音楽評

スポンサーリンク
ギター

ぼっちざろっくの影響でギターがバカ売れしているらしい。

ほら見たことか!と言いたくなりますが、どうやらその規模は想像を超えるようで、業界関係者が言うには過去に類を見ないほどギターが売れているそうな。 つまりかつてあったけいおん人気を凌ぐ勢いであると。 ...
ギター

今買うべきは、ヤマハのパシフィカ。皆でぼっちちゃんになろう。

ぼっちざろっくはもう皆さん視聴済みかと思われますので、今回は内容ではなく機材の話。ぼっちちゃんが当初使っていたのは真っ黒なギブソンのレスポール・カスタム。これ、現行品は¥535,700もする逸品です。父親世代ならそのくらいの値段の...
音楽評

僕は真部脩一を許さない。

私は真部脩一が居た頃の相対性理論の大ファンである。もとい、やくしまるえつこと真部脩一、それぞれのファンでもある。だから今、この二人が並び立っていない状態には少々の不満を持っている。 しかし個々の活動はチェックしていて、物足り...
スポンサーリンク
音楽評

何故Adoファンは突撃してくるのか?その心理を分析する

事の経緯はAdoさんが20の誕生日を迎えた24日に「プリキュア5、スマイル go go! 歌いました」という動画を公開した事が発端です。 それが一部のプリキュアファンから批判され、謝罪する事態となりました。 それで...
音楽評

Fender American Vintage II 発売イベントで起きた混乱は、何が問題だったのか?

Fenderが、新シリーズ「Fender American Vintage II」の発売をアナウンスし、ポップアップイベントが開催されました。 その目玉となったのは、オリジナルモデル販売当初の価格で購入できるとい...
音楽評

突如現れた友人の友人、スクワイヤー君の話

ギターの値段の話をしてしまうのは、ギタリストの悪癖だ。もちろん友人同士、冗談でそんな話をする事はある。「俺のは10万!」「いやいや俺のは20万!」「なんの俺のは100万だ!」「くっそー負けた!」なんてよくある話。もちろん単なる洒落...
音楽評

ビッグオーという作品と、佐橋俊彦の音楽の世界

私が中学生の頃にハマったアニメ、それがTHE ビッグオーだ。 いわゆるロボットアニメなのだが、全体を通してオマージュが多く、作中の雰囲気が異様にダンディである事が特徴だ。 大富豪であり執事を従えるロジャーはブルースウェインに似...
Pretty Green

エリザベス女王の死去で、ピストルズはどうなってしまうのか!?

はい、どうにもならないでしょう。 しかしイギリス国歌の方のGod Save the Queenはチャールズ新国王の即位を受けてGod Save the Kingに変更されるそうですし、紙幣や硬貨のデザインも変更になります。王政国家と...
安ギター

ギターは最低いくらからなのか?個人的な見解とコストの考え方

これらのギターとベースには、かなり価格の開きがあります。安い順にムスタングが4万円、ジャズマスターが10万円、G6120が32万5千円、ジャズベースがおそらく50万円くらい。 もちろん、ギターは最低いくらからというのは人によ...
ギター

エレキギターの著作権の不思議。ストラトと同じ形のギターが存在していいの?

エレキギターの著作権について、誰もが疑問に感じたことがあるのではないでしょうか。この場合は形状の話なので、著作権でなく意匠権や商標権の問題ですね。 Fenderそっくりのギターを他社も出しているけど、それって良いの?というお話。 ...
ナンバーガール

ナンバーガールの”再解散”と、アヒトイナザワにかける私の想い

2022年8月13日、ナンバーガールは再度の解散を発表した。 ナンバーガールの再結成が発表されたとき、向井秀徳が一番最初に声をかけたのはアヒトイナザワだったという。アヒトは地元で働いており、平日は仕事の都合がある...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました