ギター 地震に耐えられるギタースタンドは? 地震でジャズマスターが倒れました。地震直後に撮影。哀れ、うつぶせになったジャズマスター・・・。この画像が倒れたスタンドと倒れなかったスタンドの明暗を物語っています。今まで大きな地震を経験したことはありませんでしたが、今回初めて震度5強に見舞われました。それなりに気をつけてはいたのですが、まさかギターが倒れてしまうとは・・・。倒れなかったのはこの三種ハーキュレ 2022.01.25 ギター
エフェクター キタンクラブの「エフェクターケーブルマスコット」が良かった いつの間にか、キタンクラブからこのような製品が出ていた。事前にチェックしていたわけではなく、立ち寄った駅にたまたま入荷していた。12月中旬の製品なので、欲しいのであれば急いだ方が良い。ラインナップは下記。OverDrive OD-1Distortion DS-1Chorus CH-1Delay DM-1Phaser PH-1Fuzz FZ-1計6種、1個30 2022.01.19 エフェクターギター
使用アーティスト 小柄な暴れ馬!?ムスタングを使用するアーティストたち ムスタングとは馬の名前。スペインから持ち込まれた小型の馬がアメリカで野生化したものをそう呼びます。小柄ながら人に懐かない暴れん坊な性格は、まさにギターのムスタングそのもの!発音はマスタングの方が近いですが、日本では慣例的にムスタングと呼びます。スチューデントモデルということで登場しましたが、ムスタングの下にデュオソニック、更にその下にミュージックマスターがあ 2022.01.17 ギター使用アーティスト
安ギター 安ギターの欠点を語る 私は安ギターが大好きだ。買ってはいじって、リリースを繰り返している。手元に残っていないのだからモノ自体を「好き」とは言わないかもしれないが、とにかく中古の安ギターをメンテナンスして、ひとしきりいじったらリリースするというのがやめられない。リペアが成功し、音が出るようになる事に喜びを感じている。ギターといえば上を見るとキリがない世界で、10万円クラスでもまだギ 2022.01.08 DIYギター安ギター
エフェクター タッキーパーツのエフェクターキットを製作する CLON BUFFER編 今回の自作エフェクターはタッキーパーツの「CLON BUFFER」です。言うまでもなく「KLON CENTAUR」のバッファー部分をユニット化したものですね。こちらはエフェクターキットではなくユニットキットですので基板上の部品のみ。ケース側の部品とケースは自前で用意しました。KLONのCENTAURと言えば誰もが知るオーバードライブの名作ですが、バッファード 2022.01.03 DIYエフェクターギター
エフェクター タッキーパーツのエフェクターキットを製作する OVD-1編 またまたタッキーパーツのエフェクターです。プリント基板で組み立てが楽々であり、きちんと音が出ることに感動を覚えてすっかりハマってしまいました。今回はオーバードライブが欲しかったことと、試聴して気に入ったことからOVD-1を選択。元ネタは言うまでも無くKORGのOVD-1で、BOØWY時代の布袋寅泰が使用したことで有名。大元はYAMAHAのOD-1というエフェ 2021.12.28 DIYエフェクターギター
ギター グレッチに合うギグバッグってあるの? 機種によってあったり無かったりします。というのもグレッチのフルアコには大きく分けて幅17インチと16インチがあり、さらにボディ厚が多岐に渡るため、完璧に適合するギグバッグというのは滅多に無いのです。ホワイトファルコンについてとりわけホワイトファルコンはグレッチの中でも最大で、幅17インチのうえロングスケール(25.5" (648 mm))。一般的なアコギ用ギ 2021.12.19 ギター
エフェクター PEDALTRAIN METRO 16でエフェクターボードを構築する エフェクターの数が増えてきましたので、そろそろペダルボードを構築しようと思います。おそらくステージで使うことは無いでしょうけど、自宅であってもペダルボードが無いとなかなか不便なのです。移動とか片付けのときに。自作も考えましたが、クオリティを追求すると費用がかさむと判断し今回は購入します。あとは丁度良いすのこ板が見つからなかったのも一因。激安のやつはヤワだし、 2021.12.18 エフェクターギター
DIY ラッカー対応のギタースタンドはどれだ? 私の手元にあるラッカー塗装の機材はジャズベース。色んなスタンドに立てておいたのですが、まあ結構な割合で溶けました。そこで溶けたものと溶けなかったものがありましたのでご紹介いたします。よくあるギタースタンド接触箇所がウレタンスポンジのやつですね。これは試すまでもなく、数日置いておくと100%溶けます。ネック裏に黒い跡がついたギターを見た事はあるでしょうか。それ 2021.12.14 DIYギター
エフェクター 自作エフェクターが衰退した原因 私の記憶だと10年前くらいまでは自作エフェクター業界は活発でした。みんなやたらとsuper hard onとかFat BoostとかFUZZ FUCTORYを作ってましたね。shoなんて新品だと2万円くらいしますが、自分で作るとなると2,000円程度。簡単という事もあり、評判の良いエフェクターを安く作るという合理性があったのです。しかし今は新品の激安エフェク 2021.11.28 DIYエフェクターギター
ギター グレッチ エレクトロマチックの評価 「このギター(機種名)ってどうですか?」得てして低価格帯のギターにはそのような質問が来やすいのですよ。グレッチのエレマチやストリームライナーは特に。何でかというと本家と同じような見た目で値段が安い事に心惹かれているためですね。そして置いている店が少ないから試奏も叶わずネットで聞くしか無いと。でも回答が得られることは稀です。ユーザーが少ないからです。ただでさえ 2021.11.23 ギター安ギター
ギター 上達の秘訣はけいおんにあった 私はギターを買ってから長い事初心者として燻っていたんですけど、けいおんの曲を練習し始めてから急に「上手くなったね」と言われることが増えたんですよね。「ドヤりたい」という原動力当時のけいおん人気はすごくて。ムスタングやレフティのジャズベやAKGのヘッドホンK701の売り上げが伸びたり。作品外の消費動向にまで影響を与えていたんですね。K701はAKGの名機ですが 2021.11.16 ギター
ギター メルカリで広まった「即決」の誤用 メルカリにおける「即決」は完全に誤用です。そもそも「即決価格」というのはヤフオクに用意されているシステムでメルカリには存在しません。オークション形式を飛ばして落札できるシステム、それが即決です。フリマアプリであるメルカリの性質上、提示されているその価格が「即決価格」と言えるんじゃないでしょうか。おそらくですが「即購入」(これも少々疑問の残る独自ルール)が訛っ 2021.11.03 ギターギター売却メルカリ
DIY ムスタングのピックガードを交換する 久しぶりのムスタングです。我が家には石ロゴ期フェルナンデスのムスタングがあります。これは入手した当初より白のピックガードが赤く塗りつぶされていて強烈な違和感を放っていました。見ようによってはポップで可愛らしいのですが塗装が剥がれていることもあり、ちゃんとした赤べっ甲のピックガードに交換してみようと思います。Fender Japan Exclusiveの純正ピ 2021.10.31 DIYギター
ギター 愛すべき欠陥ギター、ギブソンSGのヘッド落ち対策を考える フェンダーはジャズマスターを始めとした欠陥ギターを数多く輩出しておりますが、ギブソンにも欠陥ギターは存在します。その名はギブソン・SG。基本的にギブソンのギターは設計が良く目立った欠陥というのは少ない印象です。レスポール系の弾きやすさは言うまでもありませんし、ES系も合理的な設計です。SGはレスポールの後継という重すぎる十字架を背負って開発されましたが偉大な 2021.10.25 ギター
ギター ビグスビー B6とB60の違い 値段、デザイン、製造国、製造方式が違います。そもそもビグスビーはOriginal Kalamazoo™ Series(本家、B6など)Lightning™ Series(廉価版、B60)でラインナップが分かれており、前者が本家アメリカ製。後者はライセンス生産の廉価版です。B6が本家でB60が廉価版といった具合に型番の桁数で判断できます。当然のことながらグレッ 2021.10.16 ギター音楽評
エフェクター タッキーパーツのエフェクターキットを製作する Beach Fuzz編 またまたタッキーパーツのエフェクターキットを製作しました。今回は新製品のBeach Fuzzです。新製品でそこそこ安かったこともあり適当に選んだ一台。こちらは名前の通りファズペダルで3つのコントロールがあり、Fuzzツマミでサウンドがオーバードライブ-ディストーション-ファズの範囲で変化するという謳い文句です。今回も初心者向けのベーシックセットで、製作に必要 2021.10.10 DIYエフェクターギター音楽評
エフェクター タッキーパーツの評判について タッキーパーツといえばエフェクター界隈では有名ですが、お店の評価が気になる方も多いんじゃないでしょうか。過去の話だとネガティヴなレビューもあったようですが、多分最近はちゃんとしてるんじゃないかなと思います。レビューの内容は以下のようなもので、連絡がない電話対応が悪い届かないパーツが足りないといったところです。まあ私の場合そこまで酷い対応をされた事はなく、特に 2021.10.10 DIYエフェクターギター音楽評