グレッチ– tag –
-
不遇のギター、グレッチを使用するアーティストたち
グレッチは1883年創業、フェンダーやギブソンよりも長い歴史を誇る老舗です。元々ドラムメーカーですが1939年にはピックアップ付きのギターをリリースしていましたから、エレキギターにおいても頭一つ抜けた存在です。 途中会社は1967年にボールドウィン社... -
グレッチのストラップに抜け止めを装着する
グレッチのストラップピンはこんな構造です。ごくごく単純な構造なのですが、ネジの頭が小さくて微妙に頼りないです。そうそうすっぽ抜ける事も無いでしょうけど、ストラップとの相性によってはあり得ます。 形状が特殊であるため、一般的なストラップロッ... -
グレッチ購入時はネック裏のバインディングに注意
私の購入したグレッチなんですが、ひとつだけ気になる点が。 こちらなんですけど、お分かりでしょうか。ネック裏のバインディングが僅かに浮いています。ネック側とボディ側の二箇所ですね。商品画像では気が付きませんでした。 バインディング浮きといえ... -
グレッチの年代別 ボディシェイプの違い
私が購入したグレッチの型番はG6120-1960です。日本製のGシリアルで、2003年~2005年あたりに存在したモデルだと推測できます。 型番からすると、1960年当時を再現したモデルでしょうね。シリアルはJT0510XXXXです。 シリアルの読み方はJapan,Terada,2005,... -
給付金でグレッチ買っちゃった・・・
給付金で何を買うかというのはお手軽な話題です。生活に困っていない限りは、ちょっと良い物や欲しかった物を買いたくなりますね。貯金は悪手で、ここは使ってしまうべきじゃないでしょうか。繰り返しますが、困窮していない限りは。 私の周りはギターバカ...
12