DIYエフェクターギター

自作エフェクターが衰退した原因

スポンサーリンク

私の記憶だと10年前くらいまでは自作エフェクター業界は活発でした。みんなやたらとsuper hard onとかFat BoostとかFUZZ FUCTORYを作ってましたね。shoなんて新品だと2万円くらいしますが、自分で作るとなると2,000円程度。簡単という事もあり、評判の良いエフェクターを安く作るという合理性があったのです。

しかし今は新品の激安エフェクターが数多くあります。

激安のエフェクターメーカーたち

激安エフェクターのパイオニアといえばドイツのベリンガー。中国に自社工場を設立することにより、低価格と高品質を両立している素晴らしいメーカーです。

そして現在では中国の新興企業が台頭してきています。日本で有名なのはJOYO、mooer、Donnerです。これらのエフェクターはAmazonで容易に入手できます。

調べてみるとJOYOは2006年、mooerは2010年、donnerは2012年に設立されていますので、2010年以降に自作エフェクターの衰退を感じた私の記憶と完全に一致しています。

最近はハードオフでもこれらのエフェクターをよく見かけますから、中古で流通する程度には浸透したということなのでしょう。

更にアリエクなんかを見てみると激安のクローンエフェクターが山のように存在します。

自作の意味が薄れた

要は激安市場が飽和状態で、自作するメリットが無くなってしまったのです。というか自作したほうが高くつくなんて逆転現象さえ起きています。元々エフェクターなんてのは原価が大変に安いので、メーカーが本気を出せばクローンを安く売ることも可能だったのです。

もちろん価格と品質はある程度トレードオフですが、素人の自作品だって大した品質では無いですからね。

激安エフェクターをメインに使うプロは少ないかもしれませんが、アマチュアにとってはそれで済んでしまうことが殆どです。使用頻度の低い飛び道具を激安で済ませるとか。趣味程度であれば音質や品質にそこまで神経質になる必要が無いですし。

やはり自作エフェクターの存在意義は薄れてしまったと言えます。

それでも自作にこだわる人は、パーツ単位で厳選したいとか、ハンドワイヤードしたいとか、市販品をモディファイしたいとか、完全オリジナルのエフェクターを作りたいとか、或いは自作自体を楽しみたいとか。何かしらの目的を持っているわけですね。ちなみに私は純粋に作ることを楽しんでいます。

普通に使える中華エフェクター

私の友人もJOYOのULTIMATE DRIVEをライブで使って普通に良い音出してました。元ネタのFulltone OCDと比較した動画も見てみましたが、素人目には判別できず。やはり単純な電子回路であるため、個体差以上の大差がつかないのでしょうね。なんか私も一つ欲しくなってきました・・・。

ただし垢抜けない

デザインは大抵ダサいです。この垢抜けなさは何なんでしょうか。性能が遜色無いコピー品であってもデザインだけはダサいことが殆ど。BOSS、MXR、electro harmonixの一貫性とは比較にならないです。デザインに関してはまだまだ成熟が足りないと思います。

信頼性が不明

新興メーカーであるが故に、品質が不明というのがありますね。信頼性や耐久性を証明するのは歴史の積み重ねですから。新興メーカーが信頼を語るには少々日が浅いです。まあエフェクターというのは単純な構造ですから、突然故障するというのはなかなか無いと思われますが・・・。

初期不良は割と多いみたいです。音が変化しないとか、音が出ないとか、ノイズが多いとか。エフェクターケースと中身が違ったという冗談のような不具合も報告されています。

おそらく初期不良さえ引かなければその後は安定して使えるんじゃないでしょうかね。

私もケンタウルスのクローンを買ったことがありますけど、普通に使えました。届いた時に箱がベコベコだったのと塗装が荒いというのはありましたが、実用上は全く問題なし。しかもマイクロサイズなので、エフェクターボードの隅っこに置けて大変便利なのです。遊びで使うならこれで十分。

ああ、また無駄にエフェクターが増えていく・・・。

まあクローンばっかり買っても仕方がないですし、苦労して開発した本家メーカーに申し訳ないです。エフェクターは原価に目が行きがちですが、開発コストやアイデアを無視してはいけません。

ちゃんとライブをするのであれば本家を買いましょう。信頼性が違いますからね。Blues Driverなんて本物でも1万円くらいなので、そこはケチるべきじゃないです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました