音楽評

楽器屋店員が嫌い

スポンサーリンク

前にも似たような事を書いたが、私は楽器屋店員が嫌いだ。楽器が好きで、楽器店も好きなのにその店員は大嫌いなのである。

話しかけないで

これも以前に書いたが、ギターは入店の度に一本買うような性質のものでは無く、打率が低い商品だ。

見ているだけで、「良かったら試奏もできますので〜」と話しかけられても鬱陶しいだけなのである。そもそも試奏のできない楽器などあるのだろうか。

欲しいギターがあれば自分から話しかけるから、放っておいて欲しい。「いらっしゃいませ」の一言で十分だ。店員さんには、付かず離れずの距離に居てくれるのが一番ありがたい。

だから生涯で最もギターを買った店は一切の接客が無いハードオフ。

福岡のイシバシ楽器は店が広く、店員も話しかけてこないためお気に入りだった。

この錚々たるサジェストワードを見て欲しい。ポジティブな言葉が見当たらないのである。楽器屋で不愉快な思いをした事のある人が少なく無いことが分かる。

そして店員の立場から見ても、「つらい」「辞めたい」「ノルマ」などのネガティヴワードばかりだ。これでは楽器屋に関わる人全員が不幸ではないか。

ビジネスマナーなんて無い世界

そもそも楽器屋の店員は躾が悪い。マナーも何もあったものじゃない。この辺りの構造はアパレル業界もよく似ている。

バイトだか社員だか知らないが、おかしな奴があまりにも多いのだ。

別に髪を染めていたり、長かったりするのが問題なのでは無い。そりゃ楽器が好きでバンドをやっていたら、そういう見た目になるのは分かるよ。私も髪の長い男だし。私が言いたいのはそういう事ではない。

最近は楽器屋店員がYouTubeをやっている事も多い。髪の毛の色はとかとか、とにかく派手派手だ。別にそれ自体が問題ではない。派手な髪色や髪型であるなら尚更接客には気を遣うべきなのに、そんな奴に限っていきなりタメ口で話しかけてくるのが問題なのだ。

楽器は安くない。10万、下手すれば100万の世界だ。

そんな値段のものを、ビジネスマナーのなっていないおかしな髪型の人間から買いたいと思うだろうか。楽器屋だからといって、フランクな接客や自由な接客でいいのだろうか。

答えはNOである。販売員とは組織の一員であり、お店の顔なのだから。もちろん個人店なら話は別だ。

客は必ずしも音楽好きではなく、普通の人も居る。

これから楽器を始めてみたい。子供に楽器を習わせたい。

そんな人たちから見て楽器屋店員の平均値の低さはどう映るのか想像してみて欲しい。

偉そうな元楽器屋店員

元楽器屋店員が、「こういう客はウザい」みたいな事を言っているのを見たことがある。

ウザいのはお前だ。

店員の気持ちが分からないこともない

ギターは陳列しているものがそのまま商品だ。家電製品ではないから、バックヤードから新品を持って来たりはしない。だから客としては、「勝手に触らない」ことを徹底する必要がある。

素人に簡単に手を触れてほしくない気持ちは分かるよ。ぶつけてしまったら価値が下がるもんね。買うつもりの無い人が長々と試奏していたら腹が立つよね。

でも、知らずに触ってしまったからといって怒ったり、試奏を嫌がったりするのはおかしい。

楽器の良さは実際に触れてみないと分からないからだ。そこにジレンマがある。

ユーザーを増やす努力をして欲しい。

だからお店には、迂闊に触ってほしくないものとは別に「触っても良い」ものを用意して欲しいと思うのは私だけだろうか。例えば子供にギターを触る機会を与えて、「コレ欲しい!」となれば儲け物だ。親は自分の買い物なら我慢できるが、子供には与えたくなるからだ。

楽器販売というのは厳しい世界だ。趣味のものだし、高額だ。そもそも沢山売れるようなものではないのだ。弾けるようになるには努力が必要だし、他のレジャーに顧客を奪われることもあるだろう。

しかしながら、コロナ禍が思わぬ追い風となりギター人口は増加傾向。この追い風に乗らないでどうする。

トヨタのディーラーを見てみてほしい。お店は明るく清潔で、皆きちんとした格好をしている。タメ口をきく営業なんて一人も居ない。古臭いと言えばそれまでだが、どれも楽器屋店員に足りないものだ。

オレは音楽に詳しい。オレはギターが上手い。だからオレは客より偉い。そんな思い上がりをしていないか。あなたの技術なんて客からすれば知った事では無いし、それよりもビジネスとして客と対等な信頼関係を築くべきだ。

店員が売るべきは自分。客に提供するのは楽器ではなく、楽器のある人生。

いいかげん、従来型の接客を脱する時期が来ている。誰でも安心して立ち寄ることができる、そんなお店を目指すべきではないだろうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました