-
朝日新聞「アコギは音が小さいため騒音を気にせず楽しめる。」
友人からとんでもない記事の情報を聞きました。 https://www.asahi.com/articles/ASP992HN7P91PLFA004.html 特に、電気を使わないアコースティックギター(アコギ)は音が比較的小さいため、騒音を気にせず手軽に楽しめると人気だ。 https://www.asahi.com... -
マスタリーブリッジ M1とM2の違い
M2にはミリとインチの足が両方付属する。M2は底面に円形の溝があるため判別は容易。 M1にはインチサイズの足が付属、M2にはインチサイズとミリサイズの足が両方付属しています。以上です。 つまりM2を買ってしまえばUSAとJAPANの両方に対応できるわけで、... -
HD598のイヤーパッドとケーブルを交換する
HD598のケーブルとイヤーパッドですが、既に純正品が手に入らなそうでしたのでAmazonで社外品を購入しました。 ゼンハイザーのHD598と言えば、開放型ヘッドホンの大定番。HD598の発売日は2010年10月30日で、後継品のHD599の発売日は2016年11月10日。6年も... -
遂にマスタリーブリッジを導入する
遂にです。どうしても我慢できなくなり、マスタリーブリッジを購入してしまいました。 これだけで30,000円とかします。私のジャズマスターは購入価格60,000円、それに対してブリッジが半分の価格だとは・・・。 内容を確認する こういうカンカンに入って到... -
ジャズマスター JM66の細部を見ていく
久しぶりにジャズマスターのピックガードを開けたので細部を見ていこうと思います。主な目的はピックガードの交換です。 いつもの場所でビフォーを撮影。スタンドはハーキュレス、普段はジャズベースを引っ掛けているので高めに設定されています。 ヘッド... -
そもそも初心者向けギターなんて存在するのか
或いは女性向けとか、子供向けとか、手の小さい人向けとか。 私はそんなものは存在しないと断言します。結局そのギターが好きかどうかが全てで、どれを使っても同じことです。 例えば。ムスタングはショートスケール弾きやすいから手の小さな女性向け!と... -
ハードオフで買ったジャンクギターを修理する レスポール編
またまた懲りずにハードオフでジャンクギターを仕入れました。 本日の献体はこちら。maisonのレスポールモデルです。キョーリツコーポレーションの運営するサクラ楽器の自社商品ですね。 Maison、Selder、Photogenicは全てキョーリツコーポレーションが保... -
日本製ジャズマスター特有の強すぎるハイについて
ジャズマスターといえば、フェンダーギターとしては太く甘いサウンドが特徴です。ただしそれはUSAの話。 日本製のジャズマスターはどういうわけか、ハイがめちゃくちゃ強いのです。 それもシャキシャキした歯切れの良いサウンドということでもなく、キンキ... -
ギターを挫折してしまう人にありがちな行動
私も挫折組ですし、周りにも挫折した人が多数。 ただ私は何とかして持ち直して、ごく簡単なロックぐらいなら通しで弾ける程度にはなりました。 弾ける友人から直接教えてもらった事と、あとはジャズマスターを買った事が大きいです。 今回考えてみたいのは... -
ジャズベースのリペア ネジのサビを落とす方法とは?
ギターの金属パーツは錆びやすく、特にピックガードビスやポールピースが顕著です。単なる鉄で、汗で汚れやすいためですね。ピックガードのネジぐらいだったら、手間を掛けて磨くよりも交換したほうが楽で安上がりです。 しかしギターに使われているネジと... -
ボヘミアン・ラプソディがつまらない理由
皆さんもうボヘミアンラプソディは観ましたでしょうか。この間金曜ロードショーでやっていたぐらいですから、未視聴のファンもそろそろ少ないとは思います。 ドキュメンタリーではなくヒューマンドラマ 制作が発表された段階で私はクイーンのドキュメンタ... -
フィルタートロンのピックアップカバーを外す
とある事情により、フィルタートロンのピックアップカバーを外す必要が出てきました。 興味本位でピックアップを外してから元に戻す時、取り付けネジを締めすぎてしまったのです。 曲がってしまったカバー。H字部分の浮き上がりが顕著。 結果ピックアップ... -
ジャズマスターは弾きづらいのか
どうも「ジャズマスター 弾きにくい」といった検索語句でこちらにたどりつく方が多いようです。 ありがとうございます。弾きづらいです。 当ブログはジャズマスターのダメな部分をフィーチャリングしたブログですので大変喜ばしいことです。 弾きづらいと... -
楽器屋店員がうざい理由
最近、「元楽器屋さん」を名乗るYouTuberが居ますね。動画の内容は概ね元楽器屋ならではの裏話であるとか、ギターの違いとかそんな感じですね。 まあ参考になるお話もあるんですけど、この人の動画ってハッキリ言ってめちゃくちゃムカつくんですよね。 何... -
Fender Japanを選ぶ理由
結論から言って安い上にリセールが良いからです。 よく当たり年を聞かれますが、人気があるのは1982年〜1997年のフジゲン時代。次点で2007年〜2015年あたりのMade in Japan時代。不人気なのは1997年〜2008年頃のCrafted in Japan時代・・・。 フジゲンの最... -
ギターが弾けると言える基準はどのくらいなのか
これがなかなか難しい問題で、悩む人も案外多い気がします。何せ私もその一人。 果たして自分はギターが弾けるのか?弾けない人よりは弾けるけど、アドリブとかできないし・・・なんてくだらない事で考え込むタチです。 なぜそんな事で悩むのかというと、... -
グレッチとエレマチの違い
各ギターメーカーは多くの場合サブブランドを持っており、グレッチの場合は「グレッチ エレクトロマチック」がそれにあたります。 その違いは、似たような外見で、パーツや生産国が異なるというもの。 細かくみていきましょう。 外見の違い 本家グレッチの... -
グレッチのブリッジを交換する
グレッチのブリッジは基本的に乗っかっているだけなので、交換は簡単です。弦をゆるめてブリッジを取り替えるだけ、2ステップで終了します。 ただし難しいのは、グレッチのブリッジが2つのパーツで構成されているという点。木台とブリッジの組み合わせから... -
ナンバーガール 向井秀徳のオレ押さえ全集
https://eiga.com/news/20160513/12/ 探したけど見つからなかったので、自分でオレ押さえのコードダイアグラムを作りました。 ご存知の通りナンバーガールないし向井秀徳は独特のコードを使っています。オレ押さえは基本的に1,2弦の開放弦は鳴らしっぱなし... -
ギターのステッカーを剥がす方法
私の譲り受けたジャズベースにはステッカーが貼られていましたので、その剥がし方を紹介致します。 使用するのはミツワのソルベント。これは製本用の溶剤で、紙を痛めずに糊を剥離するためのものです。要するにプロ用のシール剥がしですね。 専用品だけあ... -
グレッチと神田商会の代理店契約が終了
2021/03/31を以て神田商会のグレッチの取り扱いが終了し、今後の販売はフェンダー日本法人のフェンダーミュージックが引き継ぐそうです。 つまり今後グレッチはフェンダー直販になるという事。 https://www.kandashokai.co.jp/information/20210331_093000... -
ギブソンが誇る欠陥ギター、SGを使用するアーティストたち
エレキギター史においてジャズマスターと並ぶダメな子だと私が思っているのはギブソン・SGです。 そもそもレスポールはレス・ポール氏のシグネチャーモデルですが、SGはレスポールの後継機として開発されました。その後レス・ポール氏との契約が切れSGと名... -
ジャズマスターの弦落ち対策 ネックポケットにシムを入れる
今回はネックポケットにシムを入れます。前々からやろうと思っていたのですがめんどくさくて。 USAのジャズマスターにはデフォルトでシムが入っているんですけどね。何故か日本製では省略されています。 なぜシムが必要なのかというと、ネックを寝かせて弦... -
Pretty Green ついにZOZOTOWNからも撤退
2021/02/19、遂にpgがZOZOTOWNからも撤退です。今後の入手は公式のECサイトからに限られます。 https://www.prettygreen.com/ まあ元々通販で買うことが多かったんで、ちょっと言語が違うだけで特に問題はありません。公式サイトを見てみると、ちゃんと日... -
セッションのフレッチャーはただのクズなのか?
遅ればせながら、Netflixでセッションを鑑賞した。非常に面白い作品であったが、視聴後には複雑な感情が残った。本当にこれで良かったのか、という疑問を持たざるを得ない。しかしこのモヤモヤさえも、制作陣の狙い通りかもしれない。 「フレッチャー クズ... -
折れたペグは直せるのか?
今回は私ではなく、友人Mの話です。モノは福岡の楽器屋で衝動買いしたという、YAMAHA SA-60。ES-335チックなセミアコですが、カッタウェイのシェイプを微妙に変えてくるあたりさすがヤマハです。 いわゆるストップテールピースではなくトラピーズテールピ... -
うっせぇわが嫌いな理由
見得を切るうっせぇわ。 皆さん「うっせぇわ」聴いてますでしょうか。近所の庶民的なスーパーでさえ流れていましたから、聴いたことがない人というのも珍しいと思います。これだけ流行っているわけですから何かしらのインパクトがあって受け入れられたので... -
Pretty Greenのセール時期とサイズについて
今年もセールが始まりました。PGは値引きが激しいので要チェックです。だいたい夏セールが7月末、冬セールが12月末に始まり最終的には70%オフになります。 ただし最終セールまで待っていてはモノやサイズが無くなっていきますので、セールが告知された段階... -
おすすめのギタースタンド”一”選
結論から述べますと、色んなギタースタンドを使ってきた中で結局はハーキュレスの吊り下げ式が最強です。 他の何を使ってもハーキュレスの良さが分かるだけでした。悩んだらハーキュレス、お金があるならハーキュレスで間違いありません。 先に結論を述べ... -
メルカリでキャンセル手続きをした話
私はそこそこの頻度でメルカリを利用しておりますが、つい最近取引キャンセルを行いました。探していたTシャツを見つけたので購入したのですが、届いた品を見てみると商品説明に記載の無い激しい色落ちがあったんですね。 間違って漂白したかのような感じ...