2025年6月– date –
-
ベリンガーのケンタウルスについて。
この商品、『ベリンガーのケンタウロス』としか言いようがない。 「CENTAUR OVERDRIVE」という名称で、何から何までソックリ。 筐体は元のデザインのまま圧縮したような形で、そこがウケた。 何より、お手頃なブランドとしての地位を確立しているベリンガ... -
3本のベースを3店舗で査定した結果、圧勝だったのは?
私の友人が、そこそこ良いベースを3本売りたいとのことで、3店舗で査定を依頼した。最近は便利なもので、LINEで画像を送るだけで簡単に査定が完了する。 3店舗で3本の査定、このマトリクスを記事にしない手は無い! というわけで、買取偏差値を算出してみ... -
続・ハードケースの臭い対策
https://ganbare-jazzmaster.com/2023/06/how-to-remove-tobacco-odor-from-guitar-case/ https://ganbare-jazzmaster.com/2023/08/full-wash-of-guitar-hard-case/ 中古の楽器を購入するにあたって、臭いというのは見落とされがちな観点だ。特にエレキギ... -
誤解されがちなグレッチのストラップピン構造
グレッチギターのストラップピンは、一般的なギターのストラップピンとは異なり、「木ネジと機械ネジが一体化した二重構造」を持っています。その機械ネジ部にストラップボタンが付いていると。 しかしストラップボタンと機械ネジが固着しているとそれに気...
1