分の価格だとは・・・。 内容を確認する こういうカンカンに入って到着。ブリスターパッケージより高級感あって良いです。 鳥の巣みたいな緩衝材に入って登場。底の方には布の袋、6角
DIY

ジャズマスター JM66の細部を見ていく

ジャズマスターのネックとピックガードを外しました。
DIY

ハードオフで買ったジャンクギターを修理する レスポール編

またまた懲りずにハードオフでジャンクギターを仕入れました。 本日の献体はこちら。maisonのレスポールモデルです。キョーリツコーポレーションの運営するサクラ楽器の自社商品ですね。 Maison、Selder、Photogenicは全てキョーリツコーポレーションが保持していて、モノ自体に大きな差はありません。 ジャンク理由はノブにガリがあるからだそうな。まあ
ジャズベのリペア

ジャズベースのリペア ネジのサビを落とす

ギターの金属パーツは錆びやすく、特にピックガードビスやポールピースが顕著です。単なる鉄で、汗で汚れやすいためですね。ピックガードのネジぐらいだったら、手間を掛けて磨くよりも交換したほうが楽で安上がりです。 しかしギターに使われているネジというのは曲者が多く、全く同じ品を入手するのが困難である場合が多々あります。 木ネジとタッピングネジに大別され、皿頭、丸頭、
DIY

フィルタートロンのピックアップカバーを外す

とある事情により、フィルタートロンのピックアップカバーを外す必要が出てきました。 興味本位でピックアップを外してから元に戻す時、取り付けネジを締めすぎてしまったのです。 曲がってしまったカバー。H字部分の浮き上がりが顕著。 結果ピックアップカバーは歪み、ネジが効いている部分は潰れて真ん中のシールド部分が起き上がり隙間ができてしまいました。あとは少々横に膨らん
DIY

グレッチのブリッジを交換する

グレッチのブリッジは基本的に乗っかっているだけなので、交換は簡単です。弦をゆるめてブリッジを取り替えるだけ、2ステップで終了します。 ただし難しいのは、グレッチのブリッジが2つのパーツで構成されているという点。木台とブリッジの組み合わせから成立しているのですね。また本体にピンが打たれている場合は、それに対応した木台が必要になります。 元々載っていたバーブリッ
ジャズベのリペア

ギターのステッカーを剥がす方法

私の譲り受けたジャズベースにはステッカーが貼られていましたので、その剥がし方を紹介致します。 使用するのはミツワのソルベント。これは製本用の溶剤で、紙を痛めずに糊を剥離するためのものです。要するにプロ用のシール剥がしですね。 専用品だけあってかなりの高性能、落ちなかったシールの糊を綺麗に落とすことのできる優秀な商品です。ステッカーが沢山貼られたギターであって
DIY

ジャズマスターの弦落ち対策 ネックポケットにシムを入れる

今回はネックポケットにシムを入れます。前々からやろうと思っていたのですがめんどくさくて。 USAのジャズマスターにはデフォルトでシムが入っているんですけどね。何故か日本製では省略されています。 なぜシムが必要なのかというと、ネックを寝かせて弦高を下げるためです。その分ブリッジを高く出来るわけですから、その分テンションが上がってビビリと弦落ちが改善するというわ
DIY

折れたペグは直せるのか?

今回は私ではなく、友人Mの話です。モノは福岡の楽器屋で衝動買いしたという、YAMAHA SA-60。ES-335チックなセミアコですが、カッタウェイのシェイプを微妙に変えてくるあたりさすがヤマハです。 いわゆるストップテールピースではなくトラピーズテールピースです。ブランコ型とも。ブリッジはグレッチ系のただ乗っかっているタイプに見えますが、ネジで固定されてい
DIY

メルカリでキャンセル手続きをした話

私はそこそこの頻度でメルカリを利用しておりますが、つい最近取引キャンセルを行いました。探していたTシャツを見つけたので購入したのですが、届いた品を見てみると商品説明に記載の無い激しい色落ちがあったんですね。 間違って漂白したかのような感じでまばらに脱色しており、さすがに着ることのできないコンディションであると判断し、取引キャンセルを要求しました。 返品に必要