スポンサーリンク
ギタージャズマスターの弦落ち対策ナンバーガール音楽評

ジャズマスターが「初心者向けではない」と言われるのは何故か。

実際には初心者が買っても全く問題ありません。絶対大丈夫です。

「ジャズマスターは初心者にはおすすめできない」というような事はよく言われますけど、この記事はそれを否定するものです。もちろん「初心者向け」とまでは言えない事は確かなんですが、別に弾くのが困難なわけではないですからね。ちょっと面倒、ちょっと手のかかるギターというだけです。「初心者向けではない」という言葉を鵜呑みにするべきではありません。

なぜ初心者向けでないと言われるのか?

「初心者向けではない」と言われる理由は、概ねブリッジ周りの不安定さとかプリセットトーンが使いにくいという話ですね。ブリッジの設計が貧弱であるために、弦落ち、イモネジの飛び出しに悩まされることになります。更にフローティングトレモロとの相乗効果でチューニングは不安定です。

またプリセットトーン回路は複雑で、知らない人が見たらどう使うのか分からないでしょう。私も機能については理解していますが、使い所は謎です。

要するに調整箇所が多い

上記のように、ジャズマスターはちょっとゴチャゴチャしたギターであり機能過多なんですね。使いもしない、使えない機能に溢れているせいで調整箇所が多くなってしまっているわけです。だからこそジャズマスターは少々面倒なギターで初心者向けとは言い難いのです。

ただそれだけで「初心者にはおすすめできない」理由にはなりませんよね。だって誰もが最初は初心者ですし、徐々に機能を理解して行けば良いのですから。どんなギターであっても調整は必要であり、追々出来るようになっていく必要があります。

そもそも初心者向けの定義って?

個人的には、一概に初心者向けと言えるギターなんて無いようなものだと考えています。例えば「このギターはスケールが短いから初心者向け!」なんてのは完全に嘘っぱちです。体格に合ったギターを選ぶといえば一見理に適っているように思えますが、スケール長なんて好みの問題でしかありません。田渕ひさ子さんは小柄ですがロングスケールであるジャズマスターを使っていますし、なんなら女性のベーシストなんて大勢居ます。このように身長や体格、手のサイズとギター選びは実のところ相関が薄いのです。そんな事よりもデザインが好きかどうか、或いは似合うかどうかの方が重要です。

というかギターの世界で「初心者向けギター」というと単なる安ギターを指すことが多く、そっちは却って扱いづらかったりします。主に精度の低さからくるピッチやチューニングの不安定さ、ネックの反り等ですね。それを上手いこと調整して弾く必要があるとなれば、「初心者向けギター」は「初心者向けではない」というパラドックスが発生するのです。

反対に高機能だったり高価格であるものが「上級者向け」として扱われる傾向にありますが、そちらの方がしっかりとした作りで弾きやすいんですよね。最初から良いギターを買った方が良いというのはそういう事なのです。

ムスタングなんて元々は初心者向けを意識して開発されていますが、実際にはかなり扱いづらいギターです。メーカーの想定する「初心者向け」でさえ的外れでありアテにならないという一例です。

初心者向けの定義が「シンプルで扱いやすい」という事であれば、私ならばテレキャスターかストラトキャスターをおすすめいたします。この二つは比較的シンプルで弾きやすい普遍的なギターですからね。まあストラトはシンクロナイズドトレモロの調整が面倒だったり、テレキャスはオクターブチューニングが合わないなどの問題がありますが・・・その程度の問題は受け入れるべきですね。調整の必要が無いギターなどありませんから。

弦落ちは治せる。

ジャズマスターは弦落ちするといっても、うまく調整して弦落ちを減らすこともできます。弾き方を工夫するという手もあります。パーツを交換しても構わないのであれば、ムスタングサドルに交換すれば弦落ちは劇的に改善します。あるいは弦落ちしても気にせず、そっと戻して弾くなんて事も考えられます。

要するに弦落ちするからといって解決策が無いわけではないのです。

弦落ちするというだけで「初心者向けでない」と断ずるのは早計です。

そもそもソリッドのエレキギターは簡単だ

そもそもソリッドのエレキギター自体、ギター全体で見てかなり簡単な部類です。ボディサイズが小さく弦が細いからですね。

対してアコギはボディサイズが大きく太めの弦を張る事が多いので、取り回しや押弦の難易度自体が異なります。

ただ簡単とは言ってもギターの中で相対的に簡単という話であり、エレキギター=簡単という認識は誤りです。楽器自体が難しいものであり、誰でも簡単に習得できるものではありません。できない人に限って「ギターは簡単、誰でも弾ける」というような事を宣いますが信用してはいけません。根本的に楽器は難しく努力が必要で、エレキギターも例外ではありません。

ジャズマスターよりもやばいギター

ジャズマスターなんかよりもよっぽど弾きづらく、扱いに困るギターを私は知っています。それはグレッチの殆どのギターと、ギブソン・SG。これらは本気で弾きづらく扱いが大変です。

これらと比べたらジャズマスターなんて超楽勝、簡単なギターですよ。

グレッチは大きさ以外にも扱いづらい要素を備えており、それがブリッジとビグスビー。信じられないかもしれませんが、グレッチのブリッジは固定されていません。

弦を外すとこの通り動き回りますので、近年のモデルではプレイアビリティを重視してボディにピンが打ち込まれています。要は公式が認める扱いにくさであったと。そしてビグスビー、弦交換が超ムズイです。どう考えても初心者向けではありません。

SGにはヘッド落ちという持病があります。ボディの重量バランスが悪く、ヘッドが下がってきてしまうのですね。弾いているときは常に左手で持ち上げる形になりますから結構疲れます。これは設計段階の欠陥なわけですから、パーツ交換で何とかなる問題ではありません。

またSGを持つと長く感じると思います。それはブリッジの始点がネックに寄りすぎているためで、その分ローフレットが遠くなっているのですね。そのために実際の全長よりも長く感じるのです。

正直、初めてのギターがグレッチとかSGだったら、弾くのが苦痛だと思います。そういう意味で初心者には全くおすすめできませんが、当然ながら見た目が気に入ったのであればそんな事は気にするべきではありません。好きなギターを買うのが一番、弾きやすさなんて二の次です。

まとめ

つまりジャズマスターなんて所詮普通のソリッドギターなので、かなり弾きやすい部類です。致命的なのは弦落ちくらいで、ブリッジを交換してしまえば済む話です。いかに複雑なコントロールや扱いづらいビブラートユニットを備えていたとしても、別に全ての機能を使いこなす必要は無いですからね。私はジャズマスターばかり使ってますから寧ろ弾きやすいとさえ考えていますし。

要するに慣れの問題であり、道具に合わせた使い方ができればそれで良いのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました