これらのギターとベースには、かなり価格の開きがあります。安い順にムスタングが4万円、ジャズマスターが10万円、G6120が32万5千円、ジャズベースがおそらく50万円くらい。
もちろん、ギターは最低いくらからというのは人によって全く異なります。
ギターに慣れてくると20万、30万くらいのギターでも平気で何本も買ったりしますが・・・。しかし初心者からすれば、10万円だって簡単に出せる金額ではないでしょう。
個人的には10万円くらいが良いギターの境界だとは思っていますが、ほんとに人それぞれです。10万円というのはギターとしては安く感じますが、普通の買い物から考えると高額ですね。
例えばショッピングモールへ行ってお店の商品を見てみると、1万円でもそんなに安いほうじゃないことが想像できると思います。一度の決済はせいぜい数千円でしょう。数千円のものがボリュームゾーンである環境において、10万円のギターというのはたいへんな高級品です。
10万円という金額は、ギターとしては決して高くない。けれど普段の買い物と比較するととても高価である。この考え方を決して忘れないでください。この業界、ヴィンテージギターを買ったからといって、10万円のギターを安物とバカにする人が本当に多いのですよ。そうならないためには、実質的な価値とヴィンテージの付加価値、また他の買い物と比較した相対価値を理解する必要があります。
今回私はギターとしての価格と一般的な商品からみた価格、両方の側面からギターの金額と区切りを考えてみようと思います。
まずは予算を刻む
ギター選びで最も重要なのは、予算の決定です。その刻みは1万円、3万円、5万円、10万円、20万円、30万円で区切ると明朗で良いかと思います。大体ギターっていうのはそのぐらいの値段でランク分けが可能なんですね。もちろんこれはソリッドタイプのエレキギターの話であり、箱物はもっと割高です。
当然ながらお金を出すほど選択肢は広がりますし、高いギターはモチベーションの維持に繋がります。しかも価値が殆ど落ちません。「最初から良いギターを買った方が良い」というのはそういう事なんですね。趣味のものなので、妥協をすると後悔が残る可能性があります。ですので自分の財布と相談して、出せる限界の予算を組んだ方が良いと思います。
1万円クラス
まずは1万円クラスから。
これはいわゆる初心者向けで激安の範疇、これ以下は存在しません。1万円のギターというのは全てのパーツが激安、組み込みも超適当なので、初心者が使うにはちょっと厳しかったりします。多くの場合は精度が低く、ネックの状態が悪かったりチューニングが不安定だったりするので上手いこと調整して弾く必要があります。その一方で案外そのまま使えたり、意外と音が良かったりとか、とにかくムラの多い世界です。そこに「初心者向けギター」はむしろ「初心者向けではない」という矛盾があるのですね。だからこの価格帯は、「遊び用に一本欲しい」とか、「改造ベースにしたい」とか、特定の需要を満たしたい場合には向いています。ただし長く使うには厳しいので、手放しに初心者におすすめすることはできません。極端な例だと、例えばネックが折れてしまったとしたら。修理費用は本体価格を超えてしまうでしょう。そのうえリセールバリューが悪く処分に困るため、持て余すことになってしまうでしょう。つまり長く使えないというのは、「リセールバリューが低く直す価値も無いため捨てるしか無い」という事。
安ギターは最初から、不要になったら捨てるしかないという運命を背負っています。安物を使い捨てるのはエコロジーでもエコノミーでも無いのですね。
しかし個人的に、教材としては大変優秀であると考えています。ギターの構造や調整について学ぶ良い機会になりますし、安ギターだからこそ躊躇なく分解したり改造したりできますからね。また、安いギターと高いギターの差は両方使ってみない事には分かりません。
何にせよステップアップする前提、長く使うことは難しいとお考えください。その割に私の実家には未だにBUSKERSが置いてたりしますけどね。
3万円クラス
このあたりはフェンダー傘下のスクワイヤー、ギブソン傘下のエピフォン、ヤマハやバッカスの安いモデルが視野に入ります。だから見た目やロゴだけなら1万円台よりもずっと良くなっています。ただ精度やパーツの質は激安ギターに毛が生えた程度なので、過度の期待は禁物です。1万円よりはちょっとマシ、程度にお考えください。あくまで値段なりです。「これで十分」なのか、「これじゃ物足りない」のかは判断が分かれるところ。
しかしスクワイヤーとエピフォンはそこそこリセールが良く、五千円くらいでは売れるので飽きた時も安心です。ブランドロゴの偉大さを思い知ることでしょう。特にジャズマスターは人気がありリセールが良いので大変おすすめです。
この価格帯で最も優秀なのは、ヤマハのパシフィカでしょうね。リセールは少々落ちますがリアハム、コイルタップ、トレモロなど実用性は十分。
個人的には、このあたりが楽器としての底であると考えます。
5万円クラス
5万円となると少し高く感じますが、PRS SEやグレッチのエレマチやストリームライナーなど、高級メーカーの廉価版がレンジに入ります。勿論値段に比例して良くなってくるのですが、やはりコストダウンの産物です。5万円クラスをメインギターにする人はあまり居ないでしょう。5万円出せるなら、もう少し出して良いものを買った方が・・・という微妙なラインです。とはいえプロがサブギターとして使っているケースもあり、「ちょっと雑に使いたい用」には向いています。
これまでの生産国は中国、韓国、インドネシアで9割くらいを占めます。
個人的にはいささか中途半端な選択肢で、5万円クラスを買うくらいなら1〜3万円クラスで我慢するか、思い切って10万円クラスを買った方が良いような・・・そんな微妙な立ち位置ですね。
しかし見てくれは良いので検討の余地は十分あるでしょう。箱物はハッタリが効きますしね。
10万円クラス
このあたりは日本製の独壇場です。フェンダージャパン、フジゲン、バッカスなどが視野に入ります。10万円もあれば良いギターが選び放題、天国です。
まず精度が段違いですし、金属パーツも良いものが使われています。その反面、アメリカ製の高級な電装パーツやラッカー塗装が採用されていることはありません。良いギターではありますが、その上をいく「こだわり」みたいなものを得るには、もう少し予算が必要です。16万円前後のFender made in Japan heritageはアメリカ製のCTSポットやラッカー塗装が採用されていますね。
多くの人は10万円クラスで満足でしょうし、プロユースも多い価格帯です。
ですから本気でギターを始めたいのなら、死に物狂いで10万円貯めることをおすすめします。10万円あれば選び放題、我慢する必要がないからです。
20万円クラス
ここまでくると立派な高級ギターであり、国産ハイエンドだったりアメリカ製に手が届きます。「ちょっと自慢できる」くらいのギターですね。アメリカ製のパーツ、良い木材、ラッカー塗装、そんな細部にまでこだわりが行き届いたギターを手にするには20万円くらいの予算が必要になってきます。
本家Fender USA、Gibsonなど。やはりエレキギターといえばアメリカ製ですから、満足度も段違いです。
30万円以上
ここからは高級ブランドの世界。値段の振れ幅はありますが、グレッチ、リッケンバッカー、PRSの新品は大体30〜50万円くらいですね。フェンダーカスタムショップもモノにより50万円くらい。
良いギターを追求すると大体30万円を超えてきますが、ギターの実質的な価値は50万円程度で頭打ちかと思います。
カスタムショップ製やヴィンテージは平気で100万円もしますが、それは付加価値が上乗せされた結果でありギター自体の良し悪しではないのですね。希少価値であるとか、良い木材であるとか、マスタービルダーによるハンドメイドであるとか・・・。
まとめ
実際安いからといって音が悪いわけではありませんし、高いからといって良い音が出るわけではありません。ギターを弾く人ならば、値段と音は比例しない事を知っています。
ただし道具として使うには、それなりの信頼性と耐久性が求められますよね。となると良いパーツ、良い木材、高い加工精度が求められるわけですが・・・そうして必要なものを積み上げていくと、やっぱり10万円ぐらいになるんじゃないかなあというのが私見です。
もちろん値段が全てじゃありませんし、出音は音作りと技術の影響が大きいです。しかし道具として問題なく使えるラインとその価格は頭に入れておいた方が良いかと思います。
コメント
中古だといくら位からのイメージですかね?この前ヤフオクで3万のDiamondのbeatmaster(レスポールJr)を買ったのですが、ビビりが酷く、おそらくナットか何かパーツを変えなければなという感じです。アンプに繋いではないのでまだ分かりませんが、うーん、、。
定価によりますが中古だと3~5万くらいが最低ラインになるかと思います。Diamondのbeatmasterが3万という事であれば妥当な値段に見えますが、ビビりが酷かったのですね。
まずは目視でネックの反り、ブリッジ高さ、ナットとフレットの減りを確認するべきですが、何れにせよ古い製品ですのでメンテナンスは必須かと思います。
しかし複合要因の場合、私だったら面倒なのでお店に預けてしまいます。そうなった時のため、中古ギターを買うときは必ずメンテ費用も考慮していますから。
おかわさんのレスポールJrもいつか綺麗に鳴ってくれると良いですね。