DIY ラッカー対応のギタースタンドはどれだ? 私の手元にあるラッカー塗装の機材はジャズベース。色んなスタンドに立てておいたのですが、まあ結構な割合で溶けました。そこで溶けたものと溶けなかったものがありましたのでご紹介いたします。よくあるギタースタンド接触箇所がウレタンスポンジのやつですね。これは試すまでもなく、数日置いておくと100%溶けます。ネック裏に黒い跡がついたギターを見た事はあるでしょうか。それ 2021.12.14 DIYギター
ナンバーガール 君は聴いたか、透明雑誌の衝動。 台湾と聞いて、唯一連想するロックバンドがある。それが透明雑誌だ。とうめいざっしではなく、とうめいマガジンと発音する。台湾語の表記としては透明雜誌だが、この記事では透明雑誌の表記で統一する。まずこのルックスが最高だ。どこからどう見てもロックバンドだ。バンド名とビリビリのフォントから分かる通りナンバーガールのフォロワーだ。pixiesやソニックユース、ウィーザー 2021.12.12 ナンバーガール音楽評
音楽評 フジファブリックの爪痕 2009年12月24日の訃報を忘れもしない。自分で見つけて、やっと好きになったのに突然死んでしまった。正直なところ訳が分からなかった。好きなバンドのボーカルがあっさり居なくなってしまうことがあまりにも虚しかった。だからと言って所詮赤の他人だし、涙を流すことはない。逆に、「志村クンの訃報を聞いて涙が止まらなかった」なんてイカれたことを言うグルーピーはどんな神経 2021.12.09 音楽評
音楽評 相対性理論をずっと聞き続ける ただし残念ながら、3枚目までだ。でもその3枚が桁違い。それが相対性理論。何せ3枚目までの25曲、その全てが神懸かり的だ。人生で一番聴いたのは相対性理論かもしれない。何せCDで聴くし、カーオーディオで聴くし、Apple Musicでも聴く。カーオーディオに取り込んでからは、運転中は常に聴く生活を数年続けている。何で3枚目までと断言するのか。それはもちろん真部脩 2021.11.29 音楽評
エフェクター 自作エフェクターが衰退した原因 私の記憶だと10年前くらいまでは自作エフェクター業界は活発でした。みんなやたらとsuper hard onとかFat BoostとかFUZZ FUCTORYを作ってましたね。shoなんて新品だと2万円くらいしますが、自分で作るとなると2,000円程度。簡単という事もあり、評判の良いエフェクターを安く作るという合理性があったのです。しかし今は新品の激安エフェク 2021.11.28 DIYエフェクターギター
ギター グレッチ エレクトロマチックの評価 「このギター(機種名)ってどうですか?」得てして低価格帯のギターにはそのような質問が来やすいのですよ。グレッチのエレマチやストリームライナーは特に。何でかというと本家と同じような見た目で値段が安い事に心惹かれているためですね。そして置いている店が少ないから試奏も叶わずネットで聞くしか無いと。でも回答が得られることは稀です。ユーザーが少ないからです。ただでさえ 2021.11.23 ギター安ギター
ギター 上達の秘訣はけいおんにあった 私はギターを買ってから長い事初心者として燻っていたんですけど、けいおんの曲を練習し始めてから急に「上手くなったね」と言われることが増えたんですよね。「ドヤりたい」という原動力当時のけいおん人気はすごくて。ムスタングやレフティのジャズベやAKGのヘッドホンK701の売り上げが伸びたり。作品外の消費動向にまで影響を与えていたんですね。K701はAKGの名機ですが 2021.11.16 ギター
映画 さらば青春の光ってこんな映画 旧友との再会を喜ぶのも束の間、そいつはロッカーズだ!今更ながら、さらば青春の光のお話。モッズに傾倒する若者が、当時をどう生きたかという物語ですね。40年も前の映画ですし今でこそとても古臭くやや冗長であるのは否めませんが、モッズ映画としては100点満点。当時のファッションや世相を知るには最高の資料です。ちなみにリアム・ギャラガーの最もお気に入りな映画。あらすじ 2021.11.11 Pretty Greenファッション映画音楽評
ドラム 初心者向け キックペダルの選び方 色々使った経験談。正直言って、上手い人ならば何を使っても問題ありません。どんなものでもクセを見抜いてさっさと使いこなしてしまうと思います。そして飽きたらまた別のものを買って、ということを繰り返すはずです。でもそれって、大前提として「上手い人」の話なわけで、初心者だとそうもいきません。というか私は初心者側の人間でして、それでペダル選びに失敗したことがあります。 2021.11.10 ドラム
DIY カインズのテーブルタップが良かった カインズでおしゃれなテーブルタップを発見以前からCAINZのテーブルタップが良いという話を聞いていました。最近行ったスタジオでも同じものが使われていて確かに可愛らしいデザインでしたので購入してみました。カインズも近かったですし。こちらはカインズオリジナルのkumimokuというDIYツールを扱うシリーズのようです。四色展開、赤と黄色は1.7m,緑と銀は1.8 2021.11.03 DIY
ギター メルカリで広まった「即決」の誤用 メルカリにおける「即決」は完全に誤用です。そもそも「即決価格」というのはヤフオクに用意されているシステムでメルカリには存在しません。オークション形式を飛ばして落札できるシステム、それが即決です。フリマアプリであるメルカリの性質上、提示されているその価格が「即決価格」と言えるんじゃないでしょうか。おそらくですが「即購入」(これも少々疑問の残る独自ルール)が訛っ 2021.11.03 ギターギター売却メルカリ
DIY ムスタングのピックガードを交換する 久しぶりのムスタングです。我が家には石ロゴ期フェルナンデスのムスタングがあります。これは入手した当初より白のピックガードが赤く塗りつぶされていて強烈な違和感を放っていました。見ようによってはポップで可愛らしいのですが塗装が剥がれていることもあり、ちゃんとした赤べっ甲のピックガードに交換してみようと思います。Fender Japan Exclusiveの純正ピ 2021.10.31 DIYギター
ギター 愛すべき欠陥ギター、ギブソンSGのヘッド落ち対策を考える フェンダーはジャズマスターを始めとした欠陥ギターを数多く輩出しておりますが、ギブソンにも欠陥ギターは存在します。その名はギブソン・SG。基本的にギブソンのギターは設計が良く目立った欠陥というのは少ない印象です。レスポール系の弾きやすさは言うまでもありませんし、ES系も合理的な設計です。SGはレスポールの後継という重すぎる十字架を背負って開発されましたが偉大な 2021.10.25 ギター
ギター ビグスビー B6とB60の違い 値段、デザイン、製造国、製造方式が違います。そもそもビグスビーはOriginal Kalamazoo™ Series(本家、B6など)Lightning™ Series(廉価版、B60)でラインナップが分かれており、前者が本家アメリカ製。後者はライセンス生産の廉価版です。B6が本家でB60が廉価版といった具合に型番の桁数で判断できます。当然のことながらグレッ 2021.10.16 ギター音楽評
Apple Apple Musicが激遅だった話 私はmacbookでも音楽を聴くのですが、可能であればライブラリ内容をローカルに落としておきたいタイプです。今はクラウドのライブラリからストリーミング再生するのが当たり前の世の中ですが、やはりローカルに持っていたほうが再生がスムーズですしオフライン再生できますしね。ただ私のmacbookはストレージ容量が小さいのでライブラリ内容全てを落とすには心許ないです。 2021.10.12 Apple音楽評
エフェクター タッキーパーツのエフェクターキットを製作する Beach Fuzz編 またまたタッキーパーツのエフェクターキットを製作しました。今回は新製品のBeach Fuzzです。新製品でそこそこ安かったこともあり適当に選んだ一台。こちらは名前の通りファズペダルで3つのコントロールがあり、Fuzzツマミでサウンドがオーバードライブ-ディストーション-ファズの範囲で変化するという謳い文句です。今回も初心者向けのベーシックセットで、製作に必要 2021.10.10 DIYエフェクターギター音楽評
エフェクター タッキーパーツの評判について タッキーパーツといえばエフェクター界隈では有名ですが、お店の評価が気になる方も多いんじゃないでしょうか。過去の話だとネガティヴなレビューもあったようですが、多分最近はちゃんとしてるんじゃないかなと思います。レビューの内容は以下のようなもので、連絡がない電話対応が悪い届かないパーツが足りないといったところです。まあ私の場合そこまで酷い対応をされた事はなく、特に 2021.10.10 DIYエフェクターギター音楽評