ギター

スポンサーリンク
DIY

ハーキュレスのラッカー対策

注意!くっつき包帯を巻いたら溶けました!! 以下の記事ではくっつき包帯を使用していますが、粘着成分を含まない包帯を使う事を強くオススメします!! 前回の記事でハーキュレスにラッカー塗装のギター(ベース)を引っ掛けても何の問題も無い事が分かりました。但しメーカーとしてはラッカー対応を謳っていないということもあり、やはり不安でしたので対策してみます。 普通のギタ
DIY

ハーキュレスとラッカー塗装の相性

ラッカー塗装はポリウレタン塗装と比べて繊細です。塗装に手間がかかり維持も大変なので高級な楽器に使われる手法ですね。 薄塗りが可能であるためサウンド面で有利らしく、また経年劣化による風合いの変化も楽しめます。ひび割れはギターの世界ではウェザーチェックとして好まれています。 しかしゴムやその他石油製品の影響を受けて塗装が溶けることもしばしば。安物のギタースタンド
ジャズベのリペア

ジャズベースのリペア イモネジを交換してみる

ジャズベースのイモネジが長らく行方不明でしたのでいい加減に取り付けることにしました。六弦と一弦のイモネジが一つずつ無い状態です。このままだとサドルがカタカタ動いてサスティンが安定しません。 こういう目に見える部分は率先して解決しておくべきですね。 購入したのはモントルーのステンレス製。弦高調整スクリューという名前なんですね。特に材質にこだわっているわけではあ
安ギター

ハードオフで安ギターを購入する

私は安ギター肯定派でして、ギターを始めるきっかけとしては十分だと考えております。 ただしいずれ良いものが欲しくなってしまいますから、最初から良いギターを買ってしまうのもアリです。とにかくギターを買うかどうか悩んでる時間がもったいないので、何でも良いから買ってしまうのがおすすめです。 今回は安ギターをさらに安く入手するため、ハードオフで安ギターの価格調査をして
安ギター

安ギターのすすめ メーカー一覧

一口に安ギターと言っても数多くのメーカーが存在し、多くの場合どこかのメーカーの下位ブランドであるかショップオリジナルのブランドですね。以下に代表的なメーカーを紹介したいと思います。 先に断っておきますが、安ギターのブランドはハッキリ言って大差ありません。見た目が気に入ったものを買いましょう。 しかし個人的には「初心者セット」みたいなものはおすすめしません。安
ジャズベのリペア

ジャズベースのリペア 錆び落としを検証する

こちらのジャズベースをよく見ると分かるんですけど、錆びたネジとピックガードの色が同化していますね。あんまりサビサビだとみすぼらしいので何とかしようと思います。 ビンテージ感は失われますが錆びすぎよりもマシだと判断。要所が輝いているとそれだけで美しく見えるものです。 Fender純正ネジを購入 ネジはFender純正品を購入。クロームはサウンドハウスで24本入
使用アーティスト

不遇のギター、グレッチを使用するアーティストたち

グレッチは1883年創業、フェンダーやギブソンよりも長い歴史を誇る老舗です。元々ドラムメーカーですが1939年にはピックアップ付きのギターをリリースしていましたから、エレキギターにおいても頭一つ抜けた存在です。 途中会社は1967年にボールドウィン社(アメリカのピアノメーカーですね)に売却されますが、流行の移り変わりに上手く乗ることができず、設備や金型は売却
DIY

ジャズマスターのイモネジ紛失対策に、ねじロックを塗布する

ジャズマスターのサドルは各弦ごとに弦高調整できるタイプ。ブリッジ自体の高さを調節して全体の弦高をおおまかに決めてから、サドルごとの高さを細かく調整します。そのときに触るのがイモネジです。 ジャズマスターのイモネジは弾いていると勝手に飛び出してきてしまうのです・・・。元々イモネジとネジ穴のクリアランスが大きいことと、弦のテンション不足でイモネジ自体に大した力が
DIY

ジャズマスターの弦落ち対策一覧

こちらは弦が迷子になったジャズマスター。弦があっちこっち行ってしまっているのが分かります。よく思うことですが、どこの溝が正解なんでしょうか。ジャズベース然り。 ジャズマスターは当ブログの看板ギターですがこのような欠点が本当に多いです。特にサドルは誰が弾いてもほぼ間違いなく弦落ちしますので、対策は必須だと思います。 サドルを交換 マスタリーブリッジへ交換 溝を
DIY

ジャズマスターのチューニング狂い対策 ストリングガイドの交換

今回はストリングガイドを交換してみます。この対策はジャズマスター固有のものではなくフェンダー系のほとんどのギターに該当します。若干踏み込んだ改造になるので、必須というわけではありませんが安価で効果が高いので紹介いたします。 いまいちな純正ストリングガイド そもそも何故ストリングガイドが必要なのかというと、フェンダーのギターはギブソンのギターと異なりヘッドに角
DIY

0円でできる ジャズマスターのビビり対策

ジャズマスターの弦落ちとビビリ音の問題は、全て弦のテンション不足に回帰します。弦が深い角度でナットとブリッジに接触していれば問題は解決するのです。 そこで今回は無料でできる、ナット側に限定した対策をご紹介します。 弦の巻数を増やす 弦を多めに巻いてヘッド側のテンションを稼いでいる。 その方法とは「弦を多めに巻く」だけ。 こちらは私のジャズマスターですが、弦を
DIY

ジャズマスターのチューニング狂い対策 マスキングテープを巻いてブリッジを固定する

ジャズマスターのブリッジを固定する方法を紹介します。
ジャズベのリペア

ジャズベースのリペア ピックガードを取り付ける

前回で配線は完了しましたので、徐々にパーツを組み込んでいきます。 もともと付いていたであろうピックガードを同時に譲り受けておりますのでそれを取り付けます。 流石の純正品、深い色が綺麗に出ております。私のジャズマスターのピックガードと比べて白の成分が多めですね。 ジャズベースはピックガードとパーツが一切繋がっていないので着脱が簡単です。飽きたら取り外すもよし、
ギター

愛すべき欠陥ギター、その名はジャズマスター

注:私はジャズマスターが大好きで、これまでにフェンダージャパンのジャズマスターを二本購入しています。 私が思うに、ジャズマスターは稀代のダメギターです。 そもそもエレキギターとは工業製品ですので、完成した状態で我々消費者の手元に届きます。つまりメーカーが設計・生産した量産品であって、欠陥品なんてあるはずがないというのが以前の私の考え方です。 しかしそれは大き
使用アーティスト

ジャズマスターよりマイナー、ジャガーを使用するアーティストたち

ジャガーは、ジャズマスターの発展形として生まれました。そもそもジャズマスターがストラトの発展形として開発されているので、二段階の進歩です。そのはずなのですが、ジャズマスターの欠点を継承したどころか悪化させています。 元々複雑なコントロールにローカットスイッチが追加元々低いテンションが、ショートスケール化により更に低く誰が使うんだか分からないミュート機能 相変
ジャズベのリペア

ジャズベースのリペア SONICのターボ回路を取り付ける

今回は電装部分のレストアを進めていきます。以前紹介したようにこのジャズベはボリュームとトーンが取り払われていますので、友人から同時に譲り受けたターボスイッチを付けてみたいと思います。 ジャックを外す ジャックのナットを緩めてコントロールプレートを外していきます。手元にソケットレンチが見当たらなかったためモンキーレンチを使用しました。普通はあまり推奨されないモ
使用アーティスト

万能ギター、ストラトキャスターを使用するアーティストたち

万能なエレキギターとは何か?というと非常に荒れそうな話題ですが、私はストラトキャスターを連想します。 シングルコイルピックアップが3基、コントロールは非常に使いやすくビブラート・ユニットも搭載。基本的にはクリーン寄りで高域が強めですが、比較的多彩な音作りが可能です。 ボディ形状はコンター加工とダブルカッタウェイのおかげで非常に肌なじみがよく弾きやすいギターで
ギター

Fender Japanの終了とその理由

私がフェンダージャパンのジャズマスターを探し始めた時何件かギターショップをハシゴしたんですが、どういうわけか見つからなかったんです。 そこで店長さんに聞いてみたのですが、「フェンダージャパンは今月いっぱいで無くなるよ」とのことでした。間もなく無くなるという時期に探し始めてしまったんですね。結局店頭での購入を諦めて通販で購入しました。 結論から言いますと、20
スポンサーリンク