ギター ぼっちざろっくの影響でギターがバカ売れしているらしい。 ほら見たことか!と言いたくなりますが、どうやらその規模は想像を超えるようで、業界関係者が言うには過去に類を見ないほどギターが売れているそうな。つまりかつてあったけいおん人気を凌ぐ勢いであると。アニメでバンドがフィーチャリングされると、必ず市場が反応します。私が生きてきた範囲でそれを観測したのは、ハルヒ、けいおん、ぼっちざろっく。ハルヒはバンドものではないです 2023.02.12 ギター音楽評
ギター 今買うべきは、ヤマハのパシフィカ。皆でぼっちちゃんになろう。 ぼっちざろっくはもう皆さん視聴済みかと思われますので、今回は内容ではなく機材の話。ぼっちちゃんが当初使っていたのは真っ黒なギブソンのレスポール・カスタム。これ、現行品は¥535,700もする逸品です。父親世代ならそのくらいの値段のギターを持っていても不思議ではありませんが、それを女子高生が借りて使っているというのはなかなかアバンギャルドです。まさかのプライス 2023.01.16 ギターハードオフ音楽評
音楽評 僕は真部脩一を許さない。 ※2023年7月現在、私はこの記事が伸びていることを非常に残念に思っている。私と同じ意見を持つ、ごく限られた偏屈な人に届けばそれで満足だからだ。必要以上に拡散された結果、「あのちゃんだって頑張ってる!」「お前にあのちゃんの何が分かる!」と憤慨する頭の悪い人が殺到してしまった。そういう人達は、どうかこの記事を読まずに帰って欲しい。トラフィック監視の都合上エゴサ 2022.11.29 音楽評
音楽評 何故Adoファンは突撃してくるのか?その心理を分析する 事の経緯はAdoさんが20の誕生日を迎えた24日に「プリキュア5、スマイル go go! 歌いました」という動画を公開した事が発端です。それが一部のプリキュアファンから批判され、謝罪する事態となりました。それで案の定、Adoファンが否定的な意見に対して突撃する事象が確認されています。頭の悪い人は嫉妬で思考停止しがち。釘を刺しているのに突撃してくる人。そういう 2022.10.31 音楽評
音楽評 Fender American Vintage II 発売イベントで起きた混乱は、何が問題だったのか? Fenderが、新シリーズ「Fender American Vintage II」の発売をアナウンスし、ポップアップイベントが開催されました。その目玉となったのは、オリジナルモデル販売当初の価格で購入できるという「Back to the 50’s Time Travel Shopping Campaign」です。要は313,500円のストラトを43,000円 2022.10.16 音楽評
音楽評 突如現れた友人の友人、スクワイヤー君の話 ギターの値段の話をしてしまうのは、ギタリストの悪癖だ。もちろん友人同士、冗談でそんな話をする事はある。「俺のは10万!」「いやいや俺のは20万!」「なんの俺のは100万だ!」「くっそー負けた!」なんてよくある話。もちろん単なる洒落なので、本気で競っているわけではない。逆に安物を自慢し合ったりもする。これは友人間だから成り立っている事で、大して親しくも無い人に 2022.09.27 音楽評
音楽評 ビッグオーという作品と、佐橋俊彦の音楽の世界 私が中学生の頃にハマったアニメ、それがTHE ビッグオーだ。いわゆるロボットアニメなのだが、全体を通してオマージュが多く、作中の雰囲気が異様にダンディである事が特徴だ。大富豪であり執事を従えるロジャーはブルースウェインに似ている。犯罪が蔓延るパラダイムシティはまるでゴッサムシティ。数々のスパイアイテムや、秘密兵器を搭載した愛車のグリフォンはボンドカーのようだ 2022.09.13 音楽評
Pretty Green エリザベス女王の死去で、ピストルズはどうなってしまうのか!? はい、どうにもならないでしょう。しかしイギリス国歌の方のGod Save the Queenはチャールズ新国王の即位を受けてGod Save the Kingに変更されるそうですし、紙幣や硬貨のデザインも変更になります。王政国家というのは色々あるんだなあと思った次第です。そこで気になったのは、セックスピストルズの方のGod Save the Queenはどう 2022.09.09 Pretty Greenファッション音楽評
安ギター ギターは最低いくらからなのか?個人的な見解とコストの考え方 これらのギターとベースには、かなり価格の開きがあります。安い順にムスタングが4万円、ジャズマスターが10万円、G6120が32万5千円、ジャズベースがおそらく50万円くらい。もちろん、ギターは最低いくらからというのは人によって全く異なります。ギターに慣れてくると20万、30万くらいのギターでも平気で何本も買ったりしますが・・・。しかし初心者からすれば、10万 2022.09.06 安ギター音楽評
ギター エレキギターの著作権の不思議。ストラトと同じ形のギターが存在していいの? エレキギターの著作権について、誰もが疑問に感じたことがあるのではないでしょうか。この場合は形状の話なので、著作権でなく意匠権や商標権の問題ですね。Fenderそっくりのギターを他社も出しているけど、それって良いの?というお話。結論から言って、良いのです。それはつまり、ストラトなどのボディシェイプには商標権が認められないという事なのですね。ミュージックトレード 2022.08.31 ギター音楽評
ナンバーガール ナンバーガールの”再解散”と、アヒトイナザワにかける私の想い 2022年8月13日、ナンバーガールは再度の解散を発表した。ナンバーガールの再結成が発表されたとき、向井秀徳が一番最初に声をかけたのはアヒトイナザワだったという。アヒトは地元で働いており、平日は仕事の都合があるからだ。他のメンバーはバリバリに音楽をやっているが、アヒトだけは音楽から遠ざかっていた。VOLAの新曲をリリースしたり、サポートでドラムを叩いたりして 2022.08.14 ナンバーガール音楽評
ナンバーガール ナンバーガールが、また解散するのか。あーあ! 結局私は、再結成直後の一回しかライブに行けなかった。もちろんコロナ禍のためだ。一回行けたから良かったのか。いや、そうは思わない。全然足りていない。再結成について、向井秀徳は最初から「稼ぎてえ」と明言していた。そこが良かった。カネが目当てだからクオリティを追求できるし、カネを受け取るから責任を持てる。しょうもない言い訳をせずに、潔く放った言葉が痛快だった。ナン 2022.08.13 ナンバーガール音楽評
ナンバーガール 仮面ライダーギーツを見て、ナンバーガールの向井秀徳を連想した私。 今日たまたま仮面ライダーリバイスを見ていたら、時期的にクライマックスのようで、次回作「仮面ライダーギーツ」のCMが流れていた。なるほど、次のライダーは狐がモチーフなんだな。しかも単純にキタキツネじゃなく、妖狐だ。日本や中国に伝わる、赤と白の化け狐なのである。妖狐をモチーフにしたライダーなんて、斬新じゃないか。配色やピンと立った耳など、張り子の狐面そのものだ。 2022.08.07 ナンバーガール音楽評
音楽評 J-POPなんかクソだ。私はこの意見を絶対に曲げない。誰が何と言おうとも。 ※J-POPが好きな人は読まずにお帰り下さい。ツイートもコメントもしなくて結構です。勘違いして欲しくないのですが、あなたがJ-POP好きであるのならばそれは否定しません。あなたはJ-POPが好き、私はJ-POPが嫌いというだけです。この記事は私がJ-POPが嫌いであり、クソであると考える理由を主観と客観で説明するものです。こういう事を言うと、「良いJ-POP 2022.07.14 音楽評
DIY 夏休みの自由研究は、ジャンクギター修理で決まりだ!! そろそろ夏休みですね。しかしコロナ禍で一体何回目の夏休みを迎えれば良い事やら・・・。しかしそんな事を嘆いても仕方がないので、自由研究の課題のお話。タイトルの通り、ジャンクギターの修理を提案いたします。まあ私は全く勉強をしない子供でしたから課題提出も非常に不真面目で、その殆どを踏み倒しておりました。その末路がこんな人間です。自由研究や工作といえば、母が買ってき 2022.07.04 DIYギタージャンクギターハードオフ安ギター音楽評
音楽評 音楽の聴き方の移り変わりと、思い出話。 音楽の聴き方には流行がある。現代は音楽配信サービスをワイヤレスイヤホンで聴くというのが主流であろう。これは単なる私の思い出話、そして人伝に聞いた話のリミックス。ラジカセが出た当初は、それを嬉しそうに持ち歩く人が大勢居た。それもコンパクトなものでなく、肩に担いで丁度良いくらいのでかいやつだ。もちろん私はそんな年齢ではないので直接見たわけではないが、ちょっと古い 2022.06.28 音楽評
ギター ジャズマスターが「初心者向けではない」と言われるのは何故か。 実際には初心者が買っても全く問題ありません。絶対大丈夫です。「ジャズマスターは初心者にはおすすめできない」というような事はよく言われますけど、この記事はそれを否定するものです。もちろん「初心者向け」とまでは言えない事は確かなんですが、別に弾くのが困難なわけではないですからね。ちょっと面倒、ちょっと手のかかるギターというだけです。「初心者向けではない」という言 2022.06.22 ギタージャズマスターの弦落ち対策ナンバーガール音楽評
映画 化物語から、ジャンルを超越した名曲。それは「君の知らない物語」と「恋愛サーキュレーション」だ。 私の持論。良い音楽は、時代、世代、世界を越える。「せーのっ」名曲は平気で何十年も残るし、一年で消える曲なんて偽物だ。そして、そんなものは一聴して判断できるとさえ思っている。流行っているその曲が、十年後も聴かれているか。今と変わらず愛されているか。想像してみて欲しい。ところで、化物語という作品の話。ライトノベル、及びそれを原作としたアニメだ。要するに深夜アニメ 2022.06.15 映画音楽評