DIYギタージャズマスターの弦落ち対策

ジャズマスターのチューニング狂い対策 ストリングガイドの交換

スポンサーリンク

今回はストリングガイドを交換してみます。この対策はジャズマスター固有のものではなくフェンダー系のほとんどのギターに該当します。若干踏み込んだ改造になるので、必須というわけではありませんが安価で効果が高いので紹介いたします。

いまいちな純正ストリングガイド

そもそも何故ストリングガイドが必要なのかというと、フェンダーのギターはギブソンのギターと異なりヘッドに角度が無いため、そのままでは弦をナットに押し付ける力が不足しています。それを解消するためストリングガイドと呼ばれる部品で弦を上から押し付けてるわけですね。特にナットとペグが遠く角度が不足しがちな1弦〜4弦に付いています。

よくあるのは羽型で、ほとんどのギターはこれが標準です。カモメみたいでかわいい。弦を抱き込むような形なので、見るからに滑りが悪そうです。点で接触するようになってはいるそうですが・・・。伝統的な形ではありますが多少安っぽく見えます。

次に多いのはボタン型。テレキャスやストラトの最初期はこれでしたが、後に羽型に変更されました。羽型のほうが抵抗が少ないのか、あるいはコストの問題でしょうか?大差はないように思えます。でもかわいいから好き。これらのストリングガイドって、チューニング中にピキンと鳴りません?滑りが悪いということですよね。これを改善するために私が使っているのが筒型のストリングガイドです。他にも色んな形状があってローラー型なんかもあるのですが、割高ですし見た目も好きじゃないので今回は選択肢から外れました。

バレル型に交換しよう

こちらが筒型のストリングガイド。私が推しているのはGOTOH製で、2.5mmと5mmのスペーサーが両方付属しているため親切です。スペーサーが長すぎると木部に刺さる深さが不足してすっぽ抜けるケースがあり、逆にスペーサーが薄すぎてもヘッドを貫通してしまいます。ヘッドの厚みを確認して使用するスペーサーとネジの長さを見極めるべきです。

取り付けは特に難しいことはなく、元々付いていたものと交換するだけです。ただ元の穴がバカになっている場合はすっぽ抜けてしまいますので、タイトボンドを流し込むなどして軽く埋めたほうが良さそうです。その場合は24時間くらいは乾燥させましょう。半乾き状態でねじ込むと木とネジが接着されてしまい、次に回した時にねじ切れてしまいます。

私のジャズマスターはブリッジの固定とサドルの交換、さらにストリングガイドの交換ですごくチューニングが安定してます。そんなに見た目が変わらず、安い割に効果が高いのでおすすめです。

石ロゴのムスタングの1,2弦と3,4弦にも付けてます。ムスタングはショートスケールのためテンションが低く、ストリングガイドが2つ付いている事が多いです。

Amazon商品リンクショートコード内にASINが入力されていません。

最近はこのようなフック型もあります。発想は面白いので試してみたいですね。弦交換がめんどくさそうですけども・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました