映画 セッションのフレッチャーはただのクズなのか? 遅ればせながら、Netflixでセッションを鑑賞した。非常に面白い作品であったが、視聴後には複雑な感情が残った。本当にこれで良かったのか、という疑問を持たざるを得ない。しかしこのモヤモヤさえも、制作陣の狙い通りかもしれない。「フレッチャー クズ」という検索キーワードでここにたどり着いた方も多いであろう。その通り、クズである。しかし彼はただのクズではない。彼は 2021.03.02 映画音楽評
DIY 折れたペグは直せるのか? 今回は私ではなく、友人Mの話です。モノは福岡の楽器屋で衝動買いしたという、YAMAHA SA-60。ES-335チックなセミアコですが、カッタウェイのシェイプを微妙に変えてくるあたりさすがヤマハです。いわゆるストップテールピースではなくトラピーズテールピースです。ブランコ型とも。ブリッジはグレッチ系のただ乗っかっているタイプに見えますが、ネジで固定されていま 2021.03.02 DIYギター
音楽評 うっせぇわが嫌いな理由 見得を切るうっせぇわ。皆さん「うっせぇわ」聴いてますでしょうか。近所の庶民的なスーパーでさえ流れていましたから、聴いたことがない人というのも珍しいと思います。これだけ流行っているわけですから何かしらのインパクトがあって受け入れられたのでしょうね。でも私は大嫌いです。「好きではない」のではなく嫌いなのです。とにかく痛いし、うるさいし、全然いいと思わないし、流行 2021.02.22 音楽評
Pretty Green Pretty Greenのセール時期とサイズについて 今年もセールが始まりました。PGは値引きが激しいので要チェックです。だいたい夏セールが7月末、冬セールが12月末に始まり最終的には70%オフになります。ただし最終セールまで待っていてはモノやサイズが無くなっていきますので、セールが告知された段階でさっさと買っておいたほうが良いかと。会員登録していればセールを知らせるメールが届きます。前回のセールですが、これな 2021.01.01 Pretty Greenファッション
ギター おすすめのギタースタンド”一”選 結論から述べますと、色んなギタースタンドを使ってきた中で結局はハーキュレスの吊り下げ式が最強です。他の何を使ってもハーキュレスの良さが分かるだけでした。悩んだらハーキュレス、お金があるならハーキュレスで間違いありません。先に結論を述べたところで、私が使っているものを全て紹介します。よくある立て掛けタイプどこにでも売っているやつですね。さして特徴もない無味無臭 2020.12.16 ギター
DIY メルカリでキャンセル手続きをした話 私はそこそこの頻度でメルカリを利用しておりますが、つい最近取引キャンセルを行いました。探していたTシャツを見つけたので購入したのですが、届いた品を見てみると商品説明に記載の無い激しい色落ちがあったんですね。間違って漂白したかのような感じでまばらに脱色しており、さすがに着ることのできないコンディションであると判断し、取引キャンセルを要求しました。返品に必要な手 2020.12.08 DIYファッションメルカリ
DIY ピックケースの代わりを考える ピックケースの専用品って微妙に割高に感じるんですよね。だってただの容器ですよ?そのくせ500円くらいしますから。まあブランドロゴが入っていたり革製だったりと、おしゃれではあるんですけどね。だったらお気に入りのお菓子の容器でも使った方がいいので、身近に良いものがないか探してみます。手元にあった容器たち。だいたいミント缶等の錠菓かヘアワックスです。アルトイズとバ 2020.12.04 DIYギター
DIY グレッチのブリッジ位置を合わせてオクターブチューニングをする 私のG6120に搭載されているのはバーブリッジ。木台は多分ローズウッドですね。見ての通りただの金属(真鍮)の棒です。細かいオクターブチューニングなど絶対にできません。一旦弦を緩めるとこの通り、木台ごとブリッジが動き回ります。元の位置が分からなくなってしまう人も居るようですね。オクターブチューニングをすれば自ずと正しい位置になりますが、目安が何もないと難しいか 2020.12.03 DIYギター
ギター グレッチの生産国の見分け方 近代的なグレッチの製造年代と生産国はシリアルから容易に判断できます。まず現行グレッチの基本的なモデルは日本製、一部の高級モデルがアメリカ製、サブブランドのエレマチは中国・韓国製、激安のストリームライナーはインドネシア製です。もちろんオールドのグレッチは全てアメリカ製です。少し詳しく見ていきましょう。現行GRETSCHまずはレギュラーラインのグレッチ、1989 2020.12.02 ギター
ギター 初心者向け、ギター選びの注意点 ギター選びは簡単ではありません。それは初心者でなくとも同じことです。最初から周りに詳しい人が居ればいいんですけどね。多くの人が右も左も分からないまま買うことになると思います。私なんてストラトもレスポールの区別もつかないままストラトモデルの初心者セットを購入しましたから。それはそれで良いとは思いますけど、正直初心者セットは不要でした。付属のアンプやシールドはと 2020.11.11 ギター安ギター
DIY ドクターマーチンの磨き方 手持ちのマーチンが汚れてきましたので、簡単なやり方で磨いてみます。いつもはこのような道具を使ってちゃんとした手順で磨くんですけどね。ステインリムーバーで汚れを落とし、クリームを塗ってブラッシングしてワックスで磨くというように。ワックスはkiwiのパレードグロスを使用し鏡面仕上げにしております。しかし今回は完全に手抜き、コロンブスのナイトリキッドで仕上げてみよ 2020.11.10 DIYドクターマーチンファッション
ギター Gretsch G6120-1960 Nashvilleの細部を見ていく グレッチはフェンダーやギブソンに比べて情報が少ないですよね。高コストで扱いづらいアーチトップギターがメインであるグレッチは、ソリッドギターをメインとする他社よりもシェアが低いのは仕方のないことです。その点製造コストを抑えるための設計を仕込んでいるフェンダーは流石です。余談ですが、横山健公式サイトの情報量は素晴らしいですよ。情報の少なさを嘆いていても仕方がない 2020.11.10 ギター
DIY グレッチのノブはインチ?ミリ? グレッチにはミリ規格とインチ規格が混在しているというのをご存知でしょうか。私は知りませんでした。元はと言えばアメリカ製なので当然インチ規格です。しかしながら1989年~2002年の間に生産された日本製のPre-Fender期はどうやらミリ規格のようです。グレッチのパーツ規格には注意が必要Fender買収後の主要モデルは全てインチ規格へ切り替わりましたが、エレ 2020.11.05 DIYギター
ドラム コロナで暇だからドラムの基礎練でもしよう このご時世皆さん暇を持て余しているようで、エレキギター、電子ピアノ、電子ドラムがよく売れているそうです。私も暇なんで、久しぶりにドラムの基礎練でもしてみようと思います。私は大体こんな道具を使ってますね。別に専用の練習パッドを買わなくとも、ジャンプのような雑誌をガムテープで固めて叩くというのも常套手段です。メトロノームはあったほうが良いですが、今どきアプリでも 2020.10.28 ドラム音楽評
DIY ドクターマーチンの傷を消してみる 買ったばかりのマーチンに早くも傷をつけてしまいました。あまり気負わずに履いていたというのもあるのですが、バイクを運転したときに傷つけてしまったような気がします。キックスタート時に擦ったかな?マーチンの傷に一喜一憂するのもバカバカしいですが、少々目立つ傷なので自分で直してみようと思います。前回の丸洗いにしろ、DIY精神でやっておりますので正しい手順がどうとかあ 2020.10.27 DIYドクターマーチンファッション
DIY 「Fender」のギター偽物製造販売、男性美容師を書類送検 昨日のニュースです。フェンダーの偽物を作って、それを売って書類送検されてしまったと。およそ3万円で売っていたとのことですから、結構良心的じゃないか?と思ってしまいました。フェンダーのロゴさえなければ捕まらなかったでしょうに・・・。昔ヤフオクで自作の拳銃を売って捕まった人も、「アメリカ人にできるなら自分にもできるはず」というぶっ飛んだ信念を語っていました。個人 2020.10.21 DIYギターギター売却
音楽評 コロナ禍でギターが売れまくっているらしい 「今年の売り上げは2ケタ増、過去最高になる」こんなニュースが報じられました。コロナ禍でフェンダーがものすごく売り上げを伸ばしてるそう。当ブログにて4月の時点でこんな記事を書いておりましたが、現実にギター購入者が激増した模様。コロナ禍による生活様式の変化で、余暇の過ごし方はステイケーションが主流となりました。そこで自宅で出来る趣味や習い事にお金をかける人が増え 2020.10.18 音楽評
DIY ハンズマンで見かけた弾薬箱 皆さんは弾薬箱の存在をご存知でしょうか。他にアモ缶、アンモ缶、アーモボックスというような呼び方をします。これが何なのかと言いますと、弾薬を入れるためのスチール製の箱で、実際に軍隊で使われているものです。定番品なのでAmazonにもあるんですけどね。ただしこちらはレプリカでステンシル等は無くまっさらです。ただ見た感じ、実物と遜色ありません。全く同じに見えます。 2020.10.13 DIY