グレッチは高い。でも皆が買わずに諦めてしまうのは、値段だけのせいじゃないはず。
今回は主にフルアコのグレッチについて、購入を躊躇う理由を考えてみます。
そして、できれば購入を悩んでいる人の背中を押せたら良いと思います。
値段が高い
繰り返しになりますが、グレッチは高いです。最高級機種ホワイトファルコンの値段を見てみると、¥586,740でした。価格を抑えたモデルであるテネシーローズは¥366,190。グレッチが高い理由は製造に手間のかかるフルアコ構造である事や、装飾が華美である事、パーツや木材からして高い事が挙げられます。
そう考えるとそれなりに妥当な値段だと思いますし、ホワイトファルコンはまだしもテネシーローズはそんなに無茶な値段ではない気がします。
フェンダーやギブソンだって平気で何十万もする割にユーザーはとても多いですからね。
つまりグレッチの購入を躊躇してしまうのは、値段だけの問題ではないという事です。
グレッチは弾きづらい
グレッチは正直弾きづらく、これも買う前から分かりきっている事です。まずそのボディサイズ。ボディ幅は17インチとか16インチで、深さは2.75インチ(7cm)もあります。幅が大きい上に分厚いのです。これはアコギに近いサイズでして、そうなると音も大きいから自宅で気兼ねなく弾くのは少し厳しいかもしれません。スタジオでハウリングを起こすリスクもありますね。
そしてグレッチの特徴であるビグスビーは殆どのモデルに搭載されています。ビグスビーは大変に面白い機能ですが、チューニングが狂いやすいのです。
そして弦の交換も死ぬほど面倒。ピンにボールエンドを引っ掛けて回り込む形ですが、弦が真っ直ぐに戻ろうとするのでピンからポロッと外れてしまうという。
私は初めて弦を替えた時あまりの難しさに手が震えました。
更に追い討ちをかけるようにブリッジが動き回ります。グレッチのブリッジは弦の張力でボディに押さえつけられているだけなので、ハードピッキングだとずれる事も。また弦を交換するたびにブリッジの位置合わせをする必要もあります。
高い上に弾きづらいし扱いづらい。皆がグレッチを敬遠するのは、それが明白だからなんですね。
最高に格好いいギターではあるけれど、便利なギターではないのです。
最近のグレッチは弾きやすい
面倒事の多いグレッチですが、2016年以降のヴィンテージセレクトエディションとプレイヤーズエディションでは改善傾向です。VSエディションのボディ構造はトレッスルブレーシングになっていて、音のまとまりが良く歪みとの相性が良いです。
そもそもハウリングを起こすかどうかは個体差があり、フルアコだからといって必ずしもハウリングするわけではないんですね。
また一部の例外を除きピンブリッジになっています。ボディ本体にピンが打ち込まれていて、ブリッジの窪みに嵌るようになっているからズレる心配がないのです。
プレイヤーズエディションはボディが薄くなっていて弾きやすいですし、ストリングスルービグスビーが採用されていて弦交換が楽になっています。またロックペグも搭載されているのでチューニングの安定性が高いのです。
このように近年ではプレイアビリティが大幅に改善されているため、購入時は2016年以降のVSエディションかプレイヤーズエディションなのかを確認した方が良いですね。
安く買うことも出来る!
ちなみに私のG6120 Nashvilleは2005年製で21万円でした。決して安い買い物ではありませんが、グレッチとしてはまあまあ安くないですか?時間をかけて探した結果安くて良いものを手に入れることができて満足しています。そこそこ古いですがFender期以降なので、ヴィンテージのシェイプが再現されていて美しいです。
更に古いPre-Fender期の1989年~2002年モデルは不人気なので10万円台で見かけることもああります。造りに難があったりシェイプが変だったりとさんざんな時代ではありますが、本物のグレッチである事には間違いありません。
エレマチやストリームライナーはアリなのか?
当然アリだと思います。ただその選択が妥協の産物であるのならばナシです。
エレマチやストリームライナーの見た目が気に入ったのであれば迷わず買うべきですが、「本家のグレッチは高すぎて買えないから」なんて理由で廉価版を選ぶと後々後悔する可能性が高いです。それならば多少無理をしてでも本当に欲しいものを選ぶべきでしょう。
自分のスキルに遠慮する必要は無いので、初心者だから廉価版で済ませようなんて考え方は今すぐ捨てるべきです。現に私は素人なのにグレッチを所有しているわけですしね。
初心者だから安物で十分とは全然思いません。
満足度が高い
グレッチは大きいうえに美しく、メッキパーツがキラキラしていて眩しいくらいです。その存在感は他のギターでは味わえないほど所有欲を満たしてくれます。
私のG6120に関して言えば、オレンジの発色がとても良い事が気に入っています。あまり好まれないポリウレタン塗装ですが、管理が楽でいつまでもツヤツヤテカテカとした輝きを放つんですよね。
グレッチと言えばダンディで上品なイメージですが、このオレンジがあまりにも明るく元気なので見ていて楽しいのです。
クリーンはあんまり好きじゃない
正直ギターを買うときに音の良し悪しを気にしたことは無いんのですが、グレッチは変な音だと思います。
フィルタートロンはノイズが少なく音がそこそこ分厚いという点では優秀ですが、その割にトレブルはアタック音だけが目立つペチペチとしたアンバランスな音。音抜けはあまり良くなく、それでいてフルアコなわけですから「ボヘー」とした音です。
だからクリーンは全然好きじゃないです。
歪みとの相性が良い
最近気がついたのですが、歪みとの相性がめちゃくちゃ良いです。何故か私の個体はリアピックアップを歪ませた時、ギュインギュインとすごく深く歪むんですよね。多分リアピックアップがやけに高いことも要因なのですが、こんなに激しく歪むとは思っていませんでした。ちなみにエフェクターはTUBULATOR、TS系です。
考えてみれば日本でグレッチの使用者と言えば浅井健一、チバユウスケ、横山健のような錚々たる面子。最高にロックな人たちがグレッチを愛好して使い方を開拓してきたわけですから、歪みと相性が悪いはずが無いのです。
正直な所、グレッチだからといって猫も杓子もギャロッピングでボンボン弾くという風潮が全く好きではありませんでした。もっとギャンギャン弾いていきましょう。
テネシーローズは狙い目
最初に例に挙げたテネシーローズは定価が30万円台なのでそんなに高くないですよね。新品の実売価格は30万円を切りますし、セールならもっと安いです。
そもそもテネシーローズは型番の6119からも分かるように、6120の廉価版です。そのため華美な装飾は控えめになっており結果的にシックな見た目になっているのが格好良いんですよね。指板がローズウッドになっていたり、金メッキパーツが廃止されていたり。
またハウリング対策としてfホールは存在しない代わりにfホール型の絵が・・・。個人的にはこのシミュレーテッドfホールがグレッチ最大のお笑いポイントです。穴を開ける代わりに絵を描くって、どういうソリューション?
そういう面白さはさておき、テネシーローズは人気なので弾数が多いですね。つまり中古価格も落ち着いています。しかも薄型で弾きやすく、fホールが無いおかげでハウリングにも強い。
価格と弾きやすさという観点から言うとテネシーローズは良い選択です。
皆もっとグレッチ買おうよ!怖くないよ!
グレッチは欠点の多いギターですが、見た目が良ければそんな事どうでも良くないですか?
私はギターを買うときに音とか扱いやすさを気にした事は無いです。むしろ使いにくいギターの方が愛着が湧いたりします。なんとか弾きこなせるように、ギターと格闘している感じが好きです。
大きくて弾きづらいのなら持ち方を工夫すれば良いこと。ビグスビーの弦交換は繰り返していれば慣れます。ブリッジ位置は印を付けたり両面テープで固定したりと、工夫次第で何とかなるはずです。
グレッチは一旦手に入れるとグレッチの事しか考えられなくなってしまう、そんな魔性を秘めた魅惑のギターなのです。横山健もグレッチばっかりたくさん持っていますしね。
グレッチのユーザーが増えれば、それだけ情報も増えます。生産数が増えるとリプレイスメントパーツが増えたり、もしかしたら価格も安くなるかもしれません。そうなると私も嬉しいのです。
フェンダー・ギブソンと来て、第3の選択肢として是非ともグレッチをご検討ください。買えば全てはグレッチが教えてくれます。
ただし音量には気をつけて。
コメント