DIYファッション

ジッパーの蝶棒を、アロンアルファで修理する。

スポンサーリンク

これはSchottの613。私にはもったいないくらいの良い服だ。

私は古着が好きで、とりわけビンテージのミリタリージャケットやライダースジャケットの収集を趣味としている。

しかし古い製品の宿命として、ジッパーの破損は避けられない。

破損個所はどれも同じで、蝶棒だ。

これは全ての古着に共通する問題である。

蝶棒は、ジッパーを閉めるときに差し込む長い部分だ。

布をテープで補強し、その上からカシメる構造になっている。

しかし補強しているとはいえ、繰り返し開閉することでほつれてしまう。

ほつれるだけならまだマシだが、最終的には完全に破れるか、蝶棒が外れてしまう。

そうなると修理は困難だ。

だからそうなる前に、接着剤で固めておくと良い。

ほつれている箇所に、アロンアルファを染み込ませる。

2~3滴で十分であるため、慎重に。

多すぎると、今度は厚みが出て閉まらなくなってしまう。

仮にそうなった場合、不要な部分をカッターナイフで削り落とすか、ヤスリで均せば良い。

が、やはり面倒なので付け過ぎないようにすべきだろう。

カチカチに塗り固めて、開閉もスムーズになった。これで当分は大丈夫だろう。

無理すると状態が悪化してしまうので、接着剤はあくまでも最小限、慎重に。

ついでに、糸飛びやほつれがある場所にも一滴垂らして、短く切っておくと良い。

しかしこれは、正式な使い方ではない。

アロンアルファが余計な部分に付着したら面倒だし、周囲が白化してしまう事もある。

布地に過剰に染み込んだ場合には、急速に化学反応が進み、熱を持ち危険だ。

衣服に対してアロンアルファを使うのは、あくまで応急処置である。

出来れば布専用の接着剤を用いるべきだろう。

というわけで、以上が古着を買ったときの修繕ポイント。

洋服に限らず、ビンテージ品の維持にはDIY精神が肝要だ。

ちなみに今時は、なんと蝶棒”だけ”が売られている。

務歯(ムシ)をいくつか外して布が破断していない部分を露出させ、接着剤を塗り、新しい蝶棒を取り付けるという寸法だ。

ジッパーの修理は不可能と言われていたが、最近は何でも売られているから、それも可能になった。

凄い時代である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました