音楽評

スポンサーリンク
ギター

日本製ジャズマスター特有の強すぎるハイについて

ジャズマスターといえば、フェンダーギターとしては太く甘いサウンドが特徴です。ただしそれはUSAの話。日本製のジャズマスターはどういうわけか、ハイがめちゃくちゃ強いのです。それもシャキシャキした歯切れの良いサウンドということでもなく、キンキンとした耳に痛いサウンド。ジャパンとUSAでは結構造りが違うので、それが結果として音の違いに繋がってはいるのですが。一番の
ギター

ギターを挫折してしまう人にありがちな行動

私も挫折組ですし、周りにも挫折した人が多数。ただ私は何とかして持ち直して、ごく簡単なロックぐらいなら通しで弾ける程度にはなりました。弾ける友人から直接教えてもらった事と、あとはジャズマスターを買った事が大きいです。今回考えてみたいのは、挫折の原因となる行動。挫折してしまう人にはある程度の共通点があるようです。ギターをケースに仕舞っているこれはダメですね。大切
ギター

ボヘミアン・ラプソディがつまらない理由

皆さんもうボヘミアンラプソディは観ましたでしょうか。この間金曜ロードショーでやっていたぐらいですから、未視聴のファンもそろそろ少ないとは思います。ドキュメンタリーではなくヒューマンドラマ制作が発表された段階で私はクイーンのドキュメンタリー、あるいはもっとリアリティを追求した話だと思っていたんですよね。でも蓋を開けてみると、フレディの一生を題材としたヒューマン
ギター

ジャズマスターは弾きづらいのか

どうも「ジャズマスター 弾きにくい」といった検索語句でこちらにたどりつく方が多いようです。ありがとうございます。弾きづらいです。当ブログはジャズマスターのダメな部分をフィーチャリングしたブログですので大変喜ばしいことです。弾きづらいとはいってもストラトとかレスポールと比べてという話でして、上級者じゃないと扱えないとか、普通に弾くことが困難というわけではありま
ギター

楽器屋店員がうざい理由

楽器屋店員がうざい理由をまとめました。
ギター

ギターが弾けると言える基準はどのくらいなのか

これがなかなか難しい問題で、悩む人も案外多い気がします。何せ私もその一人。果たして自分はギターが弾けるのか?弾けない人よりは弾けるけど、アドリブとかできないし・・・なんてくだらない事で考え込むタチです。なぜそんな事で悩むのかというと、弾けるの定義が無い・もしくは不明瞭だからです。なので私の独自見解で、弾けるの基準を考えてみました。「一曲弾けるかどうか」と定義
ギター

ナンバーガール 向井秀徳のオレ押さえ全集

向井秀徳のオレ押さえをコード表にまとめました。
ギター

グレッチと神田商会の代理店契約が終了

2021/03/31を以て神田商会のグレッチの取り扱いが終了し、今後の販売はフェンダー日本法人のフェンダーミュージックが引き継ぐそうです。つまり今後グレッチはフェンダー直販になるという事。神田商会の公式Webサイトは新体制に向けて刷新されましたね。というかTV Jonesは引き続き神田商会が代理店なんですね。国内輸入代理店業務終了のお知らせ2021年2月20
映画

セッションのフレッチャーはただのクズなのか?

遅ればせながら、Netflixでセッションを鑑賞した。非常に面白い作品であったが、視聴後には複雑な感情が残った。本当にこれで良かったのか、という疑問を持たざるを得ない。しかしこのモヤモヤさえも、制作陣の狙い通りかもしれない。「フレッチャー クズ」という検索キーワードでここにたどり着いた方も多いであろう。その通り、クズである。しかし彼はただのクズではない。彼は
音楽評

うっせぇわが嫌いな理由

見得を切るうっせぇわ。皆さん「うっせぇわ」聴いてますでしょうか。近所の庶民的なスーパーでさえ流れていましたから、聴いたことがない人というのも珍しいと思います。これだけ流行っているわけですから何かしらのインパクトがあって受け入れられたのでしょうね。でも私は大嫌いです。「好きではない」のではなく嫌いなのです。とにかく痛いし、うるさいし、全然いいと思わないし、流行
ドラム

コロナで暇だからドラムの基礎練でもしよう

このご時世皆さん暇を持て余しているようで、エレキギター、電子ピアノ、電子ドラムがよく売れているそうです。私も暇なんで、久しぶりにドラムの基礎練でもしてみようと思います。私は大体こんな道具を使ってますね。別に専用の練習パッドを買わなくとも、ジャンプのような雑誌をガムテープで固めて叩くというのも常套手段です。メトロノームはあったほうが良いですが、今どきアプリでも
音楽評

コロナ禍でギターが売れまくっているらしい

「今年の売り上げは2ケタ増、過去最高になる」こんなニュースが報じられました。コロナ禍でフェンダーがものすごく売り上げを伸ばしてるそう。当ブログにて4月の時点でこんな記事を書いておりましたが、現実にギター購入者が激増した模様。コロナ禍による生活様式の変化で、余暇の過ごし方はステイケーションが主流となりました。そこで自宅で出来る趣味や習い事にお金をかける人が増え
ナンバーガール

シブヤROCKTRANSFORMED状態を全曲レビュー

昨日の記事で、シブヤROCKTRANSFORMED状態を激推ししました。これこそナンバーガールの初期衝動、決定版、ナンバガ初心者へのおすすめとして完璧だと私は確信しております。何から何まで必聴、これを聴かずしてナンバーガールは語れません。Eight BeaterIggy Pop Fanclubタッチ桜のダンスSAMURAI裸足の季節Young Girl 17
ナンバーガール

勝手に選ぶナンバーガールのおすすめアルバム

ナンバーガールは解散から17年の時を経て再結成しましたが、曲を知らない世代も多いかと思います。私も好きになった頃には解散しており、自身の感度の鈍さを悔やんだものです。現代の日本のロックシーンにおいてナンバーガールの存在は欠かせません。ナンバーガールはバンドマン受けするバンドであり、ナンバガのフォロワーは数知れず。邦楽ロックがちょっと好きな人であれば、ナンバガ
映画

さらば青春の光から考えるモッズカルチャー

映画からモッズを理解するスーツとナロータイの組み合わせ。多くの場合、単にモッズという言葉を聞いたらこのパーカをイメージするのではないのでしょうか。これは便宜上モッズコートと言い、モッズと呼ばれる人たちが着ていたことに由来します。もっともモッズコートと言う呼び名は日本特有のもので、正式にはモッズパーカ、または単にパーカと言います。正式名称はM-51 Field
ギター

Fender JapanとUSAとMexicoの違い

ブランドとしては全てFenderの名を冠してはいますが、実は結構な違いがあります。そもそも日本はミリサイズでアメリカはインチサイズ、規格自体が異なります。ボディ寸法やネジサイズの違い、一つ一つで見るとあまり差はありません。しかし規格そのものがが異なるということになると、トータルでは結構な差が出てきます。ミリ規格とインチ規格前述したように、そもそもの規格が異な
ギター

コロナ禍でギターを始める人が増えているらしい

「ギター購入者の90%が1年もしくは90日以内に挫折している」そう語ったのはフェンダー社CEOのアンディ・ムーニー氏。そして、3つ目の事実がもっとも衝撃的でした。「その初心者のうちの90パーセントの人は、1年以内もしくは90日以内でギターを辞めてしまう」というのです。挫折しがちな趣味というのは何となく分かりますが、90%が1年以内に挫折というデータは中々に衝
M65

M65パーカが高騰中?

さらば青春の光で皆が着ているのはM51パーカですが、M65パーカはその後継になります。見た目の大きな違いはエポーレットの有無と一体型フードの有無です。M65パーカにはエポーレットと一体型フードがついていません。M51やM65は3つのパーツから成るというのが基礎知識として必要でしょう。 シェル ライナー ファーフードこれらのパーツですね。シェルは本体のことです
スポンサーリンク