DIY ギターDIYの必需品、それはマキタだ。 別にマキタである必要はないのですが、今回たまたま買い揃えたので・・・。ギター関連のDIYには、電動工具が必須です。特にドリルドライバーは汎用性が高く、穴あけ、拡張、ネジ回し、研磨など何にでも使います。ギターのネジで別格にめんどくさいのがネックジョイントのネジです。たった4本ですがネジが長く、トルクはやや強め。素手で回すと時間がかかりますし、だんだんと握力が失 2022.09.28 DIYギター
DIY ジャズマスターのピックアップカバーを交換する ピックアップカバーがボロボロになってきたので、交換しようと思い立ちました。しかし私のジャズマスターはフェンダージャパン製。つまりミリ規格なので、適合する製品が存在しないのです。ポールピースのピッチを測る一般にポールピースのピッチは、端の内側と外側を測って5で割れば分かります。フェンダージャパンのジャズマスターだとおよそ52mmでしたので、5で割って10.4m 2022.09.23 DIYギター
エフェクター タッキーパーツのプリント基板でFUZZ FACEを自作しよう エフェクターを自作するにあたって、簡単なのはファズです。古典的なファズというのは回路がとても簡単であり、更に音の変化が激しいため作りがいがあります。しかしファズフェイスの自作は思ったよりも難しく、トランジスタの選定や足配置とか、ポジティブグラウンドをネガティブグラウンドに置き換えるとか、グラウンドが長くなるとノイズが出やすいとか・・・考えるべき事が多く、意外 2022.09.22 DIYエフェクターギター
エフェクター ワッシャーの穴を拡張したいと思った事、ありませんか? 私は何度もあります。ワッシャーのサイズというのはJIS規格で定められており、特殊な形状のワッシャーはなかなか市販されていないのですね。私が求めているのは薄く細いワッシャーですが、一般的なホームセンターではまず見かけません。そうなると自分で作るしかないですね。色々調べてみましたが同じ事を試みた人は多いようで、そしてかなり難しいようです。ワッシャーを溶接で固定し 2022.09.21 DIYエフェクターギター
エフェクター エフェクターの穴あけ作業って面倒ですよね・・・。 エフェクター製作で最も面倒な工程は穴あけです。何が面倒臭いかというと、位置決めと穴の拡張です。取り返しのつかない作業ですから神経を使いますしね。だから私は一番最初に着手しますし、工程を数日に分けて作業したりします。ここさえ乗り切れば楽しい配線作業が待っていますので、焦らずに作業していきましょう。採寸と位置決めエフェクターのアルミケースは、HAMMOND (ハ 2022.09.20 DIYエフェクターギター
DIY ダイソン V10 fluffyのトリガーとバッテリーを交換する ダイソンV10を頂くことになりました。妻のご実家で使っていたものが壊れてしまって、処分に困っていたのだとか。では私が修理して使いましょうと言う事で貰い受けることとなり、ご両親はとても喜んでいたそうな。私はジャンク品が好きな人として認識されているようです。故障の殆どはトリガー折れ本題で、こちらダイソンV10。故障の原因はトリガーが折れてしまっていた事です。ダイ 2022.09.16 DIY
DIY ジャズマスターのサドル取り付けのコツ。 ジャズマスターに限らず、ジャガーやムスタングでも同じ話ですが・・・今回はサドルの取り付けのお話。何となくですが、ジャズマスターのサドルを清掃しておりました。オクターブビスを緩めてサドルを外すのは簡単ですが、実は取り付けが結構ムズイのです。ネジを差し込んで、バネを通して、バネを押し縮めながらサドルをセットして、ネジを締めるという工程ですが、「バネを押し縮めなが 2022.08.18 DIYギタージャズマスターの弦落ち対策
DIY ラッカー塗装、ポリウレタン塗装、ポリエステル塗装の良し悪しについて 私は塗装の種類にはあまり頓着せず、極薄ラッカーだから激鳴り!みたいな与太話は好きじゃないです。とはいえ好みはありまして、やっぱりラッカーが好きですね。というか多くの人がそうじゃないでしょうか。風合いの変化が楽しめますし、新品でも独特の滑りがあって美しいです。ポリウレタンはいつまでもツヤツヤテカテカで、維持が楽なことがメリットですね。そしてポリエステルはポリウ 2022.07.23 DIYギター
DIY バズストップバーをしばらく使ってみたけれど、外します。 取り付けた瞬間から、しばらく使ったら外そうと考えていました。直感的に私には合わないと感じていたのですね。マスタリーブリッジとバズストップバーを組み合わせるとこんな感じ。そこそこイカつい。私のジャズマスターとは相性が悪く、バズノイズとは異なった別のキンキン音が鳴るようになってしまいました。弦落ちやビビリよりもそっちの方が不快です。私の場合3弦のマスタリーブリッ 2022.07.17 DIYギタージャズマスターの弦落ち対策
DIY Supar Hard Onの自作に失敗した時の話 4年前、私はエフェクターの自作を思い立ちました。選んだのはSuper Hard Onのクローン、部品点数は少ないし回路図はいくらでも落ちているし、これは絶対簡単だろうと思って挑戦したのですね。エフェクターを安く作れて、ブログの記事にもなるし一石二鳥!そんな感じで始めましたが・・・結果は大失敗。スイッチの脚は溶かすし、出来上がったものは発振するだけで音が出ず。 2022.07.06 DIYエフェクターギター
DIY 夏休みの自由研究は、ジャンクギター修理で決まりだ!! そろそろ夏休みですね。しかしコロナ禍で一体何回目の夏休みを迎えれば良い事やら・・・。しかしそんな事を嘆いても仕方がないので、自由研究の課題のお話。タイトルの通り、ジャンクギターの修理を提案いたします。まあ私は全く勉強をしない子供でしたから課題提出も非常に不真面目で、その殆どを踏み倒しておりました。その末路がこんな人間です。自由研究や工作といえば、母が買ってき 2022.07.04 DIYギタージャンクギターハードオフ安ギター音楽評
DIY ジャズマスターの弦アースを改善する ジャズマスターの弦アース位置は時期によって異なります。古い製品ではブリッジのアンカーと繋がっており、近年の製品ではテールピースと繋がっています。テールピース方式フェンダージャパンのジャズマスターの弦アースはこんな感じで、ポットから伸びてきたアース線をテールピースのプレートで踏んづけているだけの構造です。何も知らない人がテールピースを外した場合、「この何にも繋 2022.06.18 DIYギター
DIY シールドだけは自作すべき理由 安く簡単に高品質なものが作れるからです。基本的にDIYって買った方が安いですが、シールドだけは別格です。複数作ればお得もちろん1本だけ作ってもコストパフォーマンスは悪いのですが、エフェクターを使うのであれば3mを2本使う事になるでしょうし、5mのものを持っておいても損はありません。2、3本作っているうちに単価は下がってきますしね。つまり複数本作る前提であれば 2022.06.01 DIYエフェクターギター
DIY ジャズマスターにバズストップバーを取り付ける 安くなっていたので興味本位でバズストップバーを購入しました。現状はマスタリーブリッジで弦落ちは解消していますが、相変わらずビビリ(バズノイズ)がキンキンと響く状態です。そこまでシビアな環境で弾くわけではないのであまり気にしていませんでしたが、せっかく買ったので取り付けてみましょう。テンションと音にどのような影響を与えるのか検証しようと思います。弦を外すバズス 2022.05.05 DIYギタージャズマスターの弦落ち対策
DIY グレッチのブリッジをすり合わせる 前々から気になっていた、ブリッジのすり合わせ。意を決してやってみる事にしました。グレッチはボディトップとブリッジが対になっているため、通常は必要のない工程です。しかし私の場合ブリッジの木台を交換しているためすり合わせが必要なのです。安物アーチトップの多くでは省略されている工程ですので、アーチトップと木台の合いが悪いと感じた方はチャレンジしてみてください。ボデ 2022.04.14 DIYギターグレッチ
DIY ジャズマスターのノブを交換する 私のジャズマスターは66年モデルですので、ノブはストラトタイプの白いノブ。ポットをインチサイズに交換したので、ノブも交換する必要がありました。ノブ交換前これが交換前の状態。ボリュームノブとトーンノブの色がおかしくないですか?元々こんな色だったわけではなく、何故かトーンだけが変色してしまったという。変色自体はビンテージっぽくて好きなのですが、こんなに色差がある 2022.04.06 DIYギター
DIY ジャズマスターのポットとコンデンサを交換する 最初に、ポットの抵抗値について回答します。ボリューム:B1MΩトーン:A1MΩが純正状態です。私のジャズマスターは日本製。2012年製なのでフェンダージャパンが終了する少し前のモデルですね。因みにフェンダージャパンが無くなったのは2015年の3月です。それでこのジャズマスター。残念ながら音は全然気に入ってなかったのです。良くいえばジャキジャキなんですけど、ハ 2022.03.27 DIYギター
DIY 一番簡単なパラコードブレスレットの編み方 私の趣味の一つ、パラコード編み。編みすぎて余ったものは時折メルカリに出品していましたが、案外カラーやサイズの問い合わせが多いのです。「こういう色で編めませんか?」「ネックレスくらいの長さで編めませんか?」等々。多少のオーダーなら対応できるのですが、あんまり細かい要求は対応が難しいのでお断りしていました。お金儲けをしたいわけではなく、趣味で作っていたものを趣味 2022.03.21 DIY