DIY

スポンサーリンク
DIY

壊れたハードケースのハンドルをパラコードで修理する

ギターケースのハンドルというのは壊れやすいです。特にヴィンテージは。ギブソンのは壊れやすくて有名ですね。 根元から交換するのが最も確実ですが、リベット止めを素人が修理するのは困難です。 私のグレッチのハードケースも既に壊れており、汎用のレザーハンドルに交換されていました。これはベルトバックル式で、簡単に取り付けられることがメリットです。しかし強度は低く、千切
DIY

「ハイロートロンはハムキャンセルが効いている」という典型的な誤解について

「ハイロートロンは、フィルタートロンのポールピースを一列抜いた構造であり、シングルの音でありながらハムキャンセルが効いている。」 これは誰かが言い出した嘘である。残念ながら私も、「へーそうなのか」とその嘘を鵜呑みにしてしまった一人だ。 結論から言おう、ハイロートロンは完全なるシングルコイルだ。反対側には磁石が入っているのみである。 私はこのような嘘が広まるの
DIY

フジゲン製スクワイヤーのストラトを修理する Part2

前回の続き。今回は主に中身です。 本体、ピックガード、パーツを分離します。ノブは固かったので布で養生してマイナスドライバーでこじ開けましたが、傷がつくのでおすすめはしません。 フラックスを塗布し、はんだごてを用いてジャックとスプリングハンガーを分離。ストラトはパーツが多いのでやや面倒です。 開けたところ。まあまあキレイですし、パーツも悪くありませんね。しかし
DIY

フジゲン製スクワイヤーのストラトを修理する Part1

実は一時期、フェンダーのサブブランドであるスクワイヤーは日本のフジゲン製でした。この中身はほとんどフェンダージャパンであり、それがスクワイヤーの価格で買えたという大変お得なシリーズです。 しかしこれには前期後期がありまして、後期はウッドファイバーなる集成材を使用、ノーブランドのペグに変更されるなど、露骨にコストダウンしています。音の違いは分かりませんが、もし
DIY

ギターの金属パーツ洗浄について

基本的にエレキギターって、細かい金属パーツの集まりです。 ペグとか、ブリッジとか、それを止めているネジやバネとか。分解するともっと細かな金属部品に分類できますね。 ジャンクギターって大抵、金属パーツが物凄く汚れています。サビやホコリが堆積している様子は、想像に難くないでしょう。 手元にあるジャンクベースのブリッジはこんな感じ。弦高調節用のイモネジ、オクターブ
DIY

グレッチのエスカッションを交換する

今回は、グレッチのエスカッションのお話。 実はグレッチのエスカッションは、多くの場合単なる飾りです。フィルタートロンやハイロートロンといったピックアップは基本的に本体に直付けされていますから、構造上エスカッションが無くとも問題ありません。隙間を隠す程度の意味合いです。 「ベゼル」「ピックアップリング」といった名称も用いられます。 もっとも、近代的なモデルやエ
DIY

【機材紹介】Pignose PGG-200

前回修理した、ピグノーズ。音の出ない原因は電池の接触不良でした。それだけではまだ弾きづらいので、紹介がてら調整をしていきます。 まずはヘッドから。PGG-200は細かくマイナーチェンジしており、これは比較的前期のモデルです。前期モデルは段付きのストレート・ヘッドで、テンション不足を補うためにテンションバーが付いていますが、弦とネジが干渉してしまっています。近
DIY

ピグノーズの音が出ない原因が、しょうもなさすぎた。

ハードオフで見かけた、ピグノーズのギター。 外部アンプに繋ぐと音は出るけれど、内蔵アンプから音が出ないとのことでした。というか中古のピグノーズって大抵壊れてません?しかしピグノーズなんて新品の初心者セットが2万円台で買えるわけで、ケースも無いジャンクが8800円というのは高すぎます。買いましたけどね。 早速電池を入れてみましたが、確かに音が出ません。 しかし
DIY

パナソニック洗濯機の死のエラー、「H35」を修理する。

年末、洗濯機が壊れました。液晶ディスプレイには「H35」の文字が。 このエラー、「Vベルトが外れています」というものです。要するに、全く動かないというわけ。やり直したところで絶対に直りませんので、諦めてください。 この洗濯機は購入してから5年、おおかたVベルトが伸びて外れてしまったのでしょう。予兆として、動き始めにベルトが滑って「ガガガッ」という音が出ていま
DIY

グレッチの、ノブを直せ。

おなじみ、私のテネシアン。しかし見た所、違和感が。ピックガードが無いことじゃないですよ。 正解はこちら。スタンバイスイッチのノブがギブソン系に変更されている点です。 おおかた、紛失したから適当な代替品を取り付けたのでしょう。機能としては問題ありませんが、違和感がありますので交換します。 サウンドハウス 仕入れたのはTV Jones製。 TV JonesとGr
DIY

ワトコオイルとパイン材でPCデスクを自作した話

私の自室で使用しているPCデスクは、サンワダイレクトの激安品です。このデスクの特筆すべき点は、フレームの位置が工夫されており、クランプ式のモニターアームに対応していること。 しかしその反面、天板はあまり気に入っておりませんでした。白い化粧板のパーティクルボードで、カタログではそれなりに見栄えしますが、部屋に置くと事務机感が強かったです。強度は低く、しかも重い
DIY

BOSSのエフェクターのゴムを交換しよう

BOSSコンの弱点といえば、これ。 電池蓋のゴムが劣化してちぎれてしまうこと。中古で買うと高確率でちぎれてます。 あればまだマシなほうで、失くなっていることもしばしば。汎用のゴムブッシングで代用したこともありますが、やはりフィッティングはあまり良くありません。無くても使えますが、やはり金属同士の接触は避けたいところです。 幸いにもBOSS純正のゴムブッシング
DIY

指板のメンテナンスグッズ全部試す

メンテナンス用品が増えてきましたので、それぞれの性能を検証してみようと思い立ちました。 丁度手元にはボロのネックがあります。フレットはくすんでおり、指板には汚れが浮いていますね。それではグッズを一通り試してみましょう。 FRETBOARD CLEANER まず最初に、指板の清掃からですね。何を塗るにしても、汚れを落とすのが先決です。シャンプーの前にリンスをす
DIY

フレットバターを試してみる

フレット磨きはそこそこ大変な作業です。 何が大変かというと、マスキングですよ。全ての指板をマスキングして、フレットを一本ずつ磨く作業はなかなか辛いのです。 何故マスキングするのかというと、指板にコンパウンドが染み込むのを防ぐためです。木目に微細な粒子が付着すると落ちませんし、白く粉を吹いてしまいます。 一応こういった便利グッズもありますが、完璧ではありません
DIY

BOSSのOD-2をPSA電源対応へ改造する

よく知られた話ですが、古いBOSSのコンパクトエフェクターは「ACA電源」に対応しています。ACA電源からはおよそ13Vが供給されていますので、エフェクター内部にある抵抗器とダイオードで9Vまで落としています。ちなみにこれを平滑回路とは呼びません。あくまで減圧のための抵抗と、極性の違うACアダプタを挿した時の回路保護用にダイオードが入っているものと考えられま
DIY

ストップテールピースのネジガジガジ問題について

ギブソンユーザーの悩みといえば、これ。ストップテールピースの高さ調整ネジがガジガジになってしまうこと。中古のレスポールって、大抵こんな風にガジガジになってませんか? このスタッドボルトは大きなマイナス溝(すり割り)になっており、マイナスドライバーやコインで回せるようになっています。しかしそれでは幅が足りず、結果的にネジ頭を潰してしまうと。 ギブソン純正の場合
DIY

カビたギターケースを洗濯してみよう

一般にギターケースは非常にカビやすいものです。 多くの場合ナイロン製であり、皮脂汚れの付いたギターをそのまま収納し、押入れに長期間放置すると必ずカビが発生します。 こちらは古めかしい革製(合成皮革)のギターケースですが、これも非常にカビやすいです。ギターの購入時に付属していたもので、表面には白カビが浮いておりました。エタノールとか次亜塩素酸水で拭けばある程度
DIY

ビンテージグレッチのボディ穴を埋める

またまたグレッチのリペア記事です。通販で買ったGretsch 6186 Clipperの状態が思ったよりも悪かったというのは、前回の記事で申し上げた通りです。 購入したのはイシバシ楽器です。ビンテージギターのボディにネジが打ち込まれていて、それを明記せずに販売するのはあんまり良くないと思いますよ、イシバシ楽器さん。機能に問題が無いとしてもね。 前回の記事でク
スポンサーリンク