DIYギター

フジゲン製スクワイヤーのストラトを修理する Part2

スポンサーリンク

前回の続き。今回は主に中身です。

本体、ピックガード、パーツを分離します。ノブは固かったので布で養生してマイナスドライバーでこじ開けましたが、傷がつくのでおすすめはしません。

フラックスを塗布し、はんだごてを用いてジャックとスプリングハンガーを分離。ストラトはパーツが多いのでやや面倒です。

開けたところ。まあまあキレイですし、パーツも悪くありませんね。しかし今回はアップグレードします。

こちらはモントルーのストラト用配線キット。高品質なポット、ジャック、キャパシタ、スイッチ、配線材のセットになっており、個別で買うよりお得なのです。

今回はミリからインチへの換装ですから、穴の拡張が必要になります。高品質のテーパーリーマーならピックガードくらいは簡単に切削できますから、安物は避けましょう。

パーツを並べて仕上がりをイメージしてからはんだ付け。私はキャパシタの足をそのままアース線にしてます。ジャックのキャビティに余裕がなく、この向きでないと入りませんでした。

毎回言ってますが、ポットの背面にはんだが乗らないのは酸化被膜と熱不足が原因です。表面を軽く傷つけるか、フラックスを塗布しましょう。

というわけで、綺麗に治りました。出音にも全く問題なし、実にストラトらしいシャッキリした音です。この時代のスクワイヤーは日本のフジゲン製でして、中身はほぼフェンダージャパンであり造りが非常に良いのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました