DIY ジャズマスターのポットとコンデンサを交換する 最初に、ポットの抵抗値について回答します。ボリューム:B1MΩトーン:A1MΩが純正状態です。私のジャズマスターは日本製。2012年製なのでフェンダージャパンが終了する少し前のモデルですね。因みにフェンダージャパンが無くなったのは2015年の3月です。それでこのジャズマスター。残念ながら音は全然気に入ってなかったのです。良くいえばジャキジャキなんですけど、ハ 2022.03.27 DIYギター
ギター ギターってお金のかからない趣味ですか? よく思う事だけれど、絶対的にお金のかかる/かからない趣味というのは意外と少ない。何故ならどんな趣味であっても、お金のかけ方は選べるからだ。例えば読書だったらどうだろう。毎週のように新刊を買っていたらそこそこお金はかかる。しかし古本を買えば安上がりだし、図書館で借りれば無料だ。。何であれ、選択肢に幅を持たせることは可能である。イニシャルコストギターの場合どうだ 2022.03.25 ギター音楽評
DIY トモカ JS-504で延長シールドを作る 普通はギターのシールドを延長することはありません。接点が増えるとそれだけでリスクですから、必要な長さのシールドを用意すれば良い事です。ただワイヤレスレシーバーをちょっと延長したい等の需要がある事も確かです。私の場合、ペダルボードをケースに入れっぱで使いたかったので、ジャックを延長して外に出しておきたかったのです。TOMOCA JS-504を用意こういう外付け 2022.03.12 DIYエフェクターギター
DIY モガミ2524でシールドを自作しよう 私がシールド自作を思い立った理由、それはベルデン8412の音が全然好きじゃなかったから。シールドに4000円も出費して思った音が出ないとガックリきます。まあベルデン8412の音が悪いというわけでは無いと思うんですけど、設計が古めかしく電気的な特性があまり良く無いらしいんですね。ベルデン8412は低域が強いと評されますが、フラット重視の私には全く向かなかったの 2022.03.08 DIYエフェクターギター
エフェクター マルチストンプのエフェクトを追加する マルチストンプに搭載できるエフェクトは100+72種類。デフォルトの100に加えてZoomのアプリケーションから72種を追加できるというわけ。とりあえず公式からアプリをインストールしましょう。パソコンと接続そしてPCとマルチストンプを接続してアプリケーションを起動。インターフェースは今時珍しいUSB mini。最近は家にケーブルが無い人も多いんじゃないかと思 2022.03.05 エフェクターギター
ギター 時代から考えるストラトキャスターの名前の由来 まず前提として、フェンダーのソリッドギターはテレキャスターから始まった。テレキャスターの由来テレキャスターは当初ブロードキャスター(Broadcaster)を名乗っていたが、グレッチにスペル違いで同名の製品があったため変更を余儀なくされたのである。そっちのスペルはBroadkasterでスネアドラムなので全くの別物だ。ちなみに今ではグレッチからブロードキャス 2022.03.03 ギター音楽評
DIY エリクサー最高! 勿論ダダリオもアーニーボールも最高だ。ただ私のようにライブでギターを弾く機会が無く、使用頻度が低い者にとってはエリクサーが向いていた。私が今使っているギターはグレッチG6120、ジャズマスター、石ロゴのムスタング。以前はそれら全てにダダリオのレギュラーゲージを張っていた。単にボールエンドがカラフルで好きだったからだ。確かROLLYのおすすめはアーニーボールの 2022.03.01 DIYギター
エフェクター もう全部マルチストンプで良くない? 当然、これは暴論だ。ただ簡単なセッションなどであればこれ一台で済ませてしまう人も多いという。私の友人間でも「マルチストンプで済むでしょ」という意見がマジョリティとなりつつあった。「ビッグマフ欲しいなあ」「マルチストンプでよくない?」「ケンタウルス使ってみたい」「それマルチストンプでよくない?」「コンプレッサーが・・・」「全部マルチストンプでよくない?」このよ 2022.02.26 エフェクターギター
DIY サウンドハウスのシールドってどうなの? 私の手元にはサウンドハウスオリジナルのクラシックプロのシールドケーブルがあります。友人からの貰い物です。サウンドハウスで開く3mのS-Lでも700円ですから破格です(前は500円でしたが)。ライブで何の問題もなく使えていましたのでコストパフォーマンスは最強レベル。しかしながらいつまでも安物を使っているのもどうかと思いベルデンのシールドに買い換えたのですが、音 2022.02.22 DIYギター
ギター 良いギターとはいくらからなのか?くっきーの発言にちょっとイラっとした話 定期的に話題になる、「良いギター」と「その値段」の話。川島「こないだもアインシュタインの稲田がギター買おうと思うんですけどっつってて、予算なんぼぐらいって聞いたら10万円くらいって言うから、ふざけんなと。やっぱ10万じゃなかなかええモン買われへんから。」スタッフ「ハァ〜〜〜ソウナンデスネェ〜〜〜」私はくっきーが芸人としてもギタリストとしても好きだけれど、この 2022.02.22 ギター安ギター音楽評
ジャズベのリペア ジャズベースのリペア 配線をターボ化する 私のジャズベースははカスタムショップ製でありながら、素人の手でゴリゴリに改造されておりもはや原型を保っていませんでした。元々は普通のジャズベースの回路でしたが、友人の手でコントロール類が全て摘出されていたのです。こうなってくるともう歯止めを失って、色々試したくなる性分です。新品だったら余計な事はしたくないですけど、私の手に渡った時点で散々いじった後ですからね 2022.02.19 DIYギタージャズベのリペア
エフェクター ARIONエフェクターの思い出を語る ARIONの歴史は1970年台まで遡る。公式サイトによると前略はこうだ。嘗て「ARION」製品はプリンス通信工業株式会社で製造販売されておりました。私は1973年同社に入社、開発、設計、製造、を担当し「ARION」ブランドでアンプ、チューナー、エフェクターを製造、主に世界最大のマーケットであるアメリカへ輸出しておりました。有限会社上野開発センターを1986年 2022.02.15 エフェクターギター
エフェクター ARIONエフェクターのPSA化改造 最近、立て続けにARIONのエフェクターを入手しました。モノはTUBULATOR MTE-1、METALMASTER SMM-1、STEREO CHORUS SCH-ZD。複数使っていて、たまたまLEDの明るさがそれぞれ異なることに気が付きました。直感して、これはARIONの旧製品にありがちな電圧降下だと分かりました。要するにARIONの旧製品は、BOSSの 2022.02.11 DIYエフェクターギター
エフェクター 素晴らしきケンタウルスクローンの世界 伝説のエフェクター。そんな風に呼ばれるKLON の「ケンタウルス」を知らない人は少ないと思う。ちなみに私は全然知らなかった。私はエレキギターが好きだがライブで弾く機会は少ないため、エフェクター知識は急所なのである。ケンタウルスは他にケンタウロスとかケンタとか呼ばれるが、この記事ではケンタウルスで統一したいと思う。私の友人はこれのことを「ケンタロス」と発音する 2022.02.06 エフェクターギター
エフェクター ARION SCH-ZDを入手した 皆さんはARIONのエフェクターをご存知だろうか。日本のメーカーだがスリランカ工場で製造することで価格を抑えている。かつては日本製だった。ARIONの思い出有名なのはTUBULATORだろうか。TUBELATORではなくTUBULATORと表記することから、ツブレタ、ツブレーター、ツーブーレーター等と呼ばれ親しまれている。ちなみにチューブスクリーマーの回路パ 2022.02.03 エフェクターギター
ギター 地震後のハードオフはどうなっているのか? 近所のハードオフなんですけど、特にジャンクギターの陳列があまり良くないことが前々から気になっていました。目線の高さぐらいの棚の上に、安物のギタースタンドに立てかけているだけ。常々思っておりました、「これ地震が来たら終わりだな」と。で、とうとう震度5強の地震が起きてしまいました。私のジャズマスターもぶっ倒れてしまったので、こりゃハードオフはえらいことだぞ。そう 2022.01.29 ギタージャンクギターハードオフ
エフェクター タッキーパーツの元ネタを調査した タッキーパーツのエフェクターの多くは元ネタありきのクローンエフェクターです。その元ネタを調査しましたので、分かる範囲で紹介いたします。基板、パーツ、名称などからの推測であるため正確性は保証できませんのでご了承ください。オーバードライブOVD-1KORGのOVD-1。BOØWY時代の布袋寅泰が二つ繋いで使用したことで有名。もちろん絶版で有力なクローンも無いため 2022.01.28 DIYエフェクターギター