2020年8月26日– date –
-
実録 ディスクふにゃふにゃシステム(DFS)の作り方
当ブログはギターについてのブログですが、私の担当はドラムですので久々にドラムについて書きたいと思います。頻出ワードであるDFSの作り方をできるだけ分かりやすく紹介します。久しぶりにライブに出ることになりましたので、どうしても電子ドラムで宅練... -
Fender JapanとUSAとMexicoの違い
ブランドとしては全てFenderの名を冠してはいますが、実は結構な違いがあります。そもそも日本はミリサイズでアメリカはインチサイズ、規格自体が異なります。 ボディ寸法やネジサイズの違い、一つ一つで見るとあまり差はありません。 しかし規格そのもの... -
最強のスタンダード、テレキャスターを使用するアーティストたち
世界初のエレキギターはリッケンバッカーのフライングパンだとされていますが、これはプロトタイプのような扱いです。ラップスティールギター(水平に置いて弾くタイプ)であり、鋳造アルミ製の丸いボディは現在のエレキギターのイメージからは遠ざかります... -
ジャズベースの指板とボディを清掃する
https://ganbare-jazzmaster.com/2020/08/jazzbass-restoration-2/ 前回は何も知らずラッカー塗装のジャズベにレモンオイルを塗りたくるという愚行を犯しました。しかし運良く特に問題は起きなかったので、気にせず先に行きます。 もう少し細かく清掃する ... -
意外と多かった、ジャズマスターを使用するアーティストたち
ダメギターであるジャズマスターですが、プロ・アマ問わず意外と使用者が多いです。一度はラインナップから消えつつも、近年ではプレイヤーが増加傾向にあります。独特の音と圧倒的なデザインがそうさせるのかもしれません。浅井健一氏も、「当時のデザイ...
1