2022年– date –
-
FAST-FRET、使ってますか?
気づけば増えている、ギター用のケミカル。私はジャンクギターを修理する都合上色々使っておりますが、普通にギターを維持する上ではほとんど不要です。指板にレモンオイル、摺動部にグリスを塗れば十分でしょう。 そして今回、お店でついつい手が伸びたの... -
僕は真部脩一を許さない。
※2023年7月現在、私はこの記事が伸びていることを非常に残念に思っている。私と同じ意見を持つ、ごく限られた偏屈な人に届けばそれで満足だからだ。必要以上に拡散された結果、「あのちゃんだって頑張ってる!」「お前にあのちゃんの何が分かる!」と憤慨... -
ギターの打痕を瞬間接着剤で補修する
ポリウレタン塗装の悩み、それは打痕。このようにビキっとひび割れて陥没してしまいます。ラッカー塗装のヴィンテージギターであれば打痕は味として評価されますけどね。もちろんポリウレタン塗装の打痕であっても、ギターのヒストリーとして許容するのも... -
何故Adoファンは突撃してくるのか?その心理を分析する
事の経緯はAdoさんが20の誕生日を迎えた24日に「プリキュア5、スマイル go go! 歌いました」という動画を公開した事が発端です。 https://twitter.com/ado1024imokenp/status/1584797388912238592?s=20 それが一部のプリキュアファンから批判され、謝罪す... -
サウンドハウスでギブソンを売っていない理由と、いつの間にかエピフォンの取り扱いを始めていた話
フェンダーとギブソン。これらのギターメーカーを知らない人なんて居ないでしょう。しかし一時期、ギブソンのギターをお店で全く見かけなかった事を覚えていますでしょうか。 楽器通販最大手のサウンドハウスですら、未だにギブソンの取り扱いはありません... -
グレッチを買う前に知っておきたいいくつかの事
グレッチを買うにあたって困ることは、情報の少なさ。 それもそのはず、グレッチは基本的に高級路線であり、そもそも沢山売れることを想定した品ではありません。今やG6120のVSエディションなんて50万円近くしますから、おいそれと購入できるギターではな... -
ポリウレタン塗装の厚みを調べてみた。
私のグレッチ、G6120-1960。2005年製で、今のようにVintage Select EditionとPlayers Editionに別れる前の製品です。 ゼロフレットや2.75インチボディといったヴィンテージ仕様を踏襲しながらもポリウレタン塗装という、今となっては存在しないちょっと珍... -
覚えていますか?Fender American Vintage II 発売イベントの混乱
Fenderが、新シリーズ「Fender American Vintage II」の発売をアナウンスし、ポップアップイベントが開催されました。 https://www.fender.com/ja-JP/electric-guitars/jazzmaster/american-vintage-ii-1966-jazzmaster/0110340800.html その目玉となった... -
何故我々は歪み系エフェクターばかり買ってしまうのか?
そもそも私が本格的にエフェクターを使い始めたのなんて去年からの話で、それまではほとんど生音、たまにアンプを使う程度だった。スタジオに入る機会も無し、THR10のモデリングで満足していたというわけだ。 しかしオーバードライブやファズを自作したり... -
ファズフェイスを買ったので、オリジナルとミニの違いを比較する。
10月と言えば、値上げ、値上げ。その波はエフェクター業界にも・・・。ファズフェイスが次回入荷分から値上げすると楽器屋さんがアナウンスしていました。値上げと聞くと滑り込みで購入してしまうのは私の悪い癖。いえ、値上げ後に嘆くよりは良いかもしれ... -
ギターDIYの必需品、それはマキタだ。
別にマキタである必要はないのですが、今回たまたま買い揃えたので・・・。 ギター関連のDIYには、電動工具が必須です。特にドリルドライバーは汎用性が高く、穴あけ、拡張、ネジ回し、研磨など何にでも使います。 ギターのネジで別格にめんどくさいのがネ... -
突如現れた友人の友人、スクワイヤー君の話
ギターの値段の話をしてしまうのは、ギタリストの悪癖だ。もちろん友人同士、冗談でそんな話をする事はある。「俺のは10万!」「いやいや俺のは20万!」「なんの俺のは100万だ!」「くっそー負けた!」なんてよくある話。もちろん単なる洒落なので、本気で... -
ジャズマスターのピックアップカバーを交換する
ピックアップカバーがボロボロになってきたので、交換しようと思い立ちました。 しかし私のジャズマスターはフェンダージャパン製。つまりミリ規格なので、適合する製品が存在しないのです。 ポールピースのピッチを測る 一般にポールピースのピッチは、端... -
タッキーパーツのプリント基板でFUZZ FACEを自作しよう
エフェクターを自作するにあたって、簡単なのはファズです。古典的なファズというのは回路がとても簡単であり、更に音の変化が激しいため作りがいがあります。 しかしファズフェイスの自作は思ったよりも難しく、トランジスタの選定や足配置とか、ポジティ... -
ワッシャーの穴を拡張したいと思った事、ありませんか?
私は何度もあります。 ワッシャーのサイズというのはJIS規格で定められており、特殊な形状のワッシャーはなかなか市販されていないのですね。 私が求めているのは薄く細いワッシャーですが、一般的なホームセンターではまず見かけません。 そうなると自分... -
エフェクターの穴あけ作業って面倒ですよね・・・。
エフェクター製作で最も面倒な工程は穴あけです。 何が面倒臭いかというと、位置決めと穴の拡張です。取り返しのつかない作業ですから神経を使いますしね。 だから私は一番最初に着手しますし、工程を数日に分けて作業したりします。ここさえ乗り切れば楽... -
ダイソン V10 fluffyのトリガーとバッテリーを交換する
ダイソンV10を頂くことになりました。妻のご実家で使っていたものが壊れてしまって、処分に困っていたのだとか。では私が修理して使いましょうと言う事で貰い受けることとなり、ご両親はとても喜んでいたそうな。私はジャンク品が好きな人として認識されて... -
ビッグオーという作品と、佐橋俊彦の音楽の世界
私が中学生の頃にハマったアニメ、それがTHE ビッグオーだ。 いわゆるロボットアニメなのだが、全体を通してオマージュが多く、作中の雰囲気が異様にダンディである事が特徴だ。 大富豪であり執事を従えるロジャーはブルースウェインに似ている。犯罪が蔓... -
エリザベス女王の死去で、ピストルズはどうなってしまうのか!?
はい、どうにもならないでしょう。 しかしイギリス国歌の方のGod Save the Queenはチャールズ新国王の即位を受けてGod Save the Kingに変更されるそうですし、紙幣や硬貨のデザインも変更になります。王政国家というのは色々あるんだなあと思った次第です... -
fulltoneが廃業したから、滑り込みでOCDを買う。
とある情報筋から、fulltoneが終了するとの噂を聞いた。それが8月20日くらいだったと思う。日本でアナウンスされたのは2022/08/25で、年内で生産終了となることが正式に発表された。 そこで私は滑り込みで、OCDを購入した。 本当はもっと早めにデジマート... -
ギターは最低いくらからなのか?個人的な見解とコストの考え方
これらのギターとベースには、かなり価格の開きがあります。安い順にムスタングが4万円、ジャズマスターが10万円、G6120が32万5千円、ジャズベースがおそらく50万円くらい。 もちろん、ギターは最低いくらからというのは人によって全く異なります。 ギター... -
エレキギターの著作権の不思議。ストラトと同じ形のギターが存在していいの?
エレキギターの著作権について、誰もが疑問に感じたことがあるのではないでしょうか。この場合は形状の話なので、著作権でなく意匠権や商標権の問題ですね。 Fenderそっくりのギターを他社も出しているけど、それって良いの?というお話。 結論から言って... -
ナンバーガールのTシャツのサイズとかあれこれ
私の手元には、ナンバーガールのTシャツが3枚。全て現行のものですが、まさかこのご時世にナンバーガールが再結成し、新作、新品のTシャツが買えるようになるとは! しかし再解散が発表され今後の入手が怪しくなると判断し、焦って買い足した次第です。 持... -
ジャズマスターのサドル取り付けのコツ。
ジャズマスターに限らず、ジャガーやムスタングでも同じ話ですが・・・今回はサドルの取り付けのお話。 何となくですが、ジャズマスターのサドルを清掃しておりました。オクターブビスを緩めてサドルを外すのは簡単ですが、実は取り付けが結構ムズイのです... -
ナンバーガールの”再解散”と、アヒトイナザワにかける私の想い
https://www.youtube.com/watch?v=cfzr161FM7Y 2022年8月13日、ナンバーガールは再度の解散を発表した。 ナンバーガールの再結成が発表されたとき、向井秀徳が一番最初に声をかけたのはアヒトイナザワだったという。アヒトは地元で働いており、平日は仕事... -
ナンバーガールが、また解散するのか。あーあ!
結局私は、再結成直後の一回しかライブに行けなかった。もちろんコロナ禍のためだ。一回行けたから良かったのか。いや、そうは思わない。全然足りていない。 再結成について、向井秀徳は最初から「稼ぎてえ」と明言していた。そこが良かった。カネが目当て... -
台数限定に釣られて、ZEUS DRIVE買っちゃった・・・
またまた買ってしまったエフェクター。それがtcのZEUS DRIVE。 試聴した結果、数多のケンタウルスクローンの中でこれが最も優れていると感じたからです。 開封 小さな箱に入って届いた。 封入されているステッカーは90度曲がっていた。 ミニマルな箱に入っ... -
仮面ライダーギーツを見て、ナンバーガールの向井秀徳を連想した私。
今日たまたま仮面ライダーリバイスを見ていたら、時期的にクライマックスのようで、次回作「仮面ライダーギーツ」のCMが流れていた。 なるほど、次のライダーは狐がモチーフなんだな。しかも単純にキタキツネじゃなく、妖狐だ。日本や中国に伝わる、赤と白... -
Jマスシスに憧れて、ビッグマフ買っちゃった・・・
私は別にファズ好きではなくむしろ苦手ですが、どういうわけか興味津々で買ってしまいます。今回もフジロックでダイナソーJrを観ていたら、ついつい欲しくなり・・・。 最近のは木箱ではなく紙箱になっている。 新品の証、ステッカーや保証書など。箱の中... -
最強のクリップチューナー、Polytune Clip。5年使った末にレビューする
私は機材の入れ替えペースが早く、一つのものを長く使う事が少ない性分です。そんな私にも、そこそこ長く連れ添った相棒が。それがPolytune Clip。発売して割とすぐ買ったので、5年くらいの付き合いになるでしょうかね。 Polytuneはペダル型とクリップ型が...