※J-POPが好きな人は読まずにお帰り下さい。ツイートもコメントもしなくて結構です。
勘違いして欲しくないのですが、あなたがJ-POP好きであるのならばそれは否定しません。あなたはJ-POPが好き、私はJ-POPが嫌いというだけです。この記事は私がJ-POPが嫌いであり、クソであると考える理由を主観と客観で説明するものです。
こういう事を言うと、「良いJ-POPもある!」なんて事を言い出す人が居ますね。ええ、そりゃあるでしょう。でもそれは「一部の例外」です。私は「全体的な傾向」としてJ-POPがクソだと言う話をしていますので、別にあなたが好きなJ-POPを挙げるのは構いませんが、無意味です。少数の例外を挙げたところで、全体的な傾向を否定する事はできないからです。当然私も好きなJ-POPくらいいくらでもありますが、その上で断言します。J-POPはクソです。
世界からみて
まず「J-POPってダサいよね」という意見が比較的多い事に対し、「J-POPは世界的に見て優れているよね」という意見が少ないことは理解できると思います。
本当にJ-POPが優れているというのであれば、その曲は世界中で親しまれ、時や世代を超えて愛され、日本人アーティストが世界中で公演している事でしょう。でも現実にはそうでない事は何となく想像できると思います。J-POPは世界中で大人気!みたいな記事を真に受けるのは勝手ですが、それは嘘ですからね。ビルボードチャートに日本人の名前なんてありませんよ。
それは残念ながら、根本的に「J-POPには力が無い」という事の証左です。曲の質、セールスにおいて世界を意識している人は少ないのですね。だから適当に日本人向けに、ありがちなコード進行で愛とか恋とか歌いながら踊るだけになります。そんな音楽、世界では絶対に通用しません。
昔はそれでも良かったんですよ。かつて日本の音楽市場は強大でしたから、国内だけのヒットでも問題ありませんでした。しかし残念ながら人口減や円安で日本の市場規模は縮小しているわけですから、このままでは取り残されていく一方です。
小室哲哉という地獄
で、私が言いたいのは「最近の曲はダサい」という事ではありません。むしろJ-POPは2010年代ぐらいから相対的に良くなっています。
全体的な傾向としてJ-POPがクソなのは今も昔も変わりませんが、今の方が断然良くなっており良い曲の割合は増えてきているのです。ですから昔のJ-POPは輪をかけてクソだったという事になります。
私は今30代ですから、私からみた「昔の音楽」というのは相対的に90年代から00年代初頭くらいのものになりますね。
90年代の邦楽は本当に酷かったですよ。ジャンル問わず何もかもがダサかったと思います。しかもその頃がCD売り上げのピークだったものですから地獄です。もちろん好きな邦楽もありますよ。でもそれは単なる例外です。今40〜50歳でグランジやオルタナが好きなおじさんに聞けば、当時のJ-POPの酷さが分かると思います。
イギリスやアメリカの音楽をパクって、意味不明なカタカナ英語をハッキリと発音する。イントロやサビは性能の低いシンセサイザーのコテコテしたサウンド。個人的に90年代音楽の戦犯は小室哲哉だと考えています。90年代のポップスがダサいのはだいたい彼のせいです。「小室ファミリー」「小室プロデュース」というような事がまるでブランド価値のように語られましたが、すごく間抜けな響きに思えました。次回作の主題歌は小室プロデュース!みたいな煽りに私はガックリしていましたね。
時は移って00年代。90年代音楽が終わって多少はマシになるかと思いましたが、特定のジャンルにおいてはむしろ悪化しました。
チャートの上位は浜崎あゆみ、AKB、ジャニーズ、EXILE等の出来損ない音楽が席巻し、ほどなくしてCDが売れない時代が始まります。
それでも日本のレーベルはCDの売り上げに固執していましたから、CDに握手券や投票券を付属させて、一人に同じCDを何枚も買わせようとしました。音楽そのものでなく、メンバーのビジュアルやダンスに比重が置かれ、CDや音楽そのものの価値は下がりました。
バンドものにしても、事務所の都合でしょうもないバンドがプッシュされては消えていった記憶があります。例えばアニメタイアップのポッと出のバンドとか、あれ全部事務所の都合で売り出してただけですからね。
プロデビューの真実
CMやアニメの主題歌に曲が使われる事を「タイアップ」と言います。ではタイアップを勝ち取るには、どうすれば良いのか知っていますか?おそらく多くの人が、良い曲を書いたり高い技術を持っていればタイアップを獲得できると思っている事でしょう。はい、それ間違いです。
正解は、カネと政治力です。
例えば、数年おきに出てくるギター持った女とか、ガンダムのエンディングでしか聞いたことがないようなクソバンドとか。あれ全部、事務所都合でカネ払って売り出してるだけですからね?バラエティのエンディングとかも、カネ払ってるだけです。それがカチ合った時、大きい事務所が勝つというだけですね。もっと悪質な所だと、業界関係者のビンゴ大会の景品がアニメタイアップだったりね。音楽はテメエらの玩具かよ?
優れている人が表に出てくるわけではなく、全てはカネと事務所の力。タワレコの目立つところに置いてあるCDなんかも、金払って良いところに置いてもらってるだけ。
それ、ただの汚職じゃん。
そもそもの質が低い上に汚職にまみれた日本の音楽なんて、私は大嫌いです。聞こえてくるだけで不快になります。
曲もゴミだし、業界もゴミ。いや、ゴミ通り越して産業廃棄物、腐敗物です。そんな音楽、聞く必要あります?
J-POPの質が低い理由
どうして日本の音楽はレベルが低いのか。それはリスナーの質が低いからだと考えます。根本的に日本人は楽器や音楽、芸術と触れる時間が短いのです。
例えば我々がお金を払ってスタジオを2時間レンタルしている間、アメリカ人はガレージで一日中バンド練習をしています。そこからガレージロックというジャンルが生まれたわけです。かたや日本の住宅環境では自宅で楽器を弾くのが難しく、バンド練習ができる家などごく稀でしょう。
義務教育の限界
そうやって趣味で触れる機会が少ないとなると、残された道は学校教育です。
しかし日本の音楽教育は合唱に偏っており、楽器に触れる機会が極端に少ないというのが実情。それは予算の問題でもありますし、民間の支援が定着していないという背景もあります。利権でピアニカとリコーダーは買わせるくせにね。中学の時買わされたアルトリコーダーをほぼ使わなかったのには驚愕しました。
アメリカは予算の都合で公立小学校から音楽教育が消えかけた歴史がありますが、その時アクションを起こしたのは保護者、音楽家、NPOです。それが「学校教育にアートを取り戻そう」という運動となり、民間からの支援が根付いたのですね。アートを蔑ろにせず、子供に少しでも良い教育を受けさせたいという親御さんの熱意が世間を動かしたのです。州にもよるんでしょうけど、小学生の頃からピアノやフルートやバイオリンを選択して、数ヶ月後には発表会をするそうですよ。使う楽器も大人が使うものと遜色なく、下手な演奏でも大喝采。
かたや日本は利権で無理やり買わされたピアニカとリコーダー、曲目はお遊戯会のレベルです。比較になりませんよね。根本的に日本という国はアートを軽視しているのです。
私が小学生の頃なんて、音楽の授業は左翼教師のチョイスした反戦ソングばかり歌わされた記憶しかありません。音楽や楽器を楽しんだ覚えが無いのです。音楽の教科書の君が代のページは、上からプリントを貼って潰すように指示されました。そのせいで私は中学に上がるまで、君が代の歌い方を知りませんでした。私にとって音楽の授業は単なる思想教育、洗脳です。地域差もあるでしょうけど、義務教育の段階からしてこんな事ばかりやっているから音楽を聴く素養など育たないのです。
個人で発信する時代へ
そして2010年代。私はここで潮流が変わったと確信しています。それは素人音楽、アニメソングの台頭です。ニコニコ動画を媒体として、初音ミクを筆頭としたボーカロイド、演奏してみた、踊ってみた等、ユーザーが直接発信するようになったのですね。これらは良し悪しありますが、素人が自宅から音楽を発信するようになったのは大きな変化でした。YouTubeでなく、あくまでもニコニコ動画上でオタク、アニメ、ボカロがシナジーを起こして発展していったのがむしろ良かったんですね。
個人発信だと日本の音楽業界のような汚職を無視して直接デビュー出来るわけですから。ミュージシャンの底から沸き上がってくる情熱、想い、真実というのは寧ろマイナーで個人的な世界にこそ潜んでいる、というのが私の意見です。
もちろん、業界やアーティストが一体となって生み出すもっともらしい音楽というのも、それはそれでアリだとは思いますよ。しかし汚職が蔓延っている現実は無視できません。
アメリカやイギリスの音楽に憧れてパクっただけのJ-POPなんかよりもボカロやアニソンの方が独自性が高く、むしろそちらの方が世界に訴求できる力がありました。それが飛躍したのは00年代後半、「God knows…」や「もってけ!セーラーふく」が出てきたあたりです。そう、神前暁がアニメソング作家として台頭してきた頃ですね。
その頃には「ミュージックマガジン」でアニソンが取り上げられるなどして、邦楽においてアニソンは無視できない存在になっていました。
つまり「ぶっ飛んだ曲」という観点ではアニソンの方が遥かに優秀だったのです。
死んでいく日本の音楽を救ったのは、皮肉にも蔑ろにされてきたオタク向け音楽でした。チャートを見れば分かるように、上位にはアニメ関係やボカロP出身が名を連ねていますね。
長くなりましたが、この記事の要点は3つ。
- J-POPなんかクソだ。
- それは音楽教育が終わっていてリスナーの質が低いからだ。
- 今のアニソンやボカロの方がよっぽどレベルが高く世界で通用する音楽だ。
私は少なくとも音楽に関しては今の方がレベルが高く恵まれていると考えます。それはアニソンとユーザー発信のシナジーで独自性を高めてきたからです。米津もYOASOBIもsyudouもみーんなボカロP上がり!アニソンやボカロが時代を牽引するなんて、20年前には考えられませんでしたね。今どきの若い人は優秀なのが多いですね。
頑張れZ世代!
コメント
尖った事書いてやろう、みたいなタイプじゃないのにこんな記事書くタイプだったんですねえ
しょーもないブログが多い中、チェックするに値するブログだと思って今までチェックさせて頂いてたんですが、なんかがっかりしたので折角だし思った事書かせていただきますね
この人もネットに良くいる他人の価値観を理解できない人だったんだなあ と言う印象がガッツリ植え付けられました
結局「ギターの練習せず買ったり改造するダケで満足してて小室とかうっせぇわが嫌いとか言い出すネットによくいる系の浅い人」じゃん、と
ネットの不快な部分から逃げてきたのにその先でも5chの長文みたいな内容を読まされているような感覚になり、購読する気が完全に失せました・・・
他人との価値観の違いって良識ある人間に育てば大体は消化できる物だと思っていますが、その年で「人には趣味嗜好があって優劣ではない」という事を分かってないですよね
言いたいことはわかります 俺も似たような世代でロックを聴くような層はみんな似たような思いを抱えてました
自分は大衆音楽を好まない系の面倒臭い人間でしたし、今でもその傾向があります
それも踏まえた上で「あ、こいつダメだ」と思いました 思ってる事そのまんま書いちゃう人なんだな、と
あなたが嫌いなジャンルもある人(小室系好きで聴いてた人とか)には青春そのものだったりするんじゃ無いですか?その人らの感性は劣ってると?
音楽のインスタント化を嘆いてたのにブレブレじゃないですか
色々言いたいことはありますが自分語りみたいになるのでやめておきます
ついでなんで書きます
Squireの品質は良くないと言う記事ですが、Squireにも年代やグレードのライン、製造国の違いや個体差がありますけど何本くらいのSQを試したんだろうと思って読んでました
深い知識がある人がブログ記事を書く事には意味はありますけど、浅い知識で書くダケならタダのアフィブロガーにでもできますからね・・・ネット界では見る価値なしのノイズ記事です
個人ブログに有益さを期待してしまった自分が悪いのですが、グレッチなどは有益そうな情報だったので
ブログのチェックはもうしませんのでコメントにレスポンスしなくて良いですよ
賛否の賛はとても多かったです 90%の記事は大した問題がなかったですし
初期の頃は楽しませて頂きましたがもうネタ切れなのでしょうか?
そろそろブログのタイトルを変えてはいかがですか?
頑張れ、がんばれジャズマスター
あなたは名前を変えわざわざ捨てアドを取得し悪質なコメントをしていますけど、管理者にはIPが見えています。IPが分かれば5chのIP有りスレの書き込みも全て紐付きます。あなたは5chのファズや松田聖子のスレによく書き込んでいますよね。だから私がファズやJ-POPに言及した時にいちいち噛みついてきたんだと思います。コメント削除、承認解除、アク禁などの処置も出来ますが、敢えてそれをしていない事をお忘れなく。次は無いですよ。
いやなら無視すりゃいいのに。なんでわざわざ嚙みつくかね
私も概ね同意見でJ-POPやRockモドキは吐き気がするほど嫌いです
アニメタイアップなどは主目的がアニメーションにありOPやEDの曲は付随したものだったことや
ニコニコなどのストリーム派生による良質化は
結局売ったりすることから離れた(趣味の域に戻れた)ことが好転のキッカケと思ってます
その上で実は90年代や00年代で唯一世界に先んじれたジャンルが
ゲーム音楽だと思っています。
日本人は良くも悪くも大衆性とその興行性(金と言い換えてもいい)に群がる傾向にあるんで
ポピュラーミュージックで抜きん出たものは難しいのでしょう
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、趣味へと回帰できたのは良い変化でしたよね。
今でもきっとどこか陽の当たらない場所で名曲が生まれていることでしょう。
>>他人の価値観を理解できない人だったんだなあ
とか書いている浅い人間がいますが、他人の価値観など理解する必要などない。
そんなもん思想の強要でしか無い。
他人に「これを嫌うな、理解しろ」などと強要されなければならないのか。
「思想の強要」は最悪『欲しがりません勝つまでは』『足らぬ足らぬは工夫が足らぬ』なんかに繋がりますからね。
嫌いなものは嫌い、それで良い。
私も最近のJ-POPはヘドが出るほど嫌いです。
特に「私は最強」とか歌ってる中二病バカ。汚い濁声でうっせわと怒鳴っているだけのバカ。なにこれ?
芸術ではない新たなジャンルの音楽・・・いや音楽ではなくただの音の羅列なんですかね笑
書き忘れました。
あと、他人の価値観を理解した上でさらに嫌うというパターンもありますね。
嫌いなものは嫌い。
何故「クソ」を「黄金」だと思い込まなければならないのか?
>>他人の価値観を理解できない人だったんだなあ
を書いた奴はこの記事の筆者様が「J-POPはクソ」と思っている価値観を理解しなくて良いのか?という話にもなる
利権による恣意的な大衆音楽の時代より、ネットにより完全に門戸が解放された現代の方が私も抜群に好きです。まあ楽曲鑑賞のハードルが下がった反面、ストリーミングサービスや違法ダウンロード等で造り手の利益は減っているでしょうが。
おっしゃる通りですね。まあ配信による収益が低くても、参入障壁が低いため素人にもチャンスがある分若い人には良いかもしれません。私の知り合いですらApple Musicで配信しているレベルですから。
歌詞を無視して聴くことが出来ない人は、基本的に音楽センスは無いと言っていいでしょうね。詞ももちろんアートの一部なので蔑ろにしてはいけませんが、言葉の意味以外の楽曲部分についての感性がお粗末だから、音像そのものを洋楽と比較する事の意味も分からないだろうし、編曲の良し悪しや音色の良し悪しも、素養として持って無い。音楽理論とかは置いておいて、何も、歌詞派を否定してるんではないですよ。歌詞は1種の文学なので大事です。問題なのは詞の言葉の意味やルックスなどに囚われて、楽曲そのものの質が使い古された陳腐なものである事に気が付いていないような、アートの素養の低いリスナーです。聴いただけで感覚的に、おやっ?と気付く事の出来る人と、そうでない人には明らかな違いがあります。
コメントいただきありがとうございます。私の考えがこんなにも正確に伝わっている事に感激しました。やはり同じような考えを持つ人は居るのだな、と。私も歌詞偏重のリスニングを否定するほどではないですが、「歌詞が良い!泣ける!」みたいなチープな感動から抜け出せないリスナーが多く残念に思っております。
その通りだと思います。
言ってることはとても刺さりますし、非常に同感です。
ただし唯一、本当に唯一、ん?ってなって部分があります。
それは、「ボカロの方がよっぽどレベルが高く世界で通用する」です。
ボカロ曲もいくらか聞きましたが、兎に角全てが似たようなものの連発になるのですよ。
なので自分はボカロ系は今はもう聞いてません。
商業アニソン作曲家の方が、よっぽど差別化がうまいです。
ごめんなさい、正直私もちょっと嘘ついてます(笑)。しかしここでボカロもクソ!と本音を書くと敵が増えてしまいますので、J-POPをスケープゴートにした代わりに敢えてボカロを褒め称えているのです。真意は名無しさんと同じかと思います(笑)
日本で流行る音楽は
駄目な事は、昔から。
YMOや、山下達郎さんなど、
ティンパン系の方々が制作する
音楽は、本物であり、海外的だと思われす。
他は、それ以外は、やはり、駄目駄目だと思われます。
でも、芸術面関係無く
日本で売れてる音楽は日本の経済効果に
貢献してるので、結果的に良いと思われますが。
ビックリするくらい同意見で感動しました。
アニソンなんて結局J-POPの範疇でしかないし大差ないじゃん。
残念ながらこの記事は、ある程度音楽に造詣が深い人にしか理解できない構造になっています。
同意。日本で流行る時点でクソかもしれない。なんといっても耳の悪い人の集団ですから。我々日本人は。それでも物心ついたときから洋楽以外はシャットアウトしてきたので多分自分はいくらかマシだと思っています。
よく「日本の恥」という言葉がありますが、私にとってJ-Popこそ「日本最大の恥」だと思っています。よく外国人で、日本の音楽が大好きだと言う人をちらほら見かけますが、なぜだろうって考えてしまいます(日本文化が好きだと言われるのは嬉しいですけど…)ですので、私はJ-Popなど恥ずかしすぎて、とてもじゃありませんが聴いていられません!聴ける音楽ではないので。
その通り
90年代が地獄だとしたらその時期に活躍したB’z、ミスチル、GLAY、ラルクとかも当然その対象になるんやろなぁ…(悲)
逆に、文中にあったJ-POPの中でも良い曲ってのは誰の曲なんだろうか
私の好むJ-POPについてはご想像にお任せします。多少は良い曲も混ざってるよねというだけの話ですので、個別の回答はあまり意味が無いからです。
あなたの挙げたバンドがその中に含まれるかというと・・・ごめんなさい。
ね。最たるものたちの列挙でしかない。
よく、洋楽を聴いている人のことを英語もわからないくせに…と嘲笑している人がいますが、そういう人たちは音楽的センスはないと考えていいのでしょうかね。私はロシアやフランスなどのポップスをたまに聴いているのですが、ロシア語は少しわかる程度でフランス語はまったくわかりません、それでも楽しむことができます。歌詞が分からなくても音を楽しむの音楽なのでそれでいいと思っています。日本語の歌詞だと歌詞がやたらといろいろ語り掛けてくるのでそちらに意識が持っていかれるのであまり聴きませんね。アニソンは聴きますけど。高校生の頃はニコニコ動画でアニソンを検索して聴いていました。本当はよくないんでしょうけどCDを買うお金がなかったので。そういう青春時代を過ごしたので人生で一番聴いているのはアニソンですね。
はい、歌詞から離れたリスニングができない人はセンスが無いと言って良いでしょうね。まず音楽を聴くにあたって、歌詞の意味は重要ではないですから。語感とリズムの方が大切で、声も音や楽器の一部として捉えるのが一歩進んだリスニングかと思います。おっしゃる通り、J-POP特有の分かり易すぎる歌詞は曲を聴くにあたってとても邪魔なんですよね。そういう意味では、もう少しぶっとんだアニソンの方が遥かに優秀であると言えます。
私も大学生の頃ニコニコでアニソンを聴いていましたから、世代は違えど、似たような青春時代を過ごしていたかもしれませんね。
俺の言いたいことはフィッシュマンズとか日本でも圧倒的に質の高い音楽があってそれらを比較しちゃうと大衆向けのjpop、アニソンも大したことはないってことです。訴求力があるないとかはどうでもいい。
この話は洋楽にも言えるのですがね。
売れてれば優れてるのなら小室サウンドは優れてることになるしね。ブルハのヒロトがカップラーメンで同じようなこと言ってます。
まあそれさえただの個人の好みなんでこの記事は言ってもしょうがないことを言っている感じ。
https://ganbare-jazzmaster.com/2021/02/ado/#toc20
何年か前に全く同じことを書いてますのでこちらもご覧くださいませ。あなたのような人がコメントしてくる事は想定済みですので、全部先回りして撃ち落としています。
それで尚何か言いたいのなら、どうぞ続けてください。
なかなかおもろいですねこの記事笑
同じ意見だと思うのでここでもそう書いてくれれば良かったのに。
昔地下室タイムスってのがありましたけどそこで記事とか書いてました?
棘のある文体が似ています。昔は面白く見てました。
いえ、私は単なる一般人ですから他所に寄稿した事は無いです。BASEMENT-TIMESは更新が止まってから久しいですね。
私の記事はどうも賛否両論を巻き起こすようで、色んな意見が来ます。
しかしまあ、拗らせたアホな男が何か言っているという程度で見てくださいましたら幸いです。貴重なご意見ありがとうございました。
シェーンベルクとかリゲティとか好きなんですけど、ああいうのを将来性の無いどん詰まりの音楽と言われたら、そうねとは思うからなー。でもそれで価値って下がります?
>ありがちなコード進行で愛とか恋とか歌いながら踊るだけ
>左翼教師のチョイスした反戦ソング
フラワームーブメントとかサマー・オブ・ラブあたりのことかと思った。あるいはマッドチェスター?
Slayerだっけ? ”Love”を使うことの是非で盛り上がれちゃうの、あれはJ-POPだったのかなぁ?
40爺の言う「グランジやオルタナ」こそクソダサ90年代の象徴でしょう。OASISなんぞより80年代の顔だったTOTOの方が今聴いても圧倒的にかっこいいよ。シューゲイザーだのドリームポップだのリヴァーブで音像ぼかして輪郭を聴き取れなくして芸術気取ってたのホント恥ずかしいブリットポップ(笑)
オルタナなんて特にギター抱っこしてなきゃステージ立てない陰キャがロックのアイコンになって、ここ最近は他所からピン立ちできるシンガーにfeat.(笑)で引っ張り上げてもらわないと沈没してくばかり。
洋オルタナ(笑)への忠誠心に目が眩んでアンチJ-POPみたいなポーズ気取ってたロキノン周辺のダサさったらない。
Dir en greyとかdeadmanとか日本のV系バンドの方がよほどオルタナティヴなアウトプットしてたじゃないですか。
ロックはともかくとしてネオソウル系、ジャズバンドやトリオなんかは和製も世界水準から見劣りしない印象はありますね。
アニソンがアリならなら大久保薫さんがめっちゃ関わってるハロプロなんかも評価できないとダブスタじゃないかと思うわけですよ。つんくも”ダサい”を本気で仕掛けてくるからモーニング娘。は新譜出す度に新鮮な驚きあります。
グランジやオルタナの方がダサいなんてのはあなたがそう思い込んでいるだけです。
あなたが個別事例をいくつ挙げようとも全く意味はありません。いい大人なら、こっちの方が良いとかあっちの方がダサいとかキリが無いのは分かると思います。
左翼教師のチョイスした反戦ソングというのは子供に歌わせる事を目的とした童謡ですので、ヒッピーとは無縁でした。そっちの方がまだ良かったと思います。
つんくと言えばリズム天国の楽曲は素晴らしかったですね。ただ私は根本的にアイドルに興味が無いので、つんくだろうと大久保薫だろうと自ら進んで聴くことは無いです。勿論曲単体での評価は出来ますから、興味の問題です。あなたも川井憲次とか佐橋俊彦のサントラをわざわざ買って聞いたりしないでしょ?
川井憲次は聴きませんが梶浦由記ならNOIRや.hack//SINGはリアルタイムで買ってだいぶ聴き込みましたけど。
グランジなんてKurt Cobainと一緒に過去形になった音楽ですよ。KORNやLINKIN PARK、そしてThe Strokesにあっという間に座を奪われて。
そもそもレコード会社が中堅・若手HR/HMバンドに片っ端からグランジをやるように指示してファンが阿鼻叫喚になったり、グランジってのは金儲けのための音楽だったんですよ、歴史的事実として。ダサい。そもそもグランジって名付けたのもマスメディアだったはずです。
オルタナも同様にレコード業界が売り込むための方便。音楽ジャンルなんか大概そうだけど。パンクもニューウェーブもポジティブパンクも、旧弊との対決構図を作りたいマスメディア主導のジャンルだったから。決まりきったサイクル。実際、Alternativeを標榜しながらギターロック(笑)の模範的な音像をなぞるばかりで、音楽的に何か拡張するような実績も作れず、市場に求められてるものを垂れ流すだけのメインストリーム化して、それのどこがダサくないのか。MANSUNが語義通りの正しくオルタナを体現するような傑作を作っても即軌道修正させられて終わっちゃう界隈。J-POPであるスピッツの制限の中でも音楽的冒険心を忘れないでいる姿勢が眩しすぎますね。
音楽に真摯な連中ほどルーツ回帰しちゃってレトロ志向=本格派みたいな感じだし。元々英米はスタンダードナンバー大好きな国民性だから、すでに評価の定まった権威を着る方に向かうのは必然ではありましたけど。
若い世代がオルタナを見限ってエレクトロやヒップホップに流れたのも当然でしかない。
何れにせよここは私が一方的に発表する場であって、議論や討論をする場ではありません。
あなた自身に何かしらの主張があるのなら、自分で場所を作ってそっちでやってください。
他所のブログのコメント欄に出張ってまでやる事ではないと思います。
>イギリスやアメリカの音楽をパクって、意味不明なカタカナ英語をハッキリと発音する。イントロやサビは性能の低いシンセサイザーのコテコテしたサウンド。
これってUSJが節操もなく、ワンピースやらエヴァやら進撃やら鬼滅やら、元々の世界観を守る気など皆無で世間受けしている作品と次々コラボする現象と似てるな〜と思います。
そして個人的には、こういう現象は凄く日本らしくて、とても好ましいと思ってしまいます。日本の良いところと悪いところはどちらも圧倒的ガラパゴスなところですよね。本当の意味で優れているかどうかではなく、周りのみんなが良いと言っているかどうかが全て。結果、日本人にしか受けない文化が量産されていく。
これを良くないことだと思う人がほとんどなのだと思いますけど、僕は個人的にこういうの楽しくて好きなんですよね。良いものが評価されたらそれはただの当たり前ですが、良くないものが評価されたり、良いものが評価されなかったりするのって凄く面白い現象だと思うので。その流れを自分なりに分析・解剖していくのが楽しいんですね。
ただ一つ思うのは、世界で通用するような(というか多分『欧米』という意味でブログ主さんは『世界』と言っているのだと思いますが)音楽というのは、別に今後のネットからも生まれては来ないでしょうね。それは突然変異的には一人二人出てくるかもしれないですけど。ちょっとネットに夢を見過ぎというか、小説家になろうが良い例ですけど、汚い大人の息がかかってない純粋な表現が出来るはずの場所で、生まれてくるのは売れ線狙いまくりのコピー品ばかりなんです。ボカロにしてもそうです。そういう環境でも日本の作り手たちは、「好きなことをやろう!」ではなく「皆に注目してもらいたい」を先に考えてしまうんですね、どこまでも日本人なので。今の若い人たち別にネットのおかげで自由とかなってないですよ。TikTokの猿真似動画とか見たら一目瞭然ですけど。
ただ、この先移民が増えたら状況は変わるだろうとは思います。個人的には↑に関しては、それが日本の伝統・文化なんだから別にいいだろうという意見です。確かに世界(欧米)からは『本当の品質』という意味では遅れを取ることになりますが、僕は別に欧米をそこまで神聖視していないというか、欧米で評価されたから、されなかったからなにかあるの? という感じなので。
まとめると、アートという観点で日本の品が欧米に大きく遅れを取っている意見については完全同意です。ですので今後は日本の文化の変化には期待せず(日本全体が変化を望んでいないので)、海外の作品を受容し続けることをオススメしますね。
私はJ-POPがダサいと主張しているのであって、日本の音楽全てを否定しているわけではないです。また世界は世界であって、欧米に限定してません。
貴重なご意見ありがとうございました。
ちなみに日本国内で歴史的に一番売れてる音楽ってjpopなんですか?
一番売れた曲はおよげ!たいやきくんですが、これがJ-POPか否かという問いはナンセンスかと思います。
いえ、ジャンルの話です
不勉強で申し訳ないんですけど、日本国内で人気になる音楽のジャンルって殆どj popというイメージがあったので(j popが一番優れていると言いたいわけではありません)
もしそうじゃないというなら、↑で書いたコメントは完全に的外れなので謝らせていただきたいです
それから欧米の件についても、これも自分があなたの文章を読んでそう感じたというだけの話なので、あなた自身がそうでないというなら間違いなくそうなんでしょう、それについてもすみませんでした
一応ちゃんと言わせてほしいんですけど、僕は本当にあなたの言うことは何にも間違ってないと思ってますよ。良いものは良い、悪いものは悪い、それは本来個人の好き嫌いの前にあるものの筈なので。「それを好きという人もいる」というのはナンセンスな反論だと思います。
まあただ自分語りになっちゃうんですけど、自分は音楽じゃないエンタメの仕事をしてまして。その感覚でいうと、まあjpopが今後変わったりすることはないだろうな〜と思うんですね。僕は日本人ってjpopしか聴かない人たちだと思ってたんですけど、だとしたらその状況についても変化しないだろうと。jpopって凄く日本的なんですよね。
日本って自分で考えることのできないアホばっかりの国なので。こんなアホばっかりな国他にないんじゃないですかね。それでアホにウケることに特化したコンテンツがこの国では売れるんですよ。
それで日本人は元がアホすぎるので、アホがここから賢くなるのって無理だろと僕は思っていもいて。移民が流入して状況が滅茶苦茶にならない限りはね。
ただ、僕はそんなアホばっかりのこの環境がそんなに嫌いでもなくてですね。アホども相手に全力で勝負を挑むのってそれはそれでめっちゃ楽しいんですよね。だからエンタメ関係の仕事してるわけなんですけど。jpopはクソでダサいかもしれないけど、そんなクソでダサい曲で人々が熱狂するという現象って面白くね? みたいな考え方の人もいますよ、ということを前のコメントではまず言いたかったんです。
しかしそんなノリにあなたのような人が付き合う必要はまったくないので。jpopになんて本当に何も期待せず、海外の曲や、日本国内の他ジャンルの曲を聴いていた方が心の健康にいいと思いますよ、ということも言いたかったんです、余計なお世話すぎますが笑
ただ、最後にもう一つだけ言わせてもらうと。日本ってjpopみたいなダサい曲しか理解できないアホが本当に大勢いて、そいつらは本当にアホだけど、だからこそそういう人たちの気持ちも考えてもらえたら嬉しいって話です。jpopがそんなアートとして成長しちゃったら、そういう人たちが楽しめる音楽はこの世からなくなっちゃいますからね。そういうアホたちがアホじゃなくなることもないですから。なによりアホがアホでい続けることをどうか許してあげてほしいと、個人的には思ってしまいます。
いや、ごめんなさい。一旦冷静になって思いましたが、わざわざコメントする内容じゃなかったですね。
不快な気分にさせてしまったなら本当に申し訳ありませんでした。以後コメントはしません。ありがとうございました。
僕も最近の日本の曲に魅力を全く感じない。
個人的に2000年初期(僕的に2010年ごろ)までの日本のアニソン含めた曲までが全盛期。最近はみんな流行りのメロディーの形に合わせてるだけに感じて非常につまらない。昔はみんな「自分たちで新しい曲の組み立てをしてみよう」という時代で自分にとって好きなのもあれば嫌いなものもある、という素晴らしい時代。特に洋楽が大好きでダフトパンク、グリーンデイ、スリップノット、エンヤの曲が好きだった。生まれてないけどもちろんクイーン、メタリカも好き。
そんなのはともかく、今の時代は変わった曲は再生数が伸びず(多分当たり前)、みんなに認められる曲はみんな同じようにしか聞こえない。最近のアニソンも好きなやつは好きだが(ていうか好きなやつの方が多い)、やはり話題のアーティストに作らせるのが増えてきているので時代の流れを認めざるを得ない状況なのかもしれない。多分日本では特定の音楽のジャンルしかはやないんだと思う。
どんなオチかと思ったらアニソンとかボカロ持ち上げかよw
それも元々洋楽からの流れだし、ダサさで言えばめちゃくちゃだせえよw
人類の歴史の中で最キモと言っていい音楽だ。
jpopがダサいのはそういうもんなんでしょうがないのは同意です。聴く側消費側が上質ものを聴く気がなさそうなので。
しかしアニソンがいいってのはねぇ。。海外の曲はポップスでもなんでもわりかしシンプルなのにアニソンはコードも多くて難解で曲によりますが騒がしい曲調多いので一生もってけセーラーふくき聴けるか?って言うと疑問ですよね。あとやっぱりアニメ効果なだけかな。その時だけ感がある。
ようつべで海外コメントが多い音楽が本当に上質なものだと思う。はっぴいえんどとかゆらゆら帝国とか。ブッチャーズとか。ロックに偏ってすみませんが。
ちょっとアングラなものを基準に言ってしまうと他は微妙ですね。
でも例えばBOOWYとか今の子が聞いても古臭いとしか思えないと思うけどギター的には勉強になることもあるしまあダサかわいい感覚で楽しめて聞けますよjpopも。
もう少ししたら2000代の音楽も若い子が新鮮に思って聴く時代もあるかもしれない。
jpopはダサいという前提で楽しむのはありです。
似たようなコメントが多いのでこちらで回答とさせていただきます。
「独自性という観点ではJ-POPよりアニソンの方が優秀であり、訴求力がある」と書いてます。これが全てなのですが、まだ説明が必要でしょうか。
タイトル見て、読み始めのところで、「分かってねぇな、米津玄師いるやろが!」と思って読み進めたら、同意しかない内容だった。
「音楽は料理」だと誰かが言っていた。流行ってても不味いものは不味い。俺は不味いものは食べたくない。上手い味付け、良い食材や腕の良い料理人と、レトルトや化学調味料のごまかしとの区別がつかない味音痴が日本人に多いこと多いこと。
なんだか、こういう音楽議論って、マニアックそうな人たちが専門的な話をして語り合ってるようだけど、
所詮、ここに書いているどの人も、自分の主観、自分の感覚が正しいというのを前提にして、
ダサい 素晴らしい
と言ってるんだなーって感想
青春時代を小室哲哉の曲やミスチル、スピッツの曲で過ごしました。
私は邦楽も洋楽もK-POPもクラシックも聴きます。
特に好きなアーティストはClean BanditやTheFatRatやRobin Schulzです。
邦楽も洋楽も歌詞はあんまり気にしてません。ラップだけは邦楽で歌詞が分かる方が良さが分かりやすいと思ってます。
や(バイオリン)が加わったEDMやメタルが特に好きです。
J-POPはほとんど洋楽のサンプリングだとは思ってますけど、洋楽もほとんどサンプリング元はあるし、元を辿るとクラシックに行き着くんじゃと思ってます。
Rina Sawayama、SEKAI NO OWARI、Vaundy、milet、Reol、Chilli Beans、4s4ki、Tomoo、ずっと真夜中でいいのに。、水曜日のカンパネラ、TempaIay、 Donʼt Like Mondays.、skaai、wotaku、MAN WITH A MISSION、Alexandros、iri、LANA、春野、秋山黄色、和ぬか…好きな日本のアーティストも多いです。まだまだいろんなアーティストの曲聴いてます。
ほんとに批評出来るほどJ-POP聴いてますか?
お詳しいんですね。凄いですね。私は音楽詳しくないので、オススメがありましたらもっと教えてください。
J-POPがクソと言うのなら、よく記事に取り上げているナンバーガールなどはどうなんですか?
あれもJ-POPの域を出ないと思いますが
もちろん、あなたが「ナンバーガールはJ-POPである」というやや無理のある思い込みをするのは勝手ですよ。
私はそうは思わないというだけなので。どう見てもオルタナティブロックバンドですから。
私のコメントが気分を害したのならすいません
私が言いたいのはミスチルやスピッツなどの邦楽バンドと、あなたが高く評価しているナンバーガールはどんなところが違うのかということです
「彼等は〇〇が他と比べてここがこう違うんです」みたいな返信を期待していたので、こんなに言われるのは心外でした…
ハッキリ言いますけど、ここで私が「他のJ-POPバンドと比べてナンバーガールはここが素晴らしい」なんて力説しても、痛いだけですよ。だから記事中での明言は敢えて避けているのです。コメントで聞かれても特に回答はしませんよ。
所詮好きかどうかの差でしか無いので、ジャンルの定義やバンドの比較はあまり意味がないです。ご理解くださいませ。
ごちゃごちゃ屁理屈こねてないで、素直な気持ちで音楽を聴いたら?という感じ。
結局、ご自分の思い込みを聞かされていると感じました。
ビルボードがどうたらとか、聴覚とリズム、メロディー、情感、感性、、、とかより、この人は世間体とか評判をめちゃ気にするタイプですね。ビルボードが大事なのはよくわかりました。
でも、自分が心地よい、感動した曲を聞けばいいだけです。
自分の感性を大事にしましょうね 笑
ビルボードの名前を挙げたのは単に客観的な評価の一例です。
またこの記事では「権威への屈服」を批判しているのですが、どこをどう読み違えたら「ビルボードが大事」となるのでしょう。
これが国語の「筆者の主張は何か。」という問題なら0点です。
こんな問題提起、無駄だということなんですよ 笑
JPOPはクソ? ああ、そうですか?あなたの感想ですねってだけ。
権威の屈服 笑 あなたはビルボードに屈服してるみたいですね 笑
客観的な評価というが、音楽というものに、客観でどうとか語る時点でどうしようもないですね 笑
言うまでもなくこれは感想文ですが、読解力の低い人は例外なく感想に対し「感想だ」と言ってしまう特徴があります。本文が読めない人のケアまでは想定していませんので、どうぞお引き取りくださいませ。
読解力もなにもぜんぶ読んでないです。
読む以前の問題なんだよ 笑
読む必要さえなく、こんなことを話題にしてるご自分を
一度見つめ直したらってこと。
あなた、屁理屈でクソだと決めつけてますよね
わかってないなー 笑
わかんないだろうなー笑
でも、みなさん真面目に読んであげて優しいですね!
良かったじゃないですか 笑
つまりロクに読んでもないのに脊髄反射的に批判コメントをしたという事ですね。それは流石に、あなたに問題がありますよ。
あとこちらのコメント欄でも何回か警告していますが、管理者にはIPが見えています。
青森の一部地域からのアクセスを完全に遮断する事も出来ますし、私という特定個人に対する誹謗中傷を繰り返すのであればより厳しい措置を取ることもできます。
もう少し慎重にコメントをした方が良いと思いますよ。
ガルフとかゆーの、屁理屈コネてんのはどっちだよ笑
アラジンがどうだのドライなんちゃらだの、単純に聴いてて小っ恥ずかしいんだよ!脳が音を拾うのを拒否すんの!Don’t think feel!!!
ガルフという人を調査しましたが、40~50歳の女性でした。
この人の若い頃はジャニーズとか浜崎あゆみとかEXILEにどっぷりだったと思われますので、この記事を見て「自分が否定された」と感じて攻撃的になったのでしょうね。
どこにもそんな事書いてないんですけど、文章が読めないそうなので仕方がないですね。
ヤンケレさんのほうが好感持てますね 笑
大変楽しく読ませていただきました。
ご質問なのですが、2010年代のアニソン、ボカロはそれ以前のJPOPフォロワー的な側面が強いと思うのですがいかがお考えでしょうか。特に真っ先に挙げられている米津玄師はバンプ、アジカン、ラッドからの影響を公言していますし…。
また日本のリスナーのレベルが低いと主張されていましたが、現在そういった比較的クオリティの高いと仰っているアニソン、ボカロ的音楽が現在事実上のJPOPとして楽しまれていることを賛美されているのは日本のリスナーの質も同様に上がっているとお考えであるということでしょうか。
2010年代のアニソンがJ-POPの影響を色濃く受けているとは考えておりません。個人的には2000年代のアダルトゲームや同人音楽に代表される「電波ソング」が一般向けにマイルド化した結果であると考えます。
神前暁やMITOのインタビュー記事をたくさん読みましたがJ-POPに関する言及はほぼゼロで、ミクスチャーやテクノの影響を語っておりました。
またこの記事におけるJ-POPとは、ビジュアルやダンスを優先した商業主義的な音楽の事ですから、バンド形態で下北沢を埋めていたBUMPのイメージとは結びつきません。
リスナーの質は、特に変わっていないと思いますよ。良い曲に触れる機会が増えたところで、それだけでは意味が無いからです。
ご返信ありがとうございます。アニソンの件について承知いたしました。すみません。そういった所謂アニソンではなく記事から連想したように米津、あるいはヨルシカなどのボカロ出身の現代アニソン系についての言及だったのですが、わかりづらく申し訳ありませんでした。
そうでしたか。記事内では大きな理由として日本のリスナーの質の低さについて論じられていたので、数十万枚のヒットを長きに渡って飛ばし間違いなくその日本のリスナーのマジョリティ層に支えられていたバンプやアジカン等はその理由からすればJPOPとしてのカテゴリに属するものと解釈していました。こちらについてはいかがでしょうか。
もちろんこれらのバンドの質が低くないとお考えであれば、それらのバンドを大人気と言える位置に押し上げた日本のリスナー層の質を低いと断じることはできないかと思ったので…。度々のご質問ですみませんが、お答えしていただけると嬉しいです。
再度のコメントありがとうございます。
申し訳ありませんが、リスナーの質が低いという点について意見は変わりません。BUMPやアジカン、RADが人気を集めたのはリスナーの「質」ではなく、効果的なマーケティングやアニメタイアップなど、広告代理店の力が大きかったと考えます。もちろん、楽曲の質が高かった事は言うまでもないですが。
しかし結果的に売れたからといって、リスナーの質が高いとまでは言えないでしょう。自分で探して、自分の耳で聴いて、自分の意見を持てる人などごく稀ですから。もしリスナーの質が本当に高いなら、彼らはアニメタイアップ以前から大ヒットしていたはずです。
彼らは「J-POP」とラベルされることもありますが、私が批判している「J-POP」とは別物である事は先程言及した通りです。売れることによりJ-POP化するアーティストは珍しくないですけどね。
ありがとうございます。
すみません。少し誘導尋問的なところがあって申し訳なかったのですが正直なところ、それらの大衆的なバンドを強く支持されていることがわかってとても安心しました。
そしてバンプに関してはインディーで大きな人気を博した直後の天体観測が最大のヒットなので事実誤認があるかと思われます。ラッドについてもアニメでのリバイバルヒットはありましたが00年代の人気はご存じだと思われますし…。またリスナーの質が高いとは主張していないので、ご了承ください。
御意
普通に見れば誰でもわかる事実
MVも色の使い方が芸術的
自分が思っていることを殆ど代弁してくれていてスカッとしました。公に言う勇気はないですがJPOPはほんとクソだし、それはプロデュースする側と聞き手の両方の罪だと思っています。