ギタージャズマスターの弦落ち対策音楽評

ジャズマスターは弾きづらいのか

スポンサーリンク

どうも「ジャズマスター 弾きにくい」といった検索語句でこちらにたどりつく方が多いようです。

ありがとうございます。弾きづらいです。

当ブログはジャズマスターのダメな部分をフィーチャリングしたブログですので大変喜ばしいことです。

弾きづらいとはいってもストラトとかレスポールと比べてという話でして、上級者じゃないと扱えないとか、普通に弾くことが困難というわけではありません。

なので「初心者だから」みたいな理由でジャズマスターを諦めるのはもったいないです。ギターは見た目が10割、弾きやすさなんてどうでもいいです。私も初めて買ったちゃんとしたギターはジャズマスターでした。

どこが弾きづらいのかというと、筆頭は現落ち、次点はチューニング狂いでしょうね。逆に言えばそれさえ何とかすれば問題なし。

扱いづらいプリセットトーンは使わなければ済む話。

アームアップはキャンセル

使うと一発でチューニングが狂うフローティングトレモロも、使わなければ良いのです。或いはトレムロックをONにしてアームアップを無効化するとか。

この丸いボタンをボディエンド側にカチッとスライドさせたらトレムロック状態。この位置まで動かない場合は真下にあるネジを少しずつ緩めて、ボタンがスコッと入る位置まで調節してください。

アームアップができなくなりますが、チューニングが狂いづらくなるというメリットがあります。

私はほぼアームダウンしか使いません。

実際、上がっていく音よりも下がっていく音の方が綺麗に聞こえるそうな。

ブリッジは固定する

ジャズマスターのブリッジは前後にカチャカチャ動くフローティングブリッジで、これがチューニング狂いの原因になります。

定番はブリッジの足にテープを巻いて太らせる方法。私もやっています。

それさえも面倒なのであれば、前方か後方のどちらかに寄せた状態で弦を張ればある程度動きを制限できます。

弦落ちだけはサドル交換で対策

サドルだけはどうしてもダメダメですので、思い切って交換することをオススメ致します。

サドル交換は簡単かつ安上がり、気に入らなくても元に戻せるので躊躇することはありません。

おすすめはこちらの「Montreux Mustang adjustable saddle set」です。深い溝が一本掘られたムスタングタイプで、かつ各弦ごとの現行調整が可能です。ムスタングとジャズマスターのいいとこ取りをしたハイブリッドというわけ。

但しジャズマスターに搭載すると若干弦間が広がる事にだけ注意。私はあまり気になりませんが。

これでダメなら

それでも弦落ちが改善しなかったら、バズストップバー、マスタリーブリッジ、ネックシムの導入をおすすめします。

一編にやる必要はなくて、一つずつ試してダメだったら段階的に次の方法を考えれば良いのです。

ちなみに私はブリッジ固定、サドル交換、ネックシムを導入しています。チューニングは非常に安定しており、弦落ちもよっぽどのハードピッキングをしない限りは大丈夫です。

そうしていじっているうちにギターの構造が分かってきますので、ジャズマスターはその弾きづらさでプレイヤーを育ててくれるギターと言えます。

駄目な部分含めて良いギターです。まさにキングオブクソギター、現代まで残っていてくれて本当に良かったと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました