メルカリに限らず、私は中古のギターに慣れています。ある程度は自分でいじる事が前提なので、別に壊れてても良いやと腹が据わっており、そういう覚悟でギターを買うと不思議と壊れていない事の方が多いですね。
しかし今回メルカリでヘリテージのジャズマスターを購入したのですが、これが珍しくハズレでした。
購入直後の状態
購入価格は11万円。定価は19万円程度ですが、メルカリにおける中古相場は大体このぐらいですね。
商品説明には、ポットやピックアップの交換歴があり現在はノーマル戻しをしているとの事でした。まあパーツがノーマルで11万円なら良いんじゃない?と軽い気持ちで購入し、到着した品も綺麗だったので最初は満足していたんですけどね。
配線チェック
しかし目に見えない部分があまりに酷い状態でした。改造歴ありとの事なので中身を確認するべくピックガードをパカッと開けてみると、まあ配線のひどいこと。
ハンダとか配線の取り回しが汚い事は目をつぶるとしても、どうしても許せない点が。配線の途中に貼られているマスキングテープに注目。
なんとこれ、配線を延長しています。せっかくのクロスワイヤーをビニールの耐熱電子ワイヤーで延長しており、しかも黒い配線に対しても白いワイヤーを使っている始末。マスキングテープで絶縁されていたのは不幸中の幸いですが、せめて収縮チューブ使えよ・・・。継ぎ足すにしても、ワイヤーの種類混ぜるなよ・・・色合わせろよ・・・。
前提として、延長目的のみでワイヤー同士を途中で結線するのはあまり良い事ではありません。何かしらの理由がある時、どうしてもという場合にのみ行います。例えばピックアップのリード線が足りないとか、或いは途中で分岐させたいとか。
結線した箇所は抵抗値が増しますし、絶縁が悪いとショートするかもしれません。将来的にはんだが取れてしまう可能性もあるでしょう。単に「長さが足りなくなったから」という程度でそのようなリスクは負いたくはないんですね。電子回路のワイヤーなんて安いものですし作業も簡単なので、根元からやり直すべきです。
前オーナーには悪いが、これは酷い!
ちょうどクロスワイヤーが手元にありますので修正します。クロスワイヤーはマジで良いですよ!ヴィンテージ風お手軽グレードアップできます。メインの回路だけでもこれにしておくと気分はいいものです。
配線を直す
今回使った道具はこんなところです。エレキギターは大体この4種があれば簡単に修理できます。
まず延長は論外なので取り外して交換。大量のはんだがダンゴになっている部分も修正。アースポイントは無理に一か所に集約する必要はありません。はんだが多くなりすぎるとクラックする可能性が高いですし、外すのが大変になってしまうので。適度に集約、分散させましょう。個人的にはまとめてはんだ付けするのは3本程度ですかね。
ピックアップセレクターのはんだ付けも汚かったので、フラックスを塗って再加熱。ワイヤー部分にはんだが染みておらず、少々危険な配線です。
はんだ付け初心者にありがちなのが、多すぎるはんだです。多い方が安心する気持ちも分かりますが、ものには適量があります。少な目を意識しましょうね。
プリセットスイッチのはんだもあまりに多かったため除去していた所、事件が。加熱中、多すぎるはんだがぽたっと垂れてしまいました。
テスターを当ててみたところ、プリセットスイッチオンで導通するべき場所に反応がありません。
加熱時間が長すぎたせいでスイッチが焼けたのか、あるいは垂れたはんだが内部でショートしてしまったのはか分かりません。が、プリセットスイッチは完全に死亡しました。
編幸いにもこちらはスイッチクラフト製のインチサイズなので、同等品を用意するのは簡単です。
しかしここらで私の心は折れてしまい、業者に依頼することに決めました。状況説明して見積もってもらったところ、パーツ持ち込みにてスイッチ交換・配線修正・調整等込みで\9,500との事。妥当な金額だと思いましたのでそのまま依頼しました。
修正後の比較
一枚目は初期状態。前オーナーが散らかした配線です。二枚目は私が修正した状態。スイッチを焼いてしまったとはいえ、多少は綺麗になっているかと思います。そして三枚目が業者が修理した後。配線は結束バンドでピシッとまとめられ、ノイズ対策としてピックアップのリード線が捩られています。シングルコイルのリード線は捩ると多少ノイズに強くなります。配線の美しさは言うまでもないですね。
元々私は自分で何でも済ませるタイプですが、ジャズマスターのように配線の多いギターで心が折れた時に「困ったときはプロに任せる」という選択肢を持てて良かったと思います。
とりあえず綺麗に治りましたので、ヘリテージのジャズマスターについては追々ご紹介いたします。
コメント