フェンダー– tag –
フェンダーについて
-
フェンダーアイウェアに待望の新作
※2022年現在、フェンダーアイウェアは事業を終了しました。 https://the-eyewear.com/fender/news/2020%E5%B9%B4-%E6%96%B0%E4%BD%9Cnews 2020/02/05、ようやくフェンダーアイウェアの新作が発表されました。販売は10日からだそう。 https://ganbare-jazzm... -
キミは買ったか、ユニクロUTのフェンダーシャツ
2019SS、久しぶりにユニクロUTとフェンダーがコラボしました。最後にコラボしたのは2015年だったので、実に4年ぶりです。それまでは結構な頻度でコラボしていたと思うのですが。 今回のラインナップはこんな感じ。まあなんというか、フェンダーです。ジャ... -
Fenderがメガネを出しているってご存知でした?
※2022年現在、フェンダーアイウェアは事業を終了しました。 https://the-eyewear.com/fender/news/2018-new-model 今回は4モデル各5色、計20カラーのラインナップです。モデル共通の特徴としては、ヒンジ部のネックプレートですね。フェンダー好きにはたま... -
ジャズマスター60周年記念 プロトタイプが発売
https://www.fender.com/ja-JP/60th-anniversary-jazzmaster-seratones 2018年はジャズマスターの生誕60週年です。それを記念して「Limited Edition 60th Anniversary '58 Jazzmaster」が4月に発売されました。 こちらはジャズマスターのプロトタイプを模... -
MAN WITH A MISSIONのJean-Ken Johnny、ジャガーを語る
ジャンケンジョニーが語るジャガーの魅力 https://www.youtube.com/watch?v=fNBQ8b70-Uc Fender FeedbackにてJean-Ken Johnnyがジャガーについて語っておりました。Fenderのインタビューでもオオカミを被ったままです。シュール。公式にインタビュー記事も... -
ジャズマスター生誕60週年 フェンダー・ジャズマスター・プレイヤーズ・ブックが発売
ジャズマスター生誕60周年 嬉しいニュースです。ジャズマスターは1958年に誕生、今年2018年で60週年を迎えます。それを記念して、リットーミュージックから「フェンダー・ジャズマスター・プレイヤーズ・ブック」が8月29日に発売します。 テレキャスター、... -
売ったギターはいくらで売られているのか?
https://ganbare-jazzmaster.com/2018/03/fender-japan-sell-off-shop/ 以前マンガ倉庫にフェンダージャパンのジャズベースを売却しました。このジャズベースの定価は100000円ほどです。エレキギターの買取相場は概ね定価の25%ですので、買取価格30000円と... -
フェンダージャパンを売却してみる マンガ倉庫に持ち込んだ結果
https://ganbare-jazzmaster.com/2018/02/fender-japan-sell-off-mercari/ ジモティーに投稿してから数日。多くの問い合わせがあったものの、全て遠方からでしたのでお断りしたというのが前回のお話。私は地方在住ですのでうまくマッチングしなかったんで... -
フェンダージャパンを売却してみる フリマアプリを活用する
私はすでにフェンダージャパンのジャズベース所持しているのですが、ひょんなことから新しいベースを入手しました。そちらはずっと高級なFender Custom Shop製のジャズベース。 普通に買えば50万円はするであろう逸品ですが、友人から格安で譲ってもらいま... -
ストラトキャスターは初心者向けか?
実際、ギターに初心者向けとか上級者向けとかあまり無いと思うんですけどね。別に身の丈に合わないギターを使っても良いと思いますし、初心者のうちから音とか弾きやすさってそんなに気にします? しかしながらストラトは非常に完成度が高く高機能、万人向... -
テレキャスターは本当に初心者向けなのか、改めて考えてみる
正直言って、「このギターはこういう理由で初心者向け!」みたいな言い方は好きではありません。単なる主観であって、客観的事実では無いことが多いからです。 そこで改めてテレキャスターというギターを考えてみると、一言で言って安くて頑丈、扱いが楽で... -
初めて買ったギターはフェンダージャパンだった
https://fendernews.jp/what-are-fenders-spaghetti-and-transition-logos/ 私が最初に手にしたギターは、親から買ってもらった島村楽器の安ギターでした。当時は今ほど初心者向けギターが活発でなかったため選択肢が少なかったのです。 まあこれはこれで...