ジャンクギター– category –
-
ジャズマスターの配線を改善する。
メルカリに限らず、私は中古のギターに慣れています。ある程度は自分でいじる事が前提なので、別に壊れてても良いやと腹が据わっており、そういう覚悟でギターを買うと不思議と壊れていない事の方が多いですね。 しかし今回メルカリでヘリテージのジャズマ... -
夏休みの自由研究は、ジャンクギター修理で決まりだ!!
そろそろ夏休みですね。しかしコロナ禍で一体何回目の夏休みを迎えれば良い事やら・・・。しかしそんな事を嘆いても仕方がないので、自由研究の課題のお話。 タイトルの通り、ジャンクギターの修理を提案いたします。 まあ私は全く勉強をしない子供でした... -
maisonレスポールの評価
ジャンクで入手したmaisonのレスポール。修理も終わって普通に弾けるようにはなったので、真面目にレビューしてみようと思います。説明すると、こちらはキョーリツコーポレーションの運営するサクラ楽器店オリジナルブランドです。下記記事も併せてご覧く... -
地震後のハードオフはどうなっているのか?
近所のハードオフなんですけど、特にジャンクギターの陳列があまり良くないことが前々から気になっていました。 目線の高さぐらいの棚の上に、安物のギタースタンドに立てかけているだけ。常々思っておりました、「これ地震が来たら終わりだな」と。で、と... -
ハードオフで買ったジャンクギターを修理する レスポール編
またまた懲りずにハードオフでジャンクギターを仕入れました。 本日の献体はこちら。maisonのレスポールモデルです。キョーリツコーポレーションの運営するサクラ楽器の自社商品ですね。 Maison、Selder、Photogenicは全てキョーリツコーポレーションが保... -
ギターのステッカーを剥がす方法
私の譲り受けたジャズベースにはステッカーが貼られていましたので、その剥がし方を紹介致します。 使用するのはミツワのソルベント。これは製本用の溶剤で、紙を痛めずに糊を剥離するためのものです。要するにプロ用のシール剥がしですね。 専用品だけあ... -
ハードオフで安ギターを購入する ジャンク編
これまではハードオフにおける中古ギターの選び方を紹介しましたが、今回はさらにそれを超えるジャンク品の購入法を紹介します。むしろハードオフのヘビーユーザーはジャンク品目当てですよね。 「インテリアに欲しい」 「部品取りに欲しい」 「リペアの練... -
ハードオフで安ギターを購入する 試奏時のチェック編
https://ganbare-jazzmaster.com/2020/09/cheap-guitar-hardoff-2/ 前回はハードオフで安ギターを選ぶ基準について、 「吊るされている」 「弦が6本張られている」 「ネックが反っていない」 「ピックガードとフレットに傷がない」 「パッと見きれい」 を... -
ハードオフで安ギターを購入する
私は安ギター肯定派でして、ギターを始めるきっかけとしては十分だと考えております。 ただしいずれ良いものが欲しくなってしまいますから、最初から良いギターを買ってしまうのもアリです。とにかくギターを買うかどうか悩んでる時間がもったいないので、... -
ハードオフで買ったスクワイヤーのストラトを修理する 後編
https://ganbare-jazzmaster.com/2020/04/junk-squier-restoration-1/ 前回に引き続き、スクワイヤーのストラトキャスターをメンテナンスしていきます。音は出るようになりましたんで、あとは調整ですね。調整は弦を張った後に行いますので、その前に細部... -
ハードオフで買ったスクワイヤーのストラトを修理する 前編
少し前、ハードオフでスクワイヤーのストラトキャスターを購入しました。スクワイヤーといえばハードオフの常連で、流通量が多く安いのでどこの店舗でも見かけます。 新品でも3~5万くらいの価格帯ですので中古ですと1万円付近ですね。低価格帯ですがフェ... -
ハードオフで買ったジャンクエフェクターが壊れていなかった話
ハードオフでエフェクターを漁っていた時の話。私はエフェクターを自作するべく、手始めにジャンクのエフェクターを仕入れようとしていた所でした。 いつものようにジャンク箱、通称青箱を漁っていたのですがジャンク箱には珍しいBOSSのデジタルエフェクタ...
1