音楽評– category –
-
コロナ禍でギターが売れまくっているらしい
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65137410X11C20A0000000 「今年の売り上げは2ケタ増、過去最高になる」 こんなニュースが報じられました。コロナ禍でフェンダーがものすごく売り上げを伸ばしてるそう。 https://ganbare-jazzmaster.com/2020/04/cov... -
シブヤROCKTRANSFORMED状態を全曲レビュー
https://ganbare-jazzmaster.com/2020/10/numbergirl-ranking/ 昨日の記事で、シブヤROCKTRANSFORMED状態を激推ししました。これこそナンバーガールの初期衝動、決定版、ナンバガ初心者へのおすすめとして完璧だと私は確信しております。何から何まで必聴... -
勝手に選ぶナンバーガールのおすすめアルバム
ナンバーガールは解散から17年の時を経て再結成しましたが、曲を知らない世代も多いかと思います。私も好きになった頃には解散しており、自身の感度の鈍さを悔やんだものです。 現代の日本のロックシーンにおいてナンバーガールの存在は欠かせません。ナン... -
さらば青春の光から考えるモッズカルチャー
映画からモッズを理解する スーツとナロータイの組み合わせ。 多くの場合、単にモッズという言葉を聞いたらこのパーカをイメージするのではないのでしょうか。これは便宜上モッズコートと言い、モッズと呼ばれる人たちが着ていたことに由来します。 もっと... -
Fender JapanとUSAとMexicoの違い
ブランドとしては全てFenderの名を冠してはいますが、実は結構な違いがあります。そもそも日本はミリサイズでアメリカはインチサイズ、規格自体が異なります。 ボディ寸法やネジサイズの違い、一つ一つで見るとあまり差はありません。 しかし規格そのもの... -
コロナ禍でギターを始める人が増えているらしい
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/32388/2/1/1 「ギター購入者の90%が1年もしくは90日以内に挫折している」 そう語ったのはフェンダー社CEOのアンディ・ムーニー氏。 そして、3つ目の事実がもっとも衝撃的でした。「その初心者のうちの90パ... -
M65パーカが高騰中?
さらば青春の光で皆が着ているのはM51パーカですが、M65パーカはその後継になります。見た目の大きな違いはエポーレットの有無と一体型フードの有無です。M65パーカにはエポーレットと一体型フードがついていません。 M51やM65は3つのパーツから成るという... -
M51パーカの入手やサイズについて
恥ずかしながら私、M51パーカを好んで着用している身でありながら、さらば青春の光を観たことがなかったのです。何故かメジャーなサブスクリプションサービスでは配信されておらず。 だからわざわざ知り合いから借りて観たのですが、安いんで買ったほうが... -
勝手に決めたUNDERTALEの名曲ランキング
UNDERTALEは名曲揃いですが、Megalovaniaばかりを神曲、神曲などと言って持ち上げる風潮があまり好きではありません。 確かに素晴らしい楽曲ですが刺激がわかり易すぎる曲でもあるんですよね。 というわけで、敢えて独断でランク付けをしたいと思います。... -
UNDERTALEの音楽に着目する
遅ればせながらUNDERTALE(アンダーテイル、アンダーテール)をクリアしました。プレゼントしてくれた友人に感謝。 製作者のToby Fox氏は東方シリーズのファンであったり、mother2(EarthBound)のハックロムを作っていただけあって、音楽にはメチャクチャこだ... -
サウンドファイターズに田渕ひさ子が4度目の登場
またまたサウンドファイターズに田渕ひさ子の登場です。サウンドファイターズはEテレのシャキーン!!内のコーナー、朝7時からの放送です。 https://ganbare-jazzmaster.com/2019/06/soundfighters-hisako-tabuchi-3/ 前回は互いにクリーンなサウンドが目立... -
サウンドファイターズに田渕ひさ子が3度目の登場
またまたシャキーン!に田渕ひさ子が登場です。対戦相手はMOROHAのUK。MOROHAといえばアコギとラップの異色ユニットですが、サウンドファイターズではどう戦うのでしょうか。 今回の登場時はNum-Ami-Dabutzのリフを弾いていましたね。 UKのスラム奏法が火... -
サウンドファイターズに山内総一郎と田渕ひさ子が再び登場
https://ganbare-jazzmaster.com/2019/06/soundfighters-hisako-tabuchi/ 前回に引き続き、Eテレのシャキーン!内「サウンドファイターズ」にて山内総一郎と田渕ひさ子の二人が再戦しました。山内総一郎は銀河のメインリフにて攻撃を仕掛け、対する田渕ひさ... -
サウンドファイターズに山内総一郎と田渕ひさ子が登場
今朝のNHK Eテレの「シャキーン!」に田渕ひさ子が登場しました。 田渕ひさ子が登場したのはサウンドファイターズというコーナーで、楽器の音で紙相撲をするという異様にシュールな内容です。対戦相手はフジファブリックの山内総一郎。田渕ひさ子のカッティ... -
2019 ナンバーガールのチケットが当選した話
https://rockinon.com/news/detail/183984 2019年2月。ナンバーガールが再結成を発表した。 私はかつて音楽なんてロクに聴かない人間でナンバーガールを知った頃には解散していたので、こんなに嬉しいことは無い。 程なくしてツアーも発表された。私が狙う... -
noel gallagher’s high flying birds JAPAN TOUR 2019に行ってきたので、レポートとセットリストを公開する。
ノエルギャラガーズハイフライングバーズ(長い)のライブに行ってきました。 もう最高の一言でした。私が行ったのは最終日の大阪です。どうやらSOLDしたようですね。客層はいかにも音楽好きのニイちゃんとかばっかりで、非常に良い客層だったことを報告した... -
ロッキンユーの打ち切り理由を考える
漫画は人気がなければ打ち切られます。もっと言うと「単行本が売れなければ」です。面白いのに人気がない漫画はありますが、残念ながらロッキンユーは面白くなかったです。私も応援してはいたのですが・・・。 バンドがテーマの作品といえば、BECK、日々ロ... -
ナンバーガール落選しました
当選率低すぎて阿鼻叫喚 ナンバーガールのツアーが決定し、オフィシャルにてチケットの先行予約が開始しました。私が狙うは最寄りの福岡、他の友人達も福岡を第一希望として複数箇所に応募していたようです。そして本日03/28、当落のメールが届いていたの... -
何かと話題のVOLA & THE ORIENTAL MACHINE、新曲配信開始
https://www.youtube.com/watch?v=5Ec_rkBFzGA 2019年2月8日、VOLAの新アルバムが告知されました。約5年の沈黙を破り、「Transducer」が4月3日にリリースされます。それに先立って、2月27日に収録曲「MAC-ROY」が先行配信されました。youtubeでもフルで聴... -
バンドの再結成に文句を言うのはどういう人か?
解散したバンドが再結成を発表した時、絶対にケチをつける奴がいる。ナンバーガールの再結成時も例外ではなかったし、向井秀徳は何年も前にそういった人たちのことを予見していた。 私にとってナンバーガール再結成は今年一番嬉しいニュースだ。知った頃に... -
【超速報】ナンバーガール復活
いやいやいや、嘘だろ!?今年一番驚いた。まさかのナンバーガール復活です。というかこの四人、めちゃくちゃ格好良くなってます。凄みがある。あとひさ子がかわいい。 以下ロッキング・オン・ジャパンより引用 2018年初夏のある日、俺は酔っぱらっていた。... -
ライブで大失敗した話
この間コピバン大会でドラムを叩きましたが、大失敗をしてしまいました。ドラムは料理に例えるならば器そのもの、ドラムがダメならばバンド全体がダメになってしまいます。 そんなことは今まで散々分かっていたので、いつもよりも一生懸命練習していたつも... -
ジャズマスター60周年記念 プロトタイプが発売
https://www.fender.com/ja-JP/60th-anniversary-jazzmaster-seratones 2018年はジャズマスターの生誕60週年です。それを記念して「Limited Edition 60th Anniversary '58 Jazzmaster」が4月に発売されました。 こちらはジャズマスターのプロトタイプを模... -
ロッキンユー!!! 登場曲、バンドまとめ
ロッキンユー!!!の11話が公開されましたね。登場曲が増えてきましたのでここらでまとめたいと思います。このあたりのどれか一つでも刺さるものがあればオルタナ好きの素養があります。邦楽多めです。曲名が出ていないものについてはバンド名だけの紹介です...