エフェクター タッキーパーツのプリント基板でFUZZ FACEを自作しよう エフェクターを自作するにあたって、簡単なのはファズです。古典的なファズというのは回路がとても簡単であり、更に音の変化が激しいため作りがいがあります。しかしファズフェイスの自作は思ったよりも難しく、トランジスタの選定や足配置とか、ポジティブグラウンドをネガティブグラウンドに置き換えるとか、グラウンドが長くなるとノイズが出やすいとか・・・考えるべき事が多く、意外 2022.09.22 DIYエフェクターギター
エフェクター ワッシャーの穴を拡張したいと思った事、ありませんか? 私は何度もあります。ワッシャーのサイズというのはJIS規格で定められており、特殊な形状のワッシャーはなかなか市販されていないのですね。私が求めているのは薄く細いワッシャーですが、一般的なホームセンターではまず見かけません。そうなると自分で作るしかないですね。色々調べてみましたが同じ事を試みた人は多いようで、そしてかなり難しいようです。ワッシャーを溶接で固定し 2022.09.21 DIYエフェクターギター
エフェクター エフェクターの穴あけ作業って面倒ですよね・・・。 エフェクター製作で最も面倒な工程は穴あけです。何が面倒臭いかというと、位置決めと穴の拡張です。取り返しのつかない作業ですから神経を使いますしね。だから私は一番最初に着手しますし、工程を数日に分けて作業したりします。ここさえ乗り切れば楽しい配線作業が待っていますので、焦らずに作業していきましょう。採寸と位置決めエフェクターのアルミケースは、HAMMOND (ハ 2022.09.20 DIYエフェクターギター
エフェクター fulltoneが廃業したから、滑り込みでOCDを買う。 とある情報筋から、fulltoneが終了するとの噂を聞いた。それが8月20日くらいだったと思う。日本でアナウンスされたのは2022/08/25で、年内で生産終了となることが正式に発表された。そこで私は滑り込みで、OCDを購入した。本当はもっと早めにデジマート経由で島村楽器に問い合わせをしておいたのだが、担当者の連絡があまりにも遅くその間に売り切れてしまった。 2022.09.08 エフェクターギター
安ギター ギターは最低いくらからなのか?個人的な見解とコストの考え方 これらのギターとベースには、かなり価格の開きがあります。安い順にムスタングが4万円、ジャズマスターが10万円、G6120が32万5千円、ジャズベースがおそらく50万円くらい。もちろん、ギターは最低いくらからというのは人によって全く異なります。ギターに慣れてくると20万、30万くらいのギターでも平気で何本も買ったりしますが・・・。しかし初心者からすれば、10万 2022.09.06 安ギター音楽評
ギター エレキギターの著作権の不思議。ストラトと同じ形のギターが存在していいの? エレキギターの著作権について、誰もが疑問に感じたことがあるのではないでしょうか。この場合は形状の話なので、著作権でなく意匠権や商標権の問題ですね。Fenderそっくりのギターを他社も出しているけど、それって良いの?というお話。結論から言って、良いのです。それはつまり、ストラトなどのボディシェイプには商標権が認められないという事なのですね。ミュージックトレード 2022.08.31 ギター音楽評
DIY ジャズマスターのサドル取り付けのコツ。 ジャズマスターに限らず、ジャガーやムスタングでも同じ話ですが・・・今回はサドルの取り付けのお話。何となくですが、ジャズマスターのサドルを清掃しておりました。オクターブビスを緩めてサドルを外すのは簡単ですが、実は取り付けが結構ムズイのです。ネジを差し込んで、バネを通して、バネを押し縮めながらサドルをセットして、ネジを締めるという工程ですが、「バネを押し縮めなが 2022.08.18 DIYギタージャズマスターの弦落ち対策
エフェクター 台数限定に釣られて、ZEUS DRIVE買っちゃった・・・ またまた買ってしまったエフェクター。それがtcのZEUS DRIVE。試聴した結果、数多のケンタウルスクローンの中でこれが最も優れていると感じたからです。開封小さな箱に入って届いた。封入されているステッカーは90度曲がっていた。ミニマルな箱に入って届きました。tcのステッカーが封入されていましたが、共通のステッカーをミニサイズの箱に無理やり入れているため折れ 2022.08.12 エフェクターギター
エフェクター Jマスシスに憧れて、ビッグマフ買っちゃった・・・ 私は別にファズ好きではなくむしろ苦手ですが、どういうわけか興味津々で買ってしまいます。今回もフジロックでダイナソーJrを観ていたら、ついつい欲しくなり・・・。最近のは木箱ではなく紙箱になっている。新品の証、ステッカーや保証書など。箱の中ははんだとフラックスの香りが漂う。新品のビッグマフを買ってしまいました。使うから買うのではなく、欲しいから買う。新品のエフェ 2022.08.04 エフェクターギター
エフェクター 最強のクリップチューナー、Polytune Clip。5年使った末にレビューする 私は機材の入れ替えペースが早く、一つのものを長く使う事が少ない性分です。そんな私にも、そこそこ長く連れ添った相棒が。それがPolytune Clip。発売して割とすぐ買ったので、5年くらいの付き合いになるでしょうかね。Polytuneはペダル型とクリップ型がありますが、私が買ったのはクリップ型。これが大正解でした。そもそも家でちょっと弾く程度なので、毎回シー 2022.08.02 エフェクターギター
ギター Jマスシス、ジャズマスターを語る 注:本来の発音はマスキスですが、本稿では日本の慣例でマスシスと表記します。ジャズマスターを選んだ理由は、単なる金欠だったストラトを買う余裕がなくてジャズマスターを買ったJマスシスFenderの公式チャンネルにて、興味深い動画がアップされています。Fender Feedbackは、Fenderギターを使用するアーティストとギターへの想いを追跡するシリーズ。第一 2022.07.31 ギター使用アーティスト
エフェクター IbanezのTONE-LOKシリーズ、SM7 SMASH BOXを見てみる Ibanezは色々とエフェクターを出してはいたのですが、残ったものはそう多くありません。今あるのはTS-9 Tube ScreamerとMINI SERIESくらいでしょうかね。しかしながら、Ibanezと言ったらチューブスクリーマーというような代表機種があるだけで凄い事です。そしてその昔存在した、TONE-LOKというシリーズのお話。1999年に登場し20 2022.07.28 エフェクターギター
DIY ラッカー塗装、ポリウレタン塗装、ポリエステル塗装の良し悪しについて 私は塗装の種類にはあまり頓着せず、極薄ラッカーだから激鳴り!みたいな与太話は好きじゃないです。とはいえ好みはありまして、やっぱりラッカーが好きですね。というか多くの人がそうじゃないでしょうか。風合いの変化が楽しめますし、新品でも独特の滑りがあって美しいです。ポリウレタンはいつまでもツヤツヤテカテカで、維持が楽なことがメリットですね。そしてポリエステルはポリウ 2022.07.23 DIYギター
エフェクター メルカリにおけるエフェクターの発送方法と梱包術 エフェクターは気軽に売買できる商品です。サイズが小さく、頑丈で、値段はそこそこ。何より中古の流動性が高いのが良いですね。メルカリに適した商品であると言えます。ゆうパケットプラスが一番おすすめ売る時は発送方法に悩みがちですが、エフェクターの発送にはゆうパケットプラスが最適です。ゆうパケットプラスの送料は455+65=520円。レターパックプラスや定形外で送って 2022.07.19 エフェクターギターギター売却メルカリ
DIY バズストップバーをしばらく使ってみたけれど、外します。 取り付けた瞬間から、しばらく使ったら外そうと考えていました。直感的に私には合わないと感じていたのですね。マスタリーブリッジとバズストップバーを組み合わせるとこんな感じ。そこそこイカつい。私のジャズマスターとは相性が悪く、バズノイズとは異なった別のキンキン音が鳴るようになってしまいました。弦落ちやビビリよりもそっちの方が不快です。私の場合3弦のマスタリーブリッ 2022.07.17 DIYギタージャズマスターの弦落ち対策
エフェクター 久しぶりに、エフェクターボード晒しでもしよう。 「晒し」という文化は2chがメインストリームだったころの文化。ネガティヴな意味でなく、自分のお部屋、パソコン、楽器などを見せ合いっこしましょうという掲示板文化でした。今ではツイッターやインスタグラム等のSNSが発達していますので、わざわざアップローダーに画像を上げて掲示板に貼り付けるといった行為はほとんど行われていません。しかしVIP板などで不定期に開催され 2022.07.15 エフェクターギター
DIY Supar Hard Onの自作に失敗した時の話 4年前、私はエフェクターの自作を思い立ちました。選んだのはSuper Hard Onのクローン、部品点数は少ないし回路図はいくらでも落ちているし、これは絶対簡単だろうと思って挑戦したのですね。エフェクターを安く作れて、ブログの記事にもなるし一石二鳥!そんな感じで始めましたが・・・結果は大失敗。スイッチの脚は溶かすし、出来上がったものは発振するだけで音が出ず。 2022.07.06 DIYエフェクターギター
DIY 夏休みの自由研究は、ジャンクギター修理で決まりだ!! そろそろ夏休みですね。しかしコロナ禍で一体何回目の夏休みを迎えれば良い事やら・・・。しかしそんな事を嘆いても仕方がないので、自由研究の課題のお話。タイトルの通り、ジャンクギターの修理を提案いたします。まあ私は全く勉強をしない子供でしたから課題提出も非常に不真面目で、その殆どを踏み倒しておりました。その末路がこんな人間です。自由研究や工作といえば、母が買ってき 2022.07.04 DIYギタージャンクギターハードオフ安ギター音楽評