DIY ジャズマスターのチューニング狂い対策 ストリングガイドの交換 今回はストリングガイドを交換してみます。この対策はジャズマスター固有のものではなくフェンダー系のほとんどのギターに該当します。若干踏み込んだ改造になるので、必須というわけではありませんが安価で効果が高いので紹介いたします。いまいちな純正ストリングガイドそもそも何故ストリングガイドが必要なのかというと、フェンダーのギターはギブソンのギターと異なりヘッドに角度が 2020.09.03 DIYギタージャズマスターの弦落ち対策
DIY 0円でできる ジャズマスターのビビり対策 ジャズマスターの弦落ちとビビリ音の問題は、全て弦のテンション不足に回帰します。弦が深い角度でナットとブリッジに接触していれば問題は解決するのです。そこで今回は無料でできる、ナット側に限定した対策をご紹介します。弦の巻数を増やす弦を多めに巻いてヘッド側のテンションを稼いでいる。その方法とは「弦を多めに巻く」だけ。こちらは私のジャズマスターですが、弦を気持ち多め 2020.09.03 DIYギタージャズマスターの弦落ち対策