ギター グレッチとエレマチの違い 各ギターメーカーは多くの場合下位ブランドを持っており、グレッチには「グレッチ エレクトロマチック」があります。先に述べておくと、見た目はソックリでパーツや生産国が異なるというのが主な違い。こちらは本家ホワイトファルコン。真っ白なボディと金色のハードウェア、燦然と輝く姿は正真正銘本物のホワイトファルコンです。一方こちらはホワイトファルコンのそっくりさんであるエ 2021.05.20 ギター
DIY グレッチのブリッジを交換する グレッチのブリッジは基本的に乗っかっているだけなので、交換は簡単です。弦をゆるめてブリッジを取り替えるだけ、2ステップで終了します。ただし難しいのは、グレッチのブリッジが2つのパーツで構成されているという点。木台とブリッジの組み合わせから成立しているのですね。また本体にピンが打たれている場合は、それに対応した木台が必要になります。元々載っていたバーブリッジと 2021.05.05 DIYギター
ジャズベのリペア ギターのステッカーを剥がす方法 私の譲り受けたジャズベースにはステッカーが貼られていましたので、その剥がし方を紹介致します。使用するのはミツワのソルベント。これは製本用の溶剤で、紙を痛めずに糊を剥離するためのものです。要するにプロ用のシール剥がしですね。専用品だけあってかなりの高性能、落ちなかったシールの糊を綺麗に落とすことのできる優秀な商品です。ステッカーが沢山貼られたギターであっても、 2021.04.27 DIYギタージャズベのリペアジャンクギター
ギター グレッチと神田商会の代理店契約が終了 2021/03/31を以て神田商会のグレッチの取り扱いが終了し、今後の販売はフェンダー日本法人のフェンダーミュージックが引き継ぐそうです。つまり今後グレッチはフェンダー直販になるという事。神田商会の公式Webサイトは新体制に向けて刷新されましたね。というかTV Jonesは引き続き神田商会が代理店なんですね。国内輸入代理店業務終了のお知らせ2021年2月20 2021.04.26 ギター音楽評
使用アーティスト ギブソンが誇る欠陥ギター、SGを使用するアーティストたち エレキギター史においてジャズマスターと並ぶダメな子だと私が思っているのはギブソン・SGです。そもそもレスポールはレス・ポール氏のシグネチャーモデルですが、SGはレスポールの後継機として開発されました。その後レス・ポール氏との契約が切れSGと名乗るようになったという背景があります。薄く鋭く仕上げられたボディが最大の特徴で、全体的な重量は軽いのですがバランスが悪 2021.04.26 ギター使用アーティスト
DIY ジャズマスターの弦落ち対策 ネックポケットにシムを入れる 今回はネックポケットにシムを入れます。前々からやろうと思っていたのですがめんどくさくて。USAのジャズマスターにはデフォルトでシムが入っているんですけどね。何故か日本製では省略されています。なぜシムが必要なのかというと、ネックを寝かせて弦高を下げるためです。その分ブリッジを高く出来るわけですから、その分テンションが上がってビビリと弦落ちが改善するというわけ。 2021.03.27 DIYギタージャズマスターの弦落ち対策
Pretty Green Pretty Green ついにZOZOTOWNからも撤退 2021/02/19、遂にpgがZOZOTOWNからも撤退です。今後の入手は公式のECサイトからに限られます。まあ元々通販で買うことが多かったんで、ちょっと言語が違うだけで特に問題はありません。公式サイトを見てみると、ちゃんと日本語で「当社は日本に配送します」って表示されますし。思えば私も店舗よりも通販利用の方が多かったです。というか通販の方が割引率が良かっ 2021.03.18 Pretty Greenファッション
映画 セッションのフレッチャーはただのクズなのか? 遅ればせながら、Netflixでセッションを鑑賞した。非常に面白い作品であったが、視聴後には複雑な感情が残った。本当にこれで良かったのか、という疑問を持たざるを得ない。しかしこのモヤモヤさえも、制作陣の狙い通りかもしれない。「フレッチャー クズ」という検索キーワードでここにたどり着いた方も多いであろう。その通り、クズである。しかし彼はただのクズではない。彼は 2021.03.02 映画音楽評
DIY 折れたペグは直せるのか? 今回は私ではなく、友人Mの話です。モノは福岡の楽器屋で衝動買いしたという、YAMAHA SA-60。ES-335チックなセミアコですが、カッタウェイのシェイプを微妙に変えてくるあたりさすがヤマハです。いわゆるストップテールピースではなくトラピーズテールピースです。ブランコ型とも。ブリッジはグレッチ系のただ乗っかっているタイプに見えますが、ネジで固定されていま 2021.03.02 DIYギター
音楽評 うっせぇわが嫌いな理由 見得を切るうっせぇわ。皆さん「うっせぇわ」聴いてますでしょうか。近所の庶民的なスーパーでさえ流れていましたから、聴いたことがない人というのも珍しいと思います。これだけ流行っているわけですから何かしらのインパクトがあって受け入れられたのでしょうね。でも私は大嫌いです。「好きではない」のではなく嫌いなのです。とにかく痛いし、うるさいし、全然いいと思わないし、流行 2021.02.22 音楽評
Pretty Green Pretty Greenのセール時期とサイズについて 今年もセールが始まりました。PGは値引きが激しいので要チェックです。だいたい夏セールが7月末、冬セールが12月末に始まり最終的には70%オフになります。ただし最終セールまで待っていてはモノやサイズが無くなっていきますので、セールが告知された段階でさっさと買っておいたほうが良いかと。会員登録していればセールを知らせるメールが届きます。前回のセールですが、これな 2021.01.01 Pretty Greenファッション
ギター おすすめのギタースタンド”一”選 結論から述べますと、色んなギタースタンドを使ってきた中で結局はハーキュレスの吊り下げ式が最強です。他の何を使ってもハーキュレスの良さが分かるだけでした。悩んだらハーキュレス、お金があるならハーキュレスで間違いありません。先に結論を述べたところで、私が使っているものを全て紹介します。よくある立て掛けタイプどこにでも売っているやつですね。さして特徴もない無味無臭 2020.12.16 ギター
DIY メルカリでキャンセル手続きをした話 私はそこそこの頻度でメルカリを利用しておりますが、つい最近取引キャンセルを行いました。探していたTシャツを見つけたので購入したのですが、届いた品を見てみると商品説明に記載の無い激しい色落ちがあったんですね。間違って漂白したかのような感じでまばらに脱色しており、さすがに着ることのできないコンディションであると判断し、取引キャンセルを要求しました。返品に必要な手 2020.12.08 DIYファッションメルカリ
DIY ピックケースの代わりを考える ピックケースの専用品って微妙に割高に感じるんですよね。だってただの容器ですよ?そのくせ500円くらいしますから。まあブランドロゴが入っていたり革製だったりと、おしゃれではあるんですけどね。だったらお気に入りのお菓子の容器でも使った方がいいので、身近に良いものがないか探してみます。手元にあった容器たち。だいたいミント缶等の錠菓かヘアワックスです。アルトイズとバ 2020.12.04 DIYギター
DIY グレッチのブリッジ位置を合わせてオクターブチューニングをする 私のG6120に搭載されているのはバーブリッジ。木台は多分ローズウッドですね。見ての通りただの金属(真鍮)の棒です。細かいオクターブチューニングなど絶対にできません。一旦弦を緩めるとこの通り、木台ごとブリッジが動き回ります。元の位置が分からなくなってしまう人も居るようですね。オクターブチューニングをすれば自ずと正しい位置になりますが、目安が何もないと難しいか 2020.12.03 DIYギター
ギター グレッチの生産国の見分け方 近代的なグレッチの製造年代と生産国はシリアルから容易に判断できます。まず現行グレッチの基本的なモデルは日本製、一部の高級モデルがアメリカ製、サブブランドのエレマチは中国・韓国製、激安のストリームライナーはインドネシア製です。もちろんオールドのグレッチは全てアメリカ製です。少し詳しく見ていきましょう。現行GRETSCHまずはレギュラーラインのグレッチ、1989 2020.12.02 ギター
ギター 初心者向け、ギター選びの注意点 ギター選びは簡単ではありません。それは初心者でなくとも同じことです。最初から周りに詳しい人が居ればいいんですけどね。多くの人が右も左も分からないまま買うことになると思います。私なんてストラトもレスポールの区別もつかないままストラトモデルの初心者セットを購入しましたから。それはそれで良いとは思いますけど、正直初心者セットは不要でした。付属のアンプやシールドはと 2020.11.11 ギター安ギター