-
地震後のハードオフはどうなっているのか?
近所のハードオフなんですけど、特にジャンクギターの陳列があまり良くないことが前々から気になっていました。 目線の高さぐらいの棚の上に、安物のギタースタンドに立てかけているだけ。常々思っておりました、「これ地震が来たら終わりだな」と。で、と... -
タッキーパーツの元ネタを調査した
タッキーパーツのエフェクターの多くは元ネタありきのクローンエフェクターです。その元ネタを調査しましたので、分かる範囲で紹介いたします。基板、パーツ、名称などからの推測であるため正確性は保証できませんのでご了承ください。 オーバードライブ O... -
地震に耐えられるギタースタンドは?
地震でジャズマスターが倒れました。 地震直後に撮影。哀れ、うつぶせになったジャズマスター・・・。 この画像が倒れたスタンドと倒れなかったスタンドの明暗を物語っています。 今まで大きな地震を経験したことはありませんでしたが、今回初めて震度5強... -
キタンクラブの「エフェクターケーブルマスコット」が良かった
いつの間にか、キタンクラブからこのような製品が出ていた。事前にチェックしていたわけではなく、立ち寄った駅にたまたま入荷していた。12月中旬の製品なので、欲しいのであれば急いだ方が良い。 http://kitan.jp/products/effector_cable/ ラインナップ... -
小柄な暴れ馬!?ムスタングを使用するアーティストたち
ムスタングとは馬の名前。スペインから持ち込まれた小型の馬がアメリカで野生化したものをそう呼びます。 小柄ながら人に懐かない暴れん坊な性格は、まさにギターのムスタングそのもの! 発音はマスタングの方が近いですが、日本では慣例的にムスタングと... -
安ギターの欠点を語る
私は安ギターが大好きだ。買ってはいじって、リリースを繰り返している。手元に残っていないのだからモノ自体を「好き」とは言わないかもしれないが、とにかく中古の安ギターをメンテナンスして、ひとしきりいじったらリリースするというのがやめられない... -
タッキーパーツのエフェクターキットを製作する CLON BUFFER編
今回の自作エフェクターはタッキーパーツの「CLON BUFFER」です。言うまでもなく「KLON CENTAUR」のバッファー部分をユニット化したものですね。こちらはエフェクターキットではなくユニットキットですので基板上の部品のみ。ケース側の部品とケースは自前... -
タッキーパーツのエフェクターキットを製作する OVD-1編
またまたタッキーパーツのエフェクターです。プリント基板で組み立てが楽々であり、きちんと音が出ることに感動を覚えてすっかりハマってしまいました。 https://www.takkyparts.com/kit 今回はオーバードライブが欲しかったことと、試聴して気に入ったこ... -
グレッチに合うギグバッグってあるの?
機種によってあったり無かったりします。 というのもグレッチのフルアコには大きく分けて幅17インチと16インチがあり、さらにボディ厚が多岐に渡るため、完璧に適合するギグバッグというのは滅多に無いのです。 ホワイトファルコンについて とりわけホワイ... -
PEDALTRAIN METRO 16でエフェクターボードを構築する
エフェクターの数が増えてきましたので、そろそろペダルボードを構築しようと思います。 おそらくステージで使うことは無いでしょうけど、自宅であってもペダルボードが無いとなかなか不便なのです。移動とか片付けのときに。自作も考えましたが、クオリテ... -
ラッカー対応のギタースタンドはどれだ?
私の手元にあるラッカー塗装の機材はジャズベース。色んなスタンドに立てておいたのですが、まあ結構な割合で溶けました。 そこで溶けたものと溶けなかったものがありましたのでご紹介いたします。 よくあるギタースタンド 接触箇所がウレタンスポンジのや... -
君は聴いたか、透明雑誌の衝動。
台湾と聞いて、唯一連想するロックバンドがある。それが透明雑誌だ。とうめいざっしではなく、とうめいマガジンと発音する。台湾語の表記としては透明雜誌だが、この記事では透明雑誌の表記で統一する。 まずこのルックスが最高だ。どこからどう見てもロッ... -
フジファブリックの爪痕
2009年12月24日の訃報を忘れもしない。 自分で見つけて、やっと好きになったのに突然死んでしまった。正直なところ訳が分からなかった。好きなバンドのボーカルがあっさり居なくなってしまうことがあまりにも虚しかった。 だからと言って所詮赤の他人だし... -
カニ目レンチを自作してニコンのレンズを分解した
妻が昔使っていたデジタル一眼レフを拝借することになりました。 カメラ本体はニコンのD90、付属のズームレンズはAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR。 2008年に発売された品で少々古いものですが、試しに撮ってみた写真はとても美しい。さすが中級... -
相対性理論をずっと聞き続ける
ただし残念ながら、3枚目までだ。でもその3枚が桁違い。それが相対性理論。 何せ3枚目までの25曲、その全てが神懸かり的だ。 人生で一番聴いたのは相対性理論かもしれない。何せCDで聴くし、カーオーディオで聴くし、Apple Musicでも聴く。カーオーディオ... -
自作エフェクターが衰退した原因
私の記憶だと10年前くらいまでは自作エフェクター業界は活発でした。みんなやたらとsuper hard onとかFat BoostとかFUZZ FUCTORYを作ってましたね。shoなんて新品だと2万円くらいしますが、自分で作るとなると2,000円程度。簡単という事もあり、評判の良い... -
グレッチ エレクトロマチックの評価
「このギター(機種名)ってどうですか?」 得てして低価格帯のギターにはそのような質問が来やすいのですよ。グレッチのエレマチやストリームライナーは特に。何でかというと本家と同じような見た目で値段が安い事に心惹かれているためですね。そして置い... -
上達の秘訣はけいおんにあった
私はギターを買ってから長い事初心者として燻っていたんですけど、けいおんの曲を練習し始めてから急に「上手くなったね」と言われることが増えたんですよね。 「ドヤりたい」という原動力 当時のけいおん人気はすごくて。ムスタングやレフティのジャズベ... -
さらば青春の光ってこんな映画
旧友との再会を喜ぶのも束の間、そいつはロッカーズだ! 今更ながら、さらば青春の光のお話。モッズに傾倒する若者が、当時をどう生きたかという物語ですね。 40年も前の映画ですし今でこそとても古臭くやや冗長であるのは否めませんが、モッズ映画として... -
初心者向け キックペダルの選び方
色々使った経験談。正直言って、上手い人ならば何を使っても問題ありません。どんなものでもクセを見抜いてさっさと使いこなしてしまうと思います。そして飽きたらまた別のものを買って、ということを繰り返すはずです。 でもそれって、大前提として「上手... -
カインズのテーブルタップが良かった
カインズでおしゃれなテーブルタップを発見 以前からCAINZのテーブルタップが良いという話を聞いていました。最近行ったスタジオでも同じものが使われていて確かに可愛らしいデザインでしたので購入してみました。カインズも近かったですし。 こちらはカイ... -
メルカリで広まった「即決」の誤用
メルカリにおける「即決」は完全に誤用です。 そもそも「即決価格」というのはヤフオクに用意されているシステムでメルカリには存在しません。オークション形式を飛ばして落札できるシステム、それが即決です。 フリマアプリであるメルカリの性質上、提示... -
ムスタングのピックガードを交換する
久しぶりのムスタングです。我が家には石ロゴ期フェルナンデスのムスタングがあります。これは入手した当初より白のピックガードが赤く塗りつぶされていて強烈な違和感を放っていました。 見ようによってはポップで可愛らしいのですが塗装が剥がれているこ... -
愛すべき欠陥ギター、ギブソンSGのヘッド落ち対策を考える
フェンダーはジャズマスターを始めとした欠陥ギターを数多く輩出しておりますが、ギブソンにも欠陥ギターは存在します。その名はギブソン・SG。基本的にギブソンのギターは設計が良く目立った欠陥というのは少ない印象です。レスポール系の弾きやすさは言... -
ビグスビー B6とB60の違い
値段、デザイン、製造国、製造方式が違います。そもそもビグスビーは Original Kalamazoo™ Series(本家、B6など) Lightning™ Series(廉価版、B60) でラインナップが分かれており、前者が本家アメリカ製。後者はライセンス生産の廉価版です。... -
Apple Musicが激遅だった話
私はmacbookでも音楽を聴くのですが、可能であればライブラリ内容をローカルに落としておきたいタイプです。今はクラウドのライブラリからストリーミング再生するのが当たり前の世の中ですが、やはりローカルに持っていたほうが再生がスムーズですしオフラ... -
タッキーパーツのエフェクターキットを製作する Beach Fuzz編
またまたタッキーパーツのエフェクターキットを製作しました。今回は新製品のBeach Fuzzです。新製品でそこそこ安かったこともあり適当に選んだ一台。こちらは名前の通りファズペダルで3つのコントロールがあり、Fuzzツマミでサウンドがオーバードライブ-... -
タッキーパーツの評判について
https://ganbare-jazzmaster.com/2021/09/takkyparts-octavian-diy/ https://ganbare-jazzmaster.com/2021/10/takkyparts-beachfuzz-diy/ https://ganbare-jazzmaster.com/2021/12/takkyparts-ovd-1-diy/ タッキーパーツといえばエフェクター界隈では有名... -
最近の人はイントロやギターソロをスキップするらしい
YouTubeに動画をアップすると動画のどの部分が再生されているのか見ることができます。それでギターソロ部分になると視聴維持率がガクッと落ちるのだとか。 あとはイントロが長かったりギターソロがある曲は売れない傾向にあると。 https://www.sankei.com... -
タッキーパーツのエフェクターキットを製作する octavian編
エフェクターの自作って憧れますよね。私はギタリストじゃないですけど、ギターにまつわるDIYは大好きなのでいつかやってみたいとは思ってました。 やはり定番はzvexのsuper hard onのクローンですが、実は昔それをやろうとして失敗したことがあるのですよ...